73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

具体的には、資料の最下段に記載のとおり、①の道路からおおむね7メートル以内の1階路面店につきましては、これまでの店舗面積にかかわらず、一律補助上限150万円を、40坪未満、40坪以上60坪未満、60坪以上に区分しまして、補助上限額をそれぞれ150万円、200万円、300万円と店舗の広さに応じて引上げを行うものでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済分科会-06月21日-01号

また、同様に物価高騰等影響を受けた多種多様な事業者を支援するため、助成対象につきましても、当初分の対象である商店街等団体に加えまして、合計5,000平米以上の店舗面積を有する企業等助成対象としており、当初分と比べ、様々な店舗で利用できる商品券とすることで、市民生活事業継続の両面を支援するものでございます。  

宇土市議会 2018-12-07 12月07日-03号

1例を申し上げますと,滋賀県の大津市,ここは人口規模約34万人でございますけれども,ここに店舗面積95平方メートルのニューヤマザキデイリーストア大津市役所店,兵庫県の明石市,人口規模約29万人の都市ですけれども,ここに店舗面積78平方メートルのセブンイレブン明石市役所店などです。こういったものがございました。

宇土市議会 2018-06-14 06月14日-02号

この利便度とは,人口に対し大型小売店舗面積を表した指標であるわけでありまして,この要因は宇土シティやクロス21,コメリパワー,トライアル,カインズ等出店であります。また,娯楽施設でありますが,サテライト宇土は全国でもトップクラスの売り上げを出しているようです。これらにて分かることは,多くの出店する企業宇土が好立地であると思ってあるからにほかなりません。

宇土市議会 2018-02-28 02月28日-04号

2点目の利便性につきましては,小売業年間商品販売額大型小売店店舗面積の,人口一人当たりの数値で評価されるもので,宇土地区花園地区に進出した大型商業施設評価されたと考えております。今後,店舗面積の拡大だけではなく,もう一つ大きな要素になっている,小売業年間商品販売額についても,魅力ある商店づくりを支援することによって,販売額の増加を図っていく必要があります。 

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回都市整備委員会-12月04日-01号

建物地下1階地上12階建て延べ床面積10万7,000平米、商業店舗面積3万7,000平米の規模計画されております。JR九州によりますと、商業店舗面積JR九州内のJRビルで、博多駅に次ぐ2番目の規模施設となるという計画でございます。  また、建物用途では、商業施設に加えまして、高層部結婚式場ホテル200室も併設し、整備する計画とのことでございます。  

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回都市整備委員会-12月04日-01号

建物地下1階地上12階建て延べ床面積10万7,000平米、商業店舗面積3万7,000平米の規模計画されております。JR九州によりますと、商業店舗面積JR九州内のJRビルで、博多駅に次ぐ2番目の規模施設となるという計画でございます。  また、建物用途では、商業施設に加えまして、高層部結婚式場ホテル200室も併設し、整備する計画とのことでございます。  

宇土市議会 2017-09-08 09月08日-02号

利便度については,人口当たり小売業年間商品販売額,及び大型小売店店舗面積によって得られます。宇土地区花園地区にある大型店舗により順位が上がっていると考えられます。次に安心度につきましては,人口当たり病院等病床数老人施設定数出生数保育所定員数等によって得られます。子育てがしやすい,高齢者にやさしいまちづくり評価されたものと考えられます。 

宇城市議会 2016-12-05 12月05日-02号

その際の計画概要書によりますと、敷地約2万2,000平方㍍、店舗面積約4,200平方㍍、24時間営業の小売店ということでありました。 概要書のとおりの出店となりますと、行政への手続きとして、敷地予定地に含まれる農地の転用手続き、それと都市計画法に基づく開発許可申請、大規模店舗立地法に規定されております届出や地元の説明会事前協議などが必要となってまいります。

宇土市議会 2015-12-08 12月08日-04号

この利便性は,人口当たりの「小売業年間販売額」と「大型小売店店舗面積のデータから評価されております。このようなことから,宇土市の高評価の原因は,買い物がしやすい地域であるため,生活利便性が高く,住みやすい街として評価を受けているのではないかと考えております。 以上であります。 ○議長(村田宣雄君) 園田茂君。 ◆4番(園田茂君) 今度の地方創生総合戦略の政策には,私は違和感を持っております。

熊本市議会 2015-06-23 平成27年第 2回定例会-06月23日-03号

大型店とは、小売店舗面積が5,000平方メートル以上の大型商業施設百貨店などです。利用可能店舗は、登録された店舗とのことであります。  そこでお尋ねいたします。  1点目、6月19日で一旦購入予約受付を終了しましたが、30日まで延ばされたということで、現在どのような予約申し込み状況でしょうか。  2点目、大型店中小店区別店舗面積によりますが、わかりにくいと思います。

熊本市議会 2015-06-23 平成27年第 2回定例会−06月23日-03号

大型店とは、小売店舗面積が5,000平方メートル以上の大型商業施設百貨店などです。利用可能店舗は、登録された店舗とのことであります。  そこでお尋ねいたします。  1点目、6月19日で一旦購入予約受付を終了しましたが、30日まで延ばされたということで、現在どのような予約申し込み状況でしょうか。  2点目、大型店中小店区別店舗面積によりますが、わかりにくいと思います。

合志市議会 2013-12-12 12月12日-03号

御代志地区におきましては、国道387号沿い店舗の、いわゆる床面積が1万平米程度商業系用途、それからそれ以外のところについては住居専用用途を予定しておりまして、合志庁舎前の区域のうち新市街地となる区域区画整理を行う区域ですけれども、この区域につきましては主に商業系としていますので、同じく店舗面積が1万平米程度用途を設定するならというふうに考えております。 以上です。

熊本市議会 2013-09-26 平成25年第 3回経済分科会-09月26日-01号

これは前の委員会でも、静岡市の方で市がやはりエリアを決めて店舗面積上限を決めるような条例を提案されて、それについては市としても勉強したいというような御答弁をいただいた経緯もありますので、やはり大いに知恵を発揮していくべきではないかなと思っておりますので、よろしくお願いします。

熊本市議会 2013-09-26 平成25年第 3回経済分科会−09月26日-01号

これは前の委員会でも、静岡市の方で市がやはりエリアを決めて店舗面積上限を決めるような条例を提案されて、それについては市としても勉強したいというような御答弁をいただいた経緯もありますので、やはり大いに知恵を発揮していくべきではないかなと思っておりますので、よろしくお願いします。