102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、新モビリティサービス推進経費について、AIデマンドタクシー実証実験に当たっては、市街地部郊外部それぞれのエリアの特徴を踏まえ検討を進めてもらいたい。  一、高齢者住宅バリアフリー改修補助事業について、より効果の高い事業となるようバリアフリー専門家住宅改修経験者をアドバイザーとして活用する仕組み検討してもらいたい。  

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

一方で、郊外部は、世帯数が少なく、そのため自治会加入者も少ない。そして、面積自体は大きく、既存の道路照明灯建物照明灯が少ないため、防犯灯を必要とする箇所が多い。こうした傾向があるように思います。  実際に中央区のH校区と地元の中島校区面積世帯数を基に1世帯当たり校区面積を比較してみましたところ、この2つの校区最大値最小値ではありませんが、実に30倍もの差がありました。

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

その前に、公共交通在り方については、少子高齢化社会を迎えるに当たって、熊本市としては市内中心部、どちらかというと中央、東区だけの取組ではなくて、広域郊外部と言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、私の住む北区も含めて西区、南区、北区を含んだところでの公共交通在り方議論をきちっと行っていただいて、地域交通整備が必要だと思っています。

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

その前に、公共交通在り方については、少子高齢化社会を迎えるに当たって、熊本市としては市内中心部、どちらかというと中央、東区だけの取組ではなくて、広域郊外部と言ってしまうと語弊があるかもしれませんが、私の住む北区も含めて西区、南区、北区を含んだところでの公共交通在り方議論をきちっと行っていただいて、地域交通整備が必要だと思っています。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

上段写真にありますとおり、低床で大量輸送が可能な路面電車LRT向こうではトラムと呼ばれておりますが、それとBRTと呼ばれるバスを軸とした交通体系となっており、町なかから郊外部まで充実したネットワーク構築されておりました。  トラムバスは同一事業者で運営されている上、支払い事前精算であるなど、乗り継ぎ乗りかえが非常に便利で、定時性速達性にすぐれております。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回都市整備委員会−12月09日-01号

上段写真にありますとおり、低床で大量輸送が可能な路面電車LRT向こうではトラムと呼ばれておりますが、それとBRTと呼ばれるバスを軸とした交通体系となっており、町なかから郊外部まで充実したネットワーク構築されておりました。  トラムバスは同一事業者で運営されている上、支払い事前精算であるなど、乗り継ぎ乗りかえが非常に便利で、定時性速達性にすぐれております。

熊本市議会 2019-12-02 令和 元年第 4回定例会−12月02日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  今回、視察いたしました各都市郊外部にはパークアンドライド施設整備され、多くの市民トラムにそこで乗りかえるなど、公共交通機関相互乗り継ぎが円滑な交通体系構築されておりました。また、中心部には、トランジットモール等により、にぎわい活気にあふれるまちが形成されており、改めて、このようなまちづくり必要性を強く感じたところです。  

熊本市議会 2019-12-02 令和 元年第 4回定例会−12月02日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  今回、視察いたしました各都市郊外部にはパークアンドライド施設整備され、多くの市民トラムにそこで乗りかえるなど、公共交通機関相互乗り継ぎが円滑な交通体系構築されておりました。また、中心部には、トランジットモール等により、にぎわい活気にあふれるまちが形成されており、改めて、このようなまちづくり必要性を強く感じたところです。  

熊本市議会 2019-03-06 平成31年第 1回予算決算委員会−03月06日-02号

ベストミックス構築に当たっては、基幹公共交通であります市電延伸はもとより、公共交通相互乗りかえ利便性向上道路空間の再配分による公共交通定時性速達性向上、さらには、郊外部におけるパークアンドライド展開等により、市民にできるだけ公共交通を選択していただけるような仕組み検討しながら、それぞれの地域特性に応じた取り組みを進めてまいりたいと考えております。         

熊本市議会 2019-03-06 平成31年第 1回予算決算委員会−03月06日-02号

ベストミックス構築に当たっては、基幹公共交通であります市電延伸はもとより、公共交通相互乗りかえ利便性向上道路空間の再配分による公共交通定時性速達性向上、さらには、郊外部におけるパークアンドライド展開等により、市民にできるだけ公共交通を選択していただけるような仕組み検討しながら、それぞれの地域特性に応じた取り組みを進めてまいりたいと考えております。         

熊本市議会 2019-02-20 平成31年第 1回定例会−02月20日-02号

これに加えまして、新年度におきましては、公共交通自動車交通ベストミックスについて検討を行い、道路空間の再配分による公共交通定時性速達性向上、さらには郊外部におけるパークアンドライド展開等により、過度に自家用車に依存しない、誰もが公共交通により移動可能な地域社会構築する取り組みを進めてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2019-02-20 平成31年第 1回定例会−02月20日-02号

これに加えまして、新年度におきましては、公共交通自動車交通ベストミックスについて検討を行い、道路空間の再配分による公共交通定時性速達性向上、さらには郊外部におけるパークアンドライド展開等により、過度に自家用車に依存しない、誰もが公共交通により移動可能な地域社会構築する取り組みを進めてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2018-12-27 平成30年第 4回定例会−12月27日-06号

                   │   │ │    │     │熊本地震被災者生活再建について       │30 │ │    │     │バス路線網の再編について           │33 │ │    │     │地域主義具体化について           │36 │ │    │     │教育都市実現について            │39 │ │    │     │熊本郊外部