4713件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

職員にとって年金が支給されるまでの間、安定した職の確保ができ、給与が7割になるとはいえ、再任用されないというリスクを回避でき、安心して職務に専念でき、長期的な生活設計が容易になる等のメリットがありますが、その反面、危惧されるのが、定員管理現状のままになると新規採用が抑制され、年齢構成にゆがみが生じてくるということです。

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

令和2年3月に策定され、令和7年度までの6年間にわたる長期計画の第6次荒尾市総合計画もやがて折り返し地点を迎えようとしております。計画性質として、これまでの総合計画と同様、市政運営に当たっての本市の最上位計画として位置づけられ、まちひと・しごと創生法第10条に基づく市町村まちひと・しごと創生総合戦略性質を兼ねるものとする。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

53:◯教育長浦部 眞君) ◯教育長浦部 眞君) 今、お尋ねの件でございますけれども、その目標数値自体につきましては、国の様々な省庁によります防災・減災国土強靱化のための5か年加速化対策に掲げられた402の指標のうち、文部科学省としての中・長期目標値であると認識しておりますが、整備推進の方向につきましては、本市教育委員会としてもそうしたことを踏まえ、取り組んでいきたいと考

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

主要幹線ポンプ場道路排水施設等が、計画雨量を超える雨が降ったことによる能力不足などの浸水要因本市公共下水道区域計画雨量53.3ミリについて、国が示すガイドラインに基づき、今回の計画区域を70.4ミリへ見直しを行い、更新を控えるポンプ場や地形などを総合的に検討いたしました大口径バイパス管を柱とした浸水対策案を取りまとめたことや、また、計画を進める上では、国や県への法的な手続も必要なことから長期計画

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

また、6歳未満の子供のフッ化物洗口は、長期的作用の懸念があること、また、新たなアレルギー、化学物質過敏症を発症させてしまう可能性があることも指摘されていることから、本市では実施するに当たり、危険性、副作用の説明をしっかり行っていただきたいとの意思表示をしていたところです。  三つ目自衛官募集についてです。  

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

水面資源壊滅的状況は、沿岸、沖合の長期的減少傾向にあることが問題の核心にあると述べています。当該水域環境悪化による干潟の減少、そして、護岸の工事、生態系劣化を強く示唆しています。  一時期、水産予算は、土木予算とまで言われ、その現状を、学者や漁業者が批判をしてきました。そのような世論もあったが、もはやそれにも無関心という状況があります。これが根本的に、沿岸漁業の衰退となっている。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

このような農地がところどころにあり、長期にわたり耕作されていない、放棄されているということで荒廃が進み、木、草などが生い茂り、場所によっては一見雑木林のような状態。荒廃農地は見た目で農地とは思わないところも問題です。さらに、荒廃農地に進めば、現在も問題になっている鳥獣被害がさらに深刻化することも危惧されます。この耕作放棄地荒廃農地は急務と考えます。  そこで、質問させていただきます。  

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

またそのうちの半分以上が3か月以上の長期に休んでいるという特徴があります。  それで、最初に本市で今現在不登校となっている児童・生徒も同様に長期に休む子どもの割合が多いのかどうか教えてください。これがまず1点目の質問です。  不登校になった理由は、一人一人皆違うと思いますが、学校にいる時間を苦痛に感じているという点は共通しているはずです。大人と違って子どもの日中の居場所は学校か家しかありません。

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

②、新型コロナウイルス感染症長期化する中、住民税非課税世帯等に対し臨時特別給付金の支給が行われているが、「令和4年度分住民税非課税世帯」は何世帯か。  ③、水俣病に係る特別調整交付金はどのようなものか。  ④、国民健康保険税はどのような方法で計算されているか。  ⑤、介護保険料は現行何段階での徴収になっているか。  大項目2、多様な「性」を生きる人たちが暮らしやすい社会実現について。  

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

平成29年度・2017年度に策定の第1期基本計画により5年間、空き家の防止、活用、撤去の三つ基本方針のもと、空き家問題の解消に向けて取り組まれましたが、空き家によっては、相続や費用、立地条件等により問題の解決が長期化しているケースも多く、そのため熊本県内、また、近隣自治体比較しても、本市空き家率は高い状況のようです。

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

2の営業外収益では、他会計補助金長期前受金戻入減少となり、3、特別利益におきましても昨年度のような一時的な消費税の還付もございませんでしたことから減収となり、収入の合計は前年度比で4%減少の10億3,137万8,000円となりました。  次に、支出について説明いたします。  

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

3点目の訪れてみたいまちづくりでは、コロナ禍におけるリモートワーカーの誘致等を行うとともに、収束後も見据えた長期的な戦略に基づくプロモーションを展開したほか、全国初となる連携中枢都市圏18市町村により共同策定を行いました地球温暖化対策実行計画に基づき、脱炭素社会実現に向けた施策を推進しました。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

新型コロナウイルス感染拡大とその長期化によって、保健所業務、とりわけ新型コロナウイルス感染症対策課人員確保は待ったなしの状況です。現在は、臨時的な措置として、全庁から新型コロナウイルス感染症対策への人員集中によって対応していますが、全庁の各部局もまた業務が逼迫し、そのしわ寄せが職員多忙化となっています。  

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

自治会長の後任が見つからず困っているという声があると地域担当職員から聞いておりますが、このデータから、自治会長高齢化経験年数長期化する傾向があることが分かります。  参考資料の9ページを御覧ください。自治会加入率について指定都市移行前との比較についてお尋ねがありましたので記載しております。また、人口が同規模の指定都市との比較についてもお調べいたしました。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

また、地域経済回復成長などの中長期的な施策は、感染収束状況社会経済情勢変化に応じ検討、対応していくこととしております。  ページをおめくりいただきまして、4ページ、2改定箇所をお願いいたします。  改定箇所朱書きで記載しておりますが、主に期間見直し並びにデータ更新等でございます。  ページをおめくりください。5ページ、3改定の主なポイントでございます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

また、地域経済回復成長などの中長期的な施策につきましては、感染収束状況社会経済情勢変化に応じまして検討・対応していくこととしております。  続きまして、4ページでございます。  2、改定箇所でございます。改定箇所朱書きで書いてございますけれども、主には期間見直し及びデータ更新等を記載しております。  続きまして、5ページをお願いいたします。