51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

精華町議会 2020-12-01 令和 2年度12月会議(第1日12月 1日)

今回の病院指定管理者選定に当たりましては、運営実績評価結果や利用者アンケート結果、指定申請書における事業計画等に対する選定委員会評価結果や意見などを踏まえ、今後において診療体制充実地域医療機関との連携強化武田病院グループスケールメリットを生かした効率的運営により、地域医療ニーズへの対応が大いに期待できること、山城南医療圏域において、回復期慢性期機能充実在宅医療の需要が高まることが

京都市議会 2020-09-30 09月30日-03号

しかし,それには地域医療機関の合意と連携市民への周知の徹底が不可欠です。インフルエンザ流行を抑え込み,高齢者の命を守り,医療現場負担を軽減するために,高齢者インフルエンザ予防接種を本市が公費で負担し,無料で実施することを求めます。 また,医療機関負担を軽減し,安定した医療体制確保するために,各行政区に発熱外来と一体のPCR検査センターを設置することを提案します。

舞鶴市議会 2020-09-14 09月14日-02号

次に、市内医療機関に対する市独自支援策としての支援金支給についてでありますが、国のほうでは、2次補正予算による「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金」によりまして、新型コロナウイルス感染症対応する重点医療機関病床確保設備整備支援診療報酬の特例的な対応地域医療機関感染拡大防止策防止等支援、また感染リスクを抱えながら医療を提供する医療従事者への慰労金支給マスク等医療用物資

木津川市議会 2020-06-18 令和2年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2020年06月18日

また、医療従事者への支援につきましては、京都府と連携し、医療現場で従事できる環境整備院内感染リスク低減など、地域医療機関安心・安全を確保し、医療崩壊防止に努めます。  私からは、以上です。 ◯議長(山本 和延) マチオモイ部長◯マチオモイ部長(井上 透) マチオモイ部長でございます。  

長岡京市議会 2020-03-24 令和 2年第1回定例会(第5号 3月24日)

地域医療機関としての済生会京都病院充実としての移転支援認知症の啓発、予防早期発見早期支援を継続いただくとともに、防犯と、高齢者子供の見守り体制強化として、今年度に全212台の稼働が開始いたしました、見守り機能付き防犯カメラの着実な運用にも万全を期していただきたく、あわせて要望いたします。  

久御山町議会 2019-12-19 令和元年第4回定例会(第2号12月19日)

また、全世代・全員活躍まち構想を進める中で、当該地域においては、急性期患者を対象とする京都岡本記念病院を補完し、在宅復帰を目指すためのリハビリ型の病院等の誘致を進めるとともに、令和3年春開設予定特別養護老人ホームや、これまでから本町の医療福祉ケアの重要な役割を担っていただいております地域医療機関、介護事業者との連携を強化してまいります。  

長岡京市議会 2018-03-23 平成30年第1回定例会(第5号 3月23日)

また、子育て中の保護者から強い要請を受ける中、我が党が要望してまいりました、子供病気のときや回復期で、学校保育施設などに通えないときに、保護者にかわって子供保育する病児・病後児保育について、行政として地域医療機関や国などに粘り強い交渉を重ねた結果、平成20年度に病院併設型が1カ所開設され、多くの子育て中の親から高い評価を得られました。  

与謝野町議会 2017-09-28 09月28日-11号

また、公的医療機関として行政と積極的にかかわり、住民健康管理疾病予防などの地域医療機関としての事業を展開していくと記してされてます。 受診状況なんですけれども、平成27年度と28年度を比較しますと全体的にマイナスと、このようにされてます。その下にあります訪問リハビリステーションに関しましては、27年度、28年度を比較しますと一部はマイナスにはなってますけれども、ほかの項目に関しましては増と。

長岡京市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第4号 9月13日)

│  │           │・日帰り視察について                │ ├──┼───────────┼──────────────────────────┤ │ 6│平成28年8月25日(木)│〈先進地視察〉大阪府済生会野江病院         │ │  │           │ 1.移転改築の経過と、それに伴う医療充実について│ │  │           │ 2.地域医療機関

南山城村議会 2017-09-12 平成29年第 3回定例会(第2日 9月12日)

交流人口増加のための事業への支援移住定住人口増加のための地域医療機関公共交通確保など、地域住民が将来にわたって安心・安全に暮らせることができるまちづくりを目指すとともに、災害時にこそより力を発揮する地域コミュニティの確立を図る。また、地域住民が将来にわたり村に住んでよかったと思えるような施策を実施するため、基金の積み立て等による財源の確保を図るとしております。  

長岡京市議会 2017-08-24 平成29年第3回定例会(第3号 8月24日)

平成28年度予算総括でもお尋ねいたしましたが、この制度は、公明党に対して、子育て中の保護者からの強い要請を受ける中、一般質問で再三にわたり質問し、要望する中で、行政として地域医療機関や国などに粘り強い交渉を重ねた末、平成20年9月22日より、乳児・幼児が病気、またはけがや病気回復期で、まだ保育所などに通えない期間、保護者が仕事など、家庭で保育できない場合に、病院併設保育室保育を行う、回復期子供

福知山市議会 2017-06-16 平成29年第4回定例会(第4号 6月16日)

福祉や医療分野では、全国的に見ても高い合計特殊出生率近隣市町と比較しても人口流出が小さいなど、子育てのしやすい住環境、市民病院を中心とした質の高い地域医療機関充実も1つでございます。  また、教育分野では、高等学校は公私立合わせて市内に6校存在し、福知山公立大学京都工芸繊維大学といった文系、理系の充実した高等教育環境も、今後市を発展させていくものであると考えているところでございます。  

長岡京市議会 2016-12-14 平成28年文教厚生常任委員会(12月14日)

住田初恵委員  所感に書いてあるとおりかなと思うんですけれども、ちょっと一つ確認しておきたいんですけど、いただいた資料を読ませてもらったときに、地域医療機関としての地域のかかわりについてというところで、医療法第33条に規定する公的医療機関としてあるので、不採算医療とかもやってると書いてあったんですけど、そういう位置づけでいいんですか。