670件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

迫本昭 政策企画課長  私どもの方で、熊本政令市移行10年に伴うアンケートというものを予定しております。  アンケート項目自体はまだ調整しているところではございますが、5,000人を対象に、この夏以降に実施する予定でございます。無作為抽出で行うこととしております。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

金光良昌 イベント推進課長  もともと熊本城マラソンにつきましては、政令市移行に伴いまして発足したものでございまして、その際にどういった組織体でやるのかということで、こういった実行委員会を組織します際に、もともと金栗記念熊日30キロロードレースの方もございましたものですから、それとフルマラソンの方が一緒に同時開催するということになった経緯がございますので、その中で、負担割合につきましても話合いがなされているものと

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

梶原勢矢 地域政策課長  お手元のページの同じく16ページでございますが、出張所再編のときの考え方といたしましては、これ、出張所再編まちづくりセンターの設置は平成29年度に行ったわけなんですが、政令市移行後の区役所の来客者の状況とか、今後の、そのときにちょうどマイナンバー制度も法律を可決しようという時期でしたので、今後のマイナンバーカードの利用の推移とか、そういったものを見越していくうちに、近隣

熊本市議会 2021-09-24 令和 3年 9月24日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-09月24日-01号

大石浩文 委員長  では、今の自主財源取組についても、政令市移行後の取組について、次回でも結構ですので、資料の方と、また併せて説明もお願いしたいと思います。  ほかにございませんでしょうか。         (「その他でもいいですか」と呼ぶ者あり) ○大石浩文 委員長  結構です。どうぞ。

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

政令市移行後10年をこの令和3年度は迎えますので、最後にその質問をさせていただきます。  最後に、令和3年度は政令指定都市移行後10年という節目を迎えますので、ここらあたりでいま一度、政令指定都市移行後の課題等を含め整理すべき時期に来ているのではないかと思い、御提案も含めてお尋ねいたします。  

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

政令市移行後10年をこの令和3年度は迎えますので、最後にその質問をさせていただきます。  最後に、令和3年度は政令指定都市移行後10年という節目を迎えますので、ここらあたりでいま一度、政令指定都市移行後の課題等を含め整理すべき時期に来ているのではないかと思い、御提案も含めてお尋ねいたします。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回環境水道委員会-12月10日-01号

改定背景の大きく1つは、策定から15年が経過し、政令市移行や2章に示すような大きく変化した社会情勢に対応する緑のまちづくり検討が必要になったことでございます。  また、これまで取り組んできた緑の量の確保に加え、今後は緑の持つ多面的な機能効用など緑の質の向上も図ることで、上質な生活都市実現を目指すことも背景一つでございます。  次に、資料11ページの右側をお願いいたします。  

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回環境水道委員会-12月10日-01号

改定背景の大きく1つは、策定から15年が経過し、政令市移行や2章に示すような大きく変化した社会情勢に対応する緑のまちづくり検討が必要になったことでございます。  また、これまで取り組んできた緑の量の確保に加え、今後は緑の持つ多面的な機能効用など緑の質の向上も図ることで、上質な生活都市実現を目指すことも背景一つでございます。  次に、資料11ページの右側をお願いいたします。  

熊本市議会 2020-09-10 令和 2年第 3回定例会−09月10日-04号

職員の数の上限を定めている職員定数は、8年前の政令市移行時に比べ、仕事量が増えているにもかかわらず、市長事務部局においては90人の定数減となっています。また、現在の市長事務部局定数が3,742人であるのに対し、実際の職員数が3,712人と、定数と実人数の差である余裕人員は30人足らずです。消防職員に至っては定数810人に実際数が807人で、余裕人員はたったの3人です。

熊本市議会 2020-09-10 令和 2年第 3回定例会−09月10日-04号

職員の数の上限を定めている職員定数は、8年前の政令市移行時に比べ、仕事量が増えているにもかかわらず、市長事務部局においては90人の定数減となっています。また、現在の市長事務部局定数が3,742人であるのに対し、実際の職員数が3,712人と、定数と実人数の差である余裕人員は30人足らずです。消防職員に至っては定数810人に実際数が807人で、余裕人員はたったの3人です。

熊本市議会 2019-12-10 令和 元年第 4回教育市民委員会−12月10日-02号

白石義晴 市民生活部長  市民局につきましては、一応、政令市以前と以後で変わっておりまして、政令市になりました平成24年から26年までは市民局という局はございませんで、それまでの平成23年度までは市民生活局となっておりまして、それがまた24年から26年度までは政令市移行後しばらくなくて、27年度から市民局ということでまた改めました。 ◆紫垣正仁 委員  企画振興局だったでしょう。

熊本市議会 2019-12-10 令和 元年第 4回教育市民委員会−12月10日-02号

白石義晴 市民生活部長  市民局につきましては、一応、政令市以前と以後で変わっておりまして、政令市になりました平成24年から26年までは市民局という局はございませんで、それまでの平成23年度までは市民生活局となっておりまして、それがまた24年から26年度までは政令市移行後しばらくなくて、27年度から市民局ということでまた改めました。 ◆紫垣正仁 委員  企画振興局だったでしょう。

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

これを受けまして目標値見直し検討することとし、企業立地件数政令市移行前後で比較したところ、移行後は大幅に増加をいたしております。しかしながら、熊本地震発生による風評被害懸念オフィスフロア不足等課題などから、今後の企業誘致活動に大きな影響が出てくることが想定されたため、高い水準目標値達成は難しいとの考えから見直しを行ったものでございます。  

熊本市議会 2019-09-17 令和 元年第 3回予算決算委員会−09月17日-01号

これを受けまして目標値見直し検討することとし、企業立地件数政令市移行前後で比較したところ、移行後は大幅に増加をいたしております。しかしながら、熊本地震発生による風評被害懸念オフィスフロア不足等課題などから、今後の企業誘致活動に大きな影響が出てくることが想定されたため、高い水準目標値達成は難しいとの考えから見直しを行ったものでございます。  

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回都市整備委員会−02月28日-01号

その他の御意見といたしますと、戻りまして2ページ4番の、2022年は政令市移行10周年であり、各区特性を生かしたテーマも追加したほうがいいといった御意見や、7ページ32番の、グリーンピック'86は家族で楽しかった思い出があり、今回も市民記憶に残るようなイベントにしてほしいといった御意見をいただいております。  

熊本市議会 2019-02-28 平成31年第 1回都市整備委員会−02月28日-01号

その他の御意見といたしますと、戻りまして2ページ4番の、2022年は政令市移行10周年であり、各区特性を生かしたテーマも追加したほうがいいといった御意見や、7ページ32番の、グリーンピック'86は家族で楽しかった思い出があり、今回も市民記憶に残るようなイベントにしてほしいといった御意見をいただいております。  

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

政令市移行の2012年度以降、熊本地震分を除く市債残高は2,200億円程度で推移しながら減少傾向でした。しかし、今後8年間は市債残高がふえ続け、その後、減少しても、2,500億円程度高どまりで、借金が大きく膨れ上がった形となります。当然、毎年の借金返済額も大きくなります。  一方、収支総括表では、市税収入横ばいとされています。

熊本市議会 2019-02-26 平成31年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

政令市移行の2012年度以降、熊本地震分を除く市債残高は2,200億円程度で推移しながら減少傾向でした。しかし、今後8年間は市債残高がふえ続け、その後、減少しても、2,500億円程度高どまりで、借金が大きく膨れ上がった形となります。当然、毎年の借金返済額も大きくなります。  一方、収支総括表では、市税収入横ばいとされています。