475件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回都市整備分科会−02月17日-01号

主なものといたしましては、土木総務課予算の6番、(植木町)地籍調査経費及び7番、都市再生地籍調査事業でございます。国の補正予算を活用し地籍図地籍簿を作成するなどの経費といたしまして、合わせて4,863万4,000円を計上しております。  次に、道路橋梁維持費でございます。主なものといたしましては、資料の264ページの12番、道路橋梁整備経費でございます。

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

所有者不明土地の課題といたしましては、公共事業地籍調査などの推進の場面において、所有者の特定などで多大なコストを要し、円滑な事業実施などの支障となっていることや、所有者が分からないため、地方公共団体事業者利用意向があっても計画を立てられないほか、土地が適切に管理されないことによる雑草の繁茂や不法投棄の発生などが挙げられます。  

熊本市議会 2021-04-21 令和 3年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月21日-01号

続きまして、26地籍調査事業につきまして、これは西区池上町、北区植木町、中央区帯山1丁目ほかを実施いたします。  次に、27河川整備事業等でございます。洪水や都市型水害による被害の防止・軽減の観点から、広域河川改修事業浸水解消対策事業公共下水道事業(雨水)等の治水対策を確実に実施してまいります。また、白川や緑川など、国・県が管理する河川については要望活動を行い、改修を促進してまいります。  

熊本市議会 2020-11-02 令和 2年11月 2日庁舎整備に関する特別委員会-11月02日-01号

高本一臣 委員  非常に難しい工学的な判断ということなので、ちょっとなかなか理解し難い部分もあったんですけれども、今回、令和2年に地籍調査を行われたわけですから、私はその結果を用いて計算をする方が最も妥当じゃないかなという、すみません、これは素人判断かもしれませんけれども、そうではないと、今回この調査をした意義が問われるんではないかと個人的に思いましたので、質問させていただきました。  

宇土市議会 2020-11-02 11月30日-01号

次に,地籍調査誤り修正状況について,委員から「地籍調査誤り修正に係る事業費の最終的な見通しは。」との質疑があり,執行部から「平成27年度から令和4年度までの誤り修正完了させるために必要とする事業費見込み額は,2億1,700万円程度と試算している。」との答弁がありました。それに対して,委員から「当該事業費は,全て一般財源からの支出である。

熊本市議会 2020-11-02 令和 2年11月 2日庁舎整備に関する特別委員会−11月02日-01号

高本一臣 委員  非常に難しい工学的な判断ということなので、ちょっとなかなか理解し難い部分もあったんですけれども、今回、令和2年に地籍調査を行われたわけですから、私はその結果を用いて計算をする方が最も妥当じゃないかなという、すみません、これは素人判断かもしれませんけれども、そうではないと、今回この調査をした意義が問われるんではないかと個人的に思いましたので、質問させていただきました。  

宇土市議会 2020-09-23 09月23日-05号

次に,地籍調査誤り修正進捗について,執行部から説明がありましたので報告します。 「令和2年度においては,平成23年度調査区域の14字及び平成24年度調査区域の7字の計21字の再調査を実施しており,6月の地権者説明会後,7月から現地立会を開始している。今後は,10月末までに現地立会を終了し,測量を行う予定

熊本市議会 2020-02-21 令和 2年第 1回都市整備分科会−02月21日-01号

主なものとしましては、1番、植木地籍調査費と、2番、都市再生地籍調査事業でございます。国の補正予算を活用いたしまして、合わせて7,086万円の増額をしております。  次に、253ページをお願いいたします。  引き続き中段道路橋梁維持費でございます。総額2億7,618万3,000円の増額補正を計上しております。  主なものとしましては、1番、道路橋梁整備経費でございます。

熊本市議会 2020-02-21 令和 2年第 1回都市整備分科会−02月21日-01号

主なものとしましては、1番、植木地籍調査費と、2番、都市再生地籍調査事業でございます。国の補正予算を活用いたしまして、合わせて7,086万円の増額をしております。  次に、253ページをお願いいたします。  引き続き中段道路橋梁維持費でございます。総額2億7,618万3,000円の増額補正を計上しております。  主なものとしましては、1番、道路橋梁整備経費でございます。

宇土市議会 2019-12-13 12月13日-05号

次に,地籍調査誤り修正進捗及び今後の予定について,執行部から説明がありましたので報告します。 「今年度においては,平成21年度及び平成23年度調査分の計17字の再調査を実施しており,10月末までにひととおり現地立会いを完了し,筆界が確定したところから測量を行っている。また,現地立会い時に筆界が決まらず保留となった筆については,現在,再立会いを行っている。

宇土市議会 2019-11-06 11月28日-01号

委員長報告の中で,網田地区地籍調査状況と今後の計画,費用について,執行部から,「再調査状況については,これまで平成21年度の一部を除いた平成19年度から平成22年度調査分修正完了し,今後は令和4年度までに,平成21年度の一部及び平成23年度から平成25年度調査分の再調査と,再調査が済んだ区域の閲覧,登記完了を目指すこと。

宇土市議会 2019-09-24 09月24日-04号

次に,地籍調査誤り修正進捗及び今後の予定について,執行部から説明がありましたので報告します。「今年度においては,平成21年度及び平成23年度調査分の計17字の再調査を実施しており,5月から6月にかけて地権者説明会関係機関との協議を行い,7月から現地立会を開始している。現地立会は,8月末までに引の花区など上網田町における8字を終了しており,現在は塩屋区など下網田町における9字の立会を行っている。

宇土市議会 2019-07-02 07月02日-05号

次に,地籍調査誤り修正進捗及び予定について,執行部から説明がありましたので報告します。「昨年度までに「登記済み区域である平成19年度,20年度,22年度の調査分及び,21年度の3字の調査分修正完了した。今後は,25年度調査分までの未登記区域修正に取り組むこととしており,令和3年度の調査終了,翌年の登記完了を目指しているとのこと。