729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

これは、地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律、いわゆる第12次地方分権一括法施行による建築基準法の一部改正に伴いまして、条例で引用しております建築基準法第85条及び第87条の3に項ずれが生じたことから、所要の改正を行うものでございます。  

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

狭隘道路通行避難安全等確保、良好な市街地形成のために建築基準法第42条第2項の道路については、昭和61年に熊本建築行為等に係る狭あい道路指導要綱というのを策定されておりまして、判定要領による道路判定を行い、その結果に基づき、建築確認が行われているというのが今の流れでございます。  質問については、建築後、有効幅員確保されているのか。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

今後は、若手職員に対して建築基準法及び建築士法の趣旨を深く理解させ、資格取得につなげるよう、よろしくお願いいたします。  3つ目に、建築職員人材育成プラン策定し、人材育成に取り組んでいるとのことですが、やはりその具体的な取組と客観的な成果を答弁いただけなかったため、今回はそれに対して詳しく検証ができない状況です。

熊本市議会 2022-06-03 令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会-06月03日-01号

整理番号8は、建築基準法の一部改正に伴い、引用条項整備を行うものでございます。  次に、その他の案件でございます。9ページをお願いします。  整理番号1及び整理番号2は、市道について18路線認定と3路線の廃止を行うものでございます。  整理番号3は、熊本広域行政不服審査会を共同設置する構成団体として、新たに山鹿市を追加するとともに、これに伴う共同設置規約変更を行うものでございます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月16日-03号

これは、建築基準法に基づき市有建築物構造仕上げ材設備等について、劣化作動状況点検するための経費でございます。  次に、3番、公共施設保守点検集約経費として1億4,880万円を計上しております。これは、市有建築物に附帯する設備保守点検を実施する経費でございます。 ◎渡部秀和 首席審議員土木総務課長  続きまして、400ページをお願いいたします。  道路橋梁総務費でございます。

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

建築基準法では、幅員が4メートル未満の道路に接する敷地において建築を行う場合は、4メートルの確保のため、道路中心後退により後退部分にある塀などの構造物を撤去する必要があります。これにより、日常の安全な通行確保され、日照や通風などの生活環境が向上するだけでなく、災害時の緊急活動避難が円滑になるなど、安全で良好な市街地形成のために大変重要な制度です。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回教育市民分科会−02月17日-01号

これは城西中学校の体育館の改築に当たり、建築基準法上求められる既存校舎改修について、建築指導課と協議の結果、当初の想定よりも小規模となったことから減額するなど決算調整行っております。  114ページをお願いします。  項、高等学校費、目、学校管理費でございます。  学校施設課施設整備経費として4,231万5,000円の減額を計上しております。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

現在、まちなか再生プロジェクト建築基準法総合設計制度、再開発事業に伴う高度利用地区指定で生み出された公共空地等につきまして、街のにぎわいの創出など、公共に資する利用を促進するガイドライン策定中でございます。公開空地等管理者利用者市民の意見を聞くために、国際交流会館社会実験を行ったところです。  今後、景観審議会等、各審議会の説明を経まして、今年度中に策定したいと考えております。  

熊本市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会−12月07日-06号

井芹和哉都市建設局長 登壇〕 ◎井芹和哉 都市建設局長  本市には、建築基準法都市計画法等に基づき整備され、主に歩行者通行ベンチ設置等利用されております公開空地が、整備中のものも含めまして23か所ございます。  これらの公開空地につきましては、にぎわい防災のための空間として利活用を促すため、現在、使い方のルール等を定めたガイドライン策定を進めているところでございます。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回都市整備分科会−09月16日-02号

昨年度の実績は、主なものとして1つ目の丸、公共建築物定期点検は、建築基準法等に基づき、175施設の屋根、外壁、給水設備等劣化状況などについて点検しております。  2つ目の丸の公共施設保守点検集約経費は、消防法等に基づき、160施設消防用設備エレベーター等の8種類について、作動状況などの点検をしております。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備委員会-09月15日-01号

この条例は、歴史的建築物等用途変更や大規模改修時等に必要となります既存建築物現行建築基準法への適合義務に対しまして、代替措置を取ることによりまして、除外して歴史的建築物保存活用を促進することを目的としたものでございます。今般、地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律によりまして、建築士法の一部改正が行われました。

熊本市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月14日-02号

一方、本検証業務は、最新の知見に基づいた解析方法調査を行っておりまして、その結果、本庁舎現行建築基準法等が求める耐震性能を有していないということが報告されております。  いずれにいたしましても、今後このようなことも含め、有識者会議の下設置をされます耐震性能分科会において検証がなされていくものと考えております。         

熊本市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-03号

第1に、第1回会議の最後に2つ決定事項が確認され、その1つは、建築基準法にとどまらず、防災拠点としての機能維持を目指すというものでした。この点は、会議での議論検証を踏まえ、導き出される内容です。市長有識者会議はゼロベースで見直す場と言われてきましたが、今から議論を始めるという最初の会議で中身に関わる点をまず確認するのは結論ありきです。このような会議の進め方は問題です。

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  本市が実施いたしました2度にわたる耐震性能調査において、本庁舎現行建築基準法等が求める耐震性能を有していないとの結果になったことは、災害時に行政機能支障が生じ、市民皆様生命財産を守る上で重大な影響を及ぼしかねないことから、大変重く受け止めているところです。  

熊本市議会 2021-03-22 令和 3年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  本市が実施いたしました2度にわたる耐震性能調査において、本庁舎現行建築基準法等が求める耐震性能を有していないとの結果になったことは、災害時に行政機能支障が生じ、市民皆様生命財産を守る上で重大な影響を及ぼしかねないことから、大変重く受け止めているところです。  

熊本市議会 2021-03-19 令和 3年 3月19日庁舎整備に関する特別委員会−03月19日-01号

そこで、平成29年度、本庁舎設備改修手法とともに、耐震性能についても併せて調査いたしましたところ、現行建築基準法等が求める耐震性能を有していないということ。また、耐震補強も実現困難であるということが判明したことから、建て替え前提にした検討を行わざるを得ないと判断し、議会において議論を進めていただいてきたところでございます。  

熊本市議会 2021-03-19 令和 3年 3月19日庁舎整備に関する特別委員会−03月19日-01号

そこで、平成29年度、本庁舎設備改修手法とともに、耐震性能についても併せて調査いたしましたところ、現行建築基準法等が求める耐震性能を有していないということ。また、耐震補強も実現困難であるということが判明したことから、建て替え前提にした検討を行わざるを得ないと判断し、議会において議論を進めていただいてきたところでございます。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会-03月17日-02号

まず、中段でございますけれども、特定天井改修工事といいますのは、経緯としましては、2011年に発生しました東日本大震災を契機としまして、2014年4月1日改正建築基準法施行令施行されまして、下の(2)にてお示ししております特定天井、これが定義されまして、天井脱落対策に係る技術的な基準が定められたところでございます。