3370件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

同性同士婚姻が法的に認められていない日本で、自治体が独自にLGBTQカップルに対して結婚に相当する関係とする証明書発行し、様々なサービスや社会的配慮を受けやすくする制度です。メリットは限定的ではなく、病院で家族と同様の扱いを受けられる、公営住宅への入居に家族として入居可能、生命保険の受け取りにパートナーを指定することができる、民間の家族割などがあります。  

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

補正予算には、マイナンバーカード取得推進のための商品券発行費用として、約3,050万円が計上されています。  この予算は、マイナンバーカード取得者ポイントを付与するマイナポイント第2弾が9月末で終了とされていたため、国のポイント付与期間終了後に申請した方に対し、マイナポイントの代わりに5,000円分の商品券発行するというものでした。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

その取組を幾つか挙げますと、従来、民生委員に依頼しておりました調査業務の一部削減であったり、民児協だよりといった定期的な広報紙発行により民生委員活動に対する理解促進を図ることによる量的、精神的負担の軽減、また、昨年度は荒尾市社会福祉協議会が委嘱する福祉委員との交流会を行い、地域における独り暮らし高齢者の見守り活動連携促進を図っております。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

また、それらを活用した取組としては、平成23年度の肥薩おれんじ鉄道車両ラッピング実施令和年度水俣市立総合医療センターでの診察券発行や、でかくっかみなまたスタンプラリー実施令和年度には市制施行70周年記念事業として、デザインマンホール作成南九州センコー株式会社との連携による、観光PRラッピングトラックデザインなどが上げられ、全ての取組でその監修等の御協力をいただいているところです。

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

学校給食における食物アレルギー対応につきましては、文部科学省監修の下、公益財団法人日本学校保健会発行した学校アレルギー疾患に関する取り組みガイドライン文部科学省が作成した学校給食における食物アレルギー対応指針及び熊本教育委員会から通知された学校給食における食物アレルギー対応の手引きに基づき、本市における基本方針対応方針を定め、対応を行っております。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

パートナーシップ制度は法律に基づく制度ではなく、その定義や法的効果などが十分に確立されているわけではないので、一概にお答えするのは難しい面がありますが、一部の自治体において、性的マイノリティパートナーなど、婚姻に基づかないパートナー関係を公的に認めるために証明書発行している例があることは承知しております。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

いきいき健康課は、新型コロナウイルス対策主管課として医療機関高齢者福祉施設等対策協議を続け、新型コロナウイルスワクチン接種券を4回発行し、現在、国においてはオミクロン対応ワクチン接種も計画されているところです。  いきいき健康課は、通常業務の多さに加え、新型コロナ関連業務も追加されています。

熊本市議会 2022-08-02 令和 4年 8月 2日議会広報委員会−08月02日-01号

本日の委員会では、作業部会において編集作業を行ってまいりました、9月発行市議会だより第43号の最終確認について御協議願います。  それでは、市議会だより第43号の紙面の説明について、議会局から説明をお願いします。 ◎上野公一 政策調査課長  市議会だより第43号の最終確認について御説明いたします。  まず、今回の第43号は、4ページからの構成となっております。  1ページを御覧ください。  

荒尾市議会 2022-07-26 2022-07-26 令和4年第3回臨時会(1日目) 本文

次に、7款商工費新型コロナウイルス対策事業費につきましては、まず、プレミアム付商品券発行支援事業については、当初予算にてプレミアム率20%で電子媒体のみの発行としておりましたが、物価高騰への対応のため、プレミアム率を30%に引き上げると同時に、プレミアム率20%の紙媒体での商品券発行を行い、新たに拡充するものです。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

              │149│ │    │     │家庭ごみ減量化について           │152│ │    │     │規模災害支援について           │154│ │    │     │ 指定避難所耐震性             │154│ │    │     │ 本市の受援能力の見通し           │155│ │    │     │ 罹災証明書発行業務

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

次に、議第144号「令和年度熊本一般会計補正予算」中、当分科会関係分については、種々論議があり、まず、物価高騰対策プレミアム付商品券発行支援事業について、  一、商品券販売に当たっては、発行団体に対し、インターネットの活用や事前予約制の導入など、購入者利便性の向上に向けた手法の検討を促してもらいたい。  

水俣市議会 2022-06-23 令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)

本案は、年度末における地方債発行額の確定に伴う限度額変更等により、予算措置に急施を要したため、専決処分を行ったものである。  補正の内容としては、歳出予算において事業費確定に伴い予算額の調整を行っている。  この財源としては、第14款国庫支出金、第19款繰越金、第21款市債をもって調整している。  このほか、繰越明許費補正として、非課税世帯等臨時特別給付金事業の追加を計上している。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

出荷段階では、認定工場での砂抜き等作業の後、同一規格で出荷し、販売協力店には、県漁連から産地証明書発行するなどの取組実施しました。  その結果、去る5月30日に開催された第4回熊本県産あさりブランド再生協議会では、委員協議並びに販売店への聞き取り等で、流通もスムーズであり、消費者購買行動につながっているなど好意的に捉えられ、また、実際の入札価格も平年より二、三割高となりました。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

これらの対象者につきましては、本市で把握することができないため、18歳〜59歳で3回目接種を受けた全ての方に、左下の画像にあります、大きさはA4になりますが、接種券発行申請の御案内を、順次、発送いたします。  接種対象に該当し接種を希望される方は、次の手順で接種券発行申請が必要となります。まず、接種券発行申請の御案内が届きましたら、ウェブまたはコールセンター接種券発行申請をしていただきます。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

罹災証明書発行業務の改善についてお尋ねいたします。  地震後、復旧・復興を迅速に行っていくためには、罹災証明書の速やかな発行が必要となってまいります。熊本地震の際には、住民の間で応急危険度判定住家被害認定調査が混同されるケースが散見され、現場で一部混乱が生じたと聞いております。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回議会運営委員会−06月16日-01号

この方針を受け、原油価格物価高騰の影響を受ける生活者への支援として、物価高騰対策プレミアム付商品券発行支援経費学校保育所等における給食食材高騰対策緊急支援、低所得のひとり親世帯への生活支援特別給付金を支給するための経費等を計上しております。また、事業者への支援として、公共交通事業者に対する燃料費高騰等への支援や、旅行事業者農業者等への支援に要する経費等を計上しております。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

大変ありがたいことだと思いますが、今後の経済対策の1つとして、もう一度プレミアム商品券発行事業実施は考えていないのか、そこを質問したいと思います。  それと次に、イベント開催に向けての対処法ですけれども、各種ガイドライン等を踏まえた感染防止対策を講じながら実施していくとのことですから、ぜひそうしていただきたいと思います。  2回目の質問は、2つになります。 ○議長(牧下恭之君) 髙岡市長