297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2020-03-18 2020-03-18 令和2年第1回定例会(2日目) 本文

一部改正について、議第16号荒尾手数料条例の一部改正について、議第17号荒尾災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について、議第18号荒尾家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、議第19号荒尾子ども医療費助成に関する条例の一部改正について、議第20号荒尾放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、議第21号荒尾放課後児童クラブ

荒尾市議会 2020-03-18 2020-03-18 令和2年第1回定例会(2日目) 名簿

荒尾家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める           条例の一部改正について(委員長報告) 第10 議第19号 荒尾子ども医療費助成に関する条例の一部改正について(委           員長報告) 第11 議第20号 荒尾放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を           定める条例の一部改正について(委員長報告) 第12 議第21号 荒尾放課後児童クラブ

長洲町議会 2020-03-10 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-03-10

また、放課後児童クラブ、学童保育につきましては、休校期間中は朝7時から夜7時までの受け入れを行い、体温測定手洗い、うがい、消毒などの対策をしているところです。  休校中には、保護者児童生徒からの生活等心配事や学習、受験等の悩みの相談や指導について、学校教育委員会対応することにしております。  

合志市議会 2020-03-07 03月07日-05号

新設小学校放課後児童クラブ建設も重要な課題であります。こうした市民皆さん暮らしを支え、教育環境を整備するための予算については、私は大いに賛成であります。 また、新型コロナウイルス市民に不安を広げております。教育現場市民皆さん暮らし、健康の問題など、現場の願いに沿った対応を求めておきます。 私が今回反対する主な理由の一つは、マイナンバー関連予算の支出についてであります。

荒尾市議会 2020-02-25 2020-02-25 令和2年第1回定例会(1日目) 名簿

設備及び運営に関する基準を定める           条例の一部改正について(提案理由説明質疑) 第22 議第19号 荒尾子ども医療費助成に関する条例の一部改正について(提           案理由説明質疑) 第23 議第20号 荒尾放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を           定める条例の一部改正について(提案理由説明質疑) 第24 議第21号 荒尾放課後児童クラブ

宇土市議会 2020-02-04 03月03日-01号

日程第 9 議案第 7号 宇土廃棄物等減量化,再資源化及び適正処理等に関する条              例の一部を改正する条例について 日程第10 議案第 8号 宇土駐輪場条例の一部を改正する条例について 日程第11 議案第 9号 宇土地域福祉計画策定委員会設置条例について 日程第12 議案第10号 宇土敬老祝金支給条例の一部を改正する条例について 日程第13 議案第11号 宇土放課後児童クラブ

合志市議会 2019-12-17 12月17日-06号

購入後は、引き続き、放課後児童クラブ及び病児・病後児保育事業を行う予定である。今後の事業展開については、児童数増加による施設の不足も考えられ、児童数の推移を見ながらスペースの有効利用を考えていく。 なお、3件の総括質疑につきましては、予算決算常任委員会全体の意見・要望として十分尊重され、市政に反映されるよう執行部に申し入れを行った。 

八代市議会 2019-12-16 令和 元年12月定例会−12月16日-05号

次に、放課後児童クラブについてですが、現在のクラブ状況として、市から委託を受けて運営されている委託クラブと自主的に運営されている自主クラブがあると聞いております。そこでどのような基準委託を行っておられるのか、委託クラブとなる基準について、あわせて放課後児童クラブ待機状況丸山健康福祉部長にお尋ねいたします。  

宇城市議会 2019-12-10 12月10日-05号

子どもとの安定的、継続的な関わりが重要であるため、学童支援員の雇用にあたっては長期的に安定した形態が望ましいと放課後児童クラブ運営指針に記載がされております。また、学童支援員は、保育士社会福祉士等資格を持った者、その他高等学校卒業者で2年以上放課後児童健全育成事業に類似する事業に従事した者等々の要件がございます。

合志市議会 2019-11-27 11月27日-03号

次に、新設校における放課後児童クラブについてお尋ねいたします。 新設校には、合志南小学校からと西合志東小学校からの児童が通うことになり、当然その2校の児童が新しい放課後児童クラブを利用することになります。しかし現在、合志南小学校では保護者会のほうが運営をし、西合志東小学校では一般社団法人学童クラブ合志運営をしている状況でございます。

荒尾市議会 2019-09-19 2019-09-19 令和元年第5回定例会(3日目) 本文

学童保育(放課後児童クラブ)職員基準を緩和する児童福祉法が改悪されました。来春施行されます。2015年度に導入された1カ所につき職員2人以上の全国一律の現行基準を見直し、これまで従うべき基準だった学童の1クラス2人以上、うち1人は都道府県の研修を終了した放課後児童支援員配置基準は、拘束力のない参酌基準となり、自治体の判断で、無資格者1人での運営も可能になります。  

玉名市議会 2019-09-11 令和 元年第 2回定例会−09月11日-03号

建設部長前田愼一郎君) 御質問の活用方法についてでございますけれども、これまでの活用方法として今年の6月に玉名かるたに触れることで、玉名の魅力を発見するきっかけになればという思いで、県立玉名高校附属中学校を含む市内小中学校全校へ計130セット、市内放課後児童クラブのほうへ計38セットを配布しております。

宇城市議会 2019-09-06 09月06日-04号

そこで、本年7月4日付けで文部科学省厚生労働省の連名で「放課後児童クラブの実施における学童施設管理運営上取り決め」が通知されました。総合プランにおいて、学校施設活用にあたっての責任体制明確化について示されており、学校施設管理運営上責任の所在について、関係部局間での取り決めが行われやすくするよう協定書の例が示されております。 

熊本市議会 2019-07-01 令和 元年 7月 1日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−07月01日-01号

次に、個別行政分野関係ということで、6項目めから、子ども子育て支援充実ということで、待機児童対策を初め、子ども子育て支援制度充実幼児教育保育無償化放課後児童クラブ等の質の向上のため、財政措置拡充など、必要な措置を講ずるということのほか、全体で6項目要請を行っております。詳細は17ページに記載しております。  

熊本市議会 2019-07-01 令和 元年 7月 1日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−07月01日-01号

次に、個別行政分野関係ということで、6項目めから、子ども子育て支援充実ということで、待機児童対策を初め、子ども子育て支援制度充実幼児教育保育無償化放課後児童クラブ等の質の向上のため、財政措置拡充など、必要な措置を講ずるということのほか、全体で6項目要請を行っております。詳細は17ページに記載しております。