1022件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

11:◯市民環境部長松村英信君) ◯市民環境部長松村英信君) そういうことはございませんで、RDFの搬入及び処理に関する協定につきましては、両市の最新ごみ処理基本計画における今後のごみ排出量により算出しておりますので、当然そこは対策を講じて、減っていくところの数値を取っておりますので、縛りとなっているということはございません。

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

そこで最新動向の伝達や市の方向性を伝え、ベクトルをそろえておられるそうです。また、学校への市教育委員会訪問指導主事訪問等をしっかり行ってあり、秋田県内でも非常に充実した取組をされてありました。  11月には仙北市教育研究会研究大会を開催し、今年度はオンラインで研修されたそうです。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

①、大豆、小麦、とうもろこし等穀物価格最新動向はどうなっているか。また、変動の背景に何があるか。  ②、昨年10月の世界食料デーを前に、WFP(国連世界食糧計画)が警告した内容はどのようなものだったか。また、日本への影響をどのように予想しているか。  ③、本市で田畑として登記されている土地面積はどれくらいで、そのうち耕作されていない土地はどれくらいあるか。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

しかしながら、今回の国葬の実施に対しては、法的な根拠がない、丁寧な説明がないといった理由から批判が集まり、最新世論調査でも、評価しない、反対が、評価する、賛成を上回っているように、多くの問題点疑問点が指摘されています。  その中のまず一つ目は、法令上の根拠がないということです。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

また、全国的な状況は、文部科学省最新データが令和2年度のものですので、そこから過去5年間の不登校児童生徒数をお示ししますと、平成28年度は13万3,683人、平成29年度は14万4,031人、平成30年度は16万4,528人、令和元年度は18万1,272人、令和2年度は19万6,127人となっており、年々増加している状況です。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

しかし、昨年11月、厚生労働省専門部会最新の知見を踏まえ、接種による有効性が副反応リスクを明らかに上回ると判断されたことから、厚生労働省が正式に再開を決めたところです。対象者には市区町村から案内が順次送付され、併せて、勧奨差し控え機会を逃した女性にも、希望すればキャッチアップ接種も行われます。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

なお、参考までに、厚生労働省が公表している最新情報ですが、令和2年度になりますが、全国労働者離職率は、全国平均が10.7%であり、その中で、医療福祉産業では14.2%でございました。当院の令和2年度の離職率は6.7%ですが、それぞれの地域において事情が異なると思いますので、一概に当院の割合が低いとは考えておりませんが、職員からの一定の評価は得ているものと考えております。  

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

また、その前提で、ワクチン接種に係る安全性有益性につながる最新情報発信が大切であるとの認識も確認させていただきました。  私としては、事業推進の過程の中で、不安視される課題や正しい情報を見極めておかなければならないということは、再三、申し述べさせていただきたいと思います。なぜなら、現実は事業に対し、懐疑的見方が広がっているからであります。

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

令和3年度のハローワークみなまた管内の動向は、令和3年4月の1.17から令和4年3月の1.61の間で推移しており、最新状況である令和4年4月の有効求人倍率については1.60となっており、求職数求人数が上回っている状況となっております。  次に、外国人労働者について、順次お答えします。  まず、本市外国人労働者数は何人かとの御質問にお答えします。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済分科会-03月15日-02号

やり方が、利用者方々が煩雑ないというのと、飲食業さんの方々も気軽に参加できるというシステムが大事だと思いますので、浜松市さんでやり方がブラッシュアップされていっているということであれば、最新のものを取り入れて、こうすればよかった、ああすればよかったって、後で出てくるでしょうけれども、先進地のことを十分取り入れられてやっていただければなと思います。

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

最新情報として、国が公表している平成27年国勢調査によると、本市在住の方で市外で働いている方は1,443人です。  次に、本事業による目標設定はどうなっているかとの御質問にお答えします。  「外貨を稼ぐ水俣」推進事業のうち、転入者支援については年間20人程度の転入目標として設定しております。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

こうした経験を通して、例えば、市民皆様が台風や大雨のときなど、防災アプリを活用して最新気象情報や最寄りの避難所情報を迅速に確認し、スムーズに避難できることになったり、スマートフォンの画面で遠くにいるお孫さんと顔を見ながら笑顔で通話できるなど、その人にとって有意義なデジタルの便利さを実感するような取組を進めて、全ての人々が恩恵を享受できる全世代型デジタル社会を実現し、荒尾市に住んでよかったと言っていただけるようなまちづくり

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

複雑で難易度も高く技術的な工夫の余地が大きい工事には、もっと民間の最新技術力を使って、より品質が高く安全にスピードを上げてまちづくりに取り組んでいただきたいと思います。  また、技術提案型を導入するには、行政側にもより高度な判断が求められます。職員スキルアップが求められますので、人材育成についてもどうかよろしくお願いいたします。  以上で、私の質疑は終わります。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

総合医療センターでは、令和4年度において、市の補助金繰出金を活用して、オンライン診療の更なる推進最新X線CT装置などの高度な医療機器の導入を行います。  現在、医療福祉産業は、本市における産業別付加価値額の2割を稼ぐ基幹産業であり、市民だけでなく市外の方にも医療福祉サービスを提供することで、多くの外貨を稼いでいます。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

また、公文書管理条例に掲げております公文書電子化推進観点からも、国のIT施策方向性を踏まえまして、最新デジタル技術を活用してまいりたいと考えております。  次期文書管理システムにつきましては、様々な観点から本市にとって最適なシステムとなるよう構築してまいります。          

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回経済分科会-02月17日-01号

上島雄二 商業金融課長  新型コロナ緊急空き店舗対策事業の当初の見込件数、それから、最新の実績ということでございます。まず、予算積算上の見込みでございますけれども、予算額1億600万円に対して、新規出店者への支援分として50件、それから、空き店舗リノベーション支援の分で10件ということで積算を行ったところでございます。