42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

私は、既にパートナーシップ制度化した自治体においては、性的少数者人たち人権を尊重し、合理的配慮の判断をしたと思います。荒尾市は人権を認めず、この合理的配慮が全く示されない極めて冷たい対応であり、本条例案に盛り込まれている法律を正しく理解されていないのではないかと思います。  

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

ただ、性的少数者の方への配慮や支援は重要な人権問題であり、その解決に向けた取組においては、性的少数者に対する市民理解配慮が欠かせないものであり、その権利がひとしく擁護されるべき問題であると認識しております。  性的少数者の方への配慮としましては、市民が市に提出する約140の申請書等について、性別欄見直しを実施し、性別の記載を不要としたところでございます。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  近年、性的少数者を表す言葉の一つでありますLGBTQという概念が認知され、特定の性的指向概念や思考から排除することなく受け入れる社会へ変化しつつあると考えます。  一方で、性的少数者方々とそうでない方々との間で、社会環境への考え方について相違があることも承知しております。  

荒尾市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第3回定例会(2日目) 本文

このように、パートナーシップ制度につきましては、性的少数者への理解を深め、性的少数者の方などが、この制度の活用によって一定の効果があるようにも見受けられますが、その一方で法的効力がないことから、民間事業所への啓発権利擁護といった点で、まだ課題が残るものと考えております。  

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

2015年文科省性的少数者児童生徒への配慮を求める通知を受けて、熊本教育委員会としての動きを教えてください。また、LGBTQ児童生徒からの個別の相談がある場合、どのように対応されるかお聞かせください。          〔遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長  制服については、性の多様性のほか防寒等機能性課題対応するため全国的に見直し動きがあることは把握しております。

熊本市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会−03月10日-07号

2015年文科省性的少数者児童生徒への配慮を求める通知を受けて、熊本教育委員会としての動きを教えてください。また、LGBTQ児童生徒からの個別の相談がある場合、どのように対応されるかお聞かせください。          〔遠藤洋路教育長 登壇〕 ◎遠藤洋路 教育長  制服については、性の多様性のほか防寒等機能性課題対応するため全国的に見直し動きがあることは把握しております。

合志市議会 2021-02-26 02月26日-03号

人権啓発教育課では、出前人権講座地域住民を対象に、「性的マイノリティ人権」をテーマに講話を行い、性的少数者人権ポケットブックを配付するなど、啓発を行っているところでございます。学校におきましては、性的マイノリティに関する理解を深めるための校内研修を行い、中学生は性教育の授業の中で取り扱われると聞いております。

水俣市議会 2020-12-08 令和 2年12月第6回定例会(第2号12月 8日)

③、現在、市立図書館学校図書室に、LGBTなど性的マイノリティ性的少数者についての書籍は設置されているか。  ④、市内公共施設学校における多目的トイレ設置状況はどのようになっているか。設置されているところについてはどのような表示になっているか。  ⑤、新庁舎の多目的トイレについては、LGBT配慮するなど、どのような設置を予定しているか。  

玉名市議会 2019-09-11 令和 元年第 2回定例会−09月11日-03号

性のあり方を固定的に判断し、セクシャルマイノリティー、性的少数者を特別なものとして差別することなく、柔軟な考え方をもって理解を深めましょう。こういうふうに私が探した中では書いてあったわけです。ほかにもありますよとおっしゃるならいいんですけど、これを読んだ限り、私はちょっと十分ではないかなと。なぜなら、性的少数者を特別なものとして差別することは、これは間違いなんだという、いわゆるそもそものこと。

玉名市議会 2019-06-17 令和 元年第 1回定例会−06月17日-03号

これは、子どもたちがこうした配慮を見ることで、性的少数者への理解学校の中でも自然と進むとの期待があるようです。玉名市にあっても制服トイレについて、今後どのようなお考えがあるのかお伺いをします。 ○議長(中尾嘉男君) 教育部長 西村則義君。 ◎教育部長西村則義君) 吉田議員の中学校制服トイレ等についての御質問にお答えいたします。  

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回教育市民分科会-02月28日-01号

齊藤聰 委員  130ページの性的少数者というんですか、初年度で120万円ついております。課長からお話がなかったので、ここで議論させていただきたいと思いますけれども、実はきょうの朝刊合志市でこの問題が取り上げられておりまして、パートナーシップ制度については、どのような環境整備が必要か、まずは県内外先進地研究を進めたいとお答えになっているんです。

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回教育市民分科会−02月28日-01号

齊藤聰 委員  130ページの性的少数者というんですか、初年度で120万円ついております。課長からお話がなかったので、ここで議論させていただきたいと思いますけれども、実はきょうの朝刊合志市でこの問題が取り上げられておりまして、パートナーシップ制度については、どのような環境整備が必要か、まずは県内外先進地研究を進めたいとお答えになっているんです。

荒尾市議会 2018-12-17 2018-12-17 平成30年第4回定例会(3日目) 本文

LGBTなどの性的少数者につきましては、時代とともに社会的な理解が少しずつ広がってはいるものの、周囲の理解不足偏見により、自分のありのままの気持ちを言えない方々が存在することも事実でございます。  現在、本市におけるLGBTなどの性的少数者配慮した取り組みとしまして幾つか事例を申し上げますと、選挙の際の投票所入場券性別を記載していないなどの対応は、既に行っているところでございます。  

宇土市議会 2018-12-07 12月07日-03号

LGBTなどの性的少数者に対する社会的認知度を深める大きな契機になるものと考えております。 LGBTなどの性的少数者に対しては,依然として根強い偏見差別があり,多くの方々が声を潜め苦しんでおられます。 そのため,まずは市民一人一人が,LGBTなどの性的少数者に対する正しい知識と認識を深め,お互いを尊重しあえる意識を醸成することが重要ではないかと考えております。