55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久御山町議会 2022-03-04 令和 4年 3月会議(第2号 3月 4日)

次に、「福祉政策組織見直しの意図について」でございますが、高齢者ワンストップサービスの窓口として、現在、久御山町社会福祉協議会委託しております地域包括支援センター直営化し、新たに役場1階に設置する福祉課に開設することにより、庁内関係部署関係機関との連携強化を図り、さらなる包括的・継続的なケア体制の構築を目指してまいります。  

久御山町議会 2022-03-03 令和 4年 3月会議(第1号 3月 3日)

また、本年6月からさらなる地域包括ケアシステムの充実、継続的なケアの実現に取り組むため、社会福祉協議会委託していた地域包括支援センター直営化いたします。  これによりまして、積極的な介護予防事業取り組みながら、住民皆様保健医療向上及び福祉増進を包括的に支援していく所存であります。  

舞鶴市議会 2021-06-16 06月16日-04号

また、指定管理者制度導入している施設であっても、市の施策を推進する観点から市による管理が適当と判断した施設につきましては、指定更新時期に合わせ直営化するなど、それぞれの施設設置目的等に鑑み、最も適切な管理の在り方について検討し、見直しを行っているところであります。 ○議長山本治兵衛) 伊田悦子議員。 ◆伊田悦子議員 それでは、次に、指定管理者制度運用状況についてです。 

大山崎町議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

いずれにいたしましても、まずは、直営化により長寿苑利用者を増やしつつ、冒頭に申し上げた前提条件を踏まえた上で、うぐいす号利用者利便性向上に向けて検討してまいりたいと考えております。  次の、4.学校給食の自校方式での実施についての御質問は、後ほど教育長から答弁いたします。  以上で、この場からの答弁を終わります。よろしくお願い申し上げます。

大山崎町議会 2021-03-23 令和 3年第1回定例会(第5日 3月23日)

また、今回の令和3年度一般会計予算において、長寿苑直営化が予定をされております。前川町長の小さな行政とは、一体何なのか、少し意味が分からない、このような状況にございます。  この町社会福祉協議会は、町に成り代わって、住民福祉増進に努められているだけではなく、貧困対策活動もしっかりとされております。

舞鶴市議会 2021-03-08 03月08日-02号

市長施政方針の中で、市民文化に親しむ拠点施設としての機能強化を図るため、総合文化会館直営化し、さらなる地域文化レベル向上を図るとありましたが、上質な舞台芸術に触れる機会創出をはじめ、市民文化を楽しむための環境づくりなど、どのように本市文化の質の向上に努めていこうとされているのか、市長のお考えをお尋ねいたします。 

大山崎町議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第2日 3月 3日)

最後に、こういう減便が続く中で、長寿苑直営化との方針が出されましたが、今後、「うぐいす号」についての運用の仕方というのも、検討されていくということは可能なのでしょうか。 ○(山中一成議長) 山岡健康課長。 ○(山岡 剛健康課長) 現時点では引継ぎに向けて取り組んでいるところでございます。

舞鶴市議会 2021-02-24 02月24日-01号

また、文化拠点施設等機能強化についてでありますが、総合文化会館につきましては、市民文化に親しむ拠点施設としての機能強化を図るため、令和3年度から直営化し、施設運営文化振興基本計画に基づく施策を連携させることにより、質の高い芸術文化に触れる機会創出市民文化活動を促進し、さらなる地域文化レベル向上を図り、文化まちづくりを積極的に推し進めてまいります。 

八幡市議会 2020-12-24 令和 2年第 4回定例会−12月24日-06号

八幡家直営化影響分となっていますが、この積算根拠はどのようになっているのか教えてください。  以上が質問でございます。 ○山田芳彦 議長  理事者答弁願います。東都市整備部長。          (東  睦都市整備部長 登壇) ◎東睦 都市整備部長  公共施設指定管理者に対する新型コロナウイルス感染症対応業務継続支援金についての質問のうち、都市整備部に係るご質問についてお答え申し上げます。

舞鶴市議会 2020-09-15 09月15日-03号

指定管理者制度管理運営から、なぜ直営化するのか、その理由をお尋ねいたします。 ○議長上羽和幸) 藤崎市民文化環境部長。     〔藤崎浩志市民文化環境部長 自席から答弁〕 ◎市民文化環境部長藤崎浩志) 指定管理について、お答えいたします。 市が所有する施設管理運営に当たっては、検証を行いながら各々の施設に最も適した管理体制を探り、より効果的な運営を行っているところであります。

京都市議会 2020-05-22 05月22日-03号

管理受委託撤退縮小によって直営化が避けられない中,経費増大により経営が苦しくなっています。そのうえ新型コロナウイルス感染症影響で大幅な旅客数の激減によって,歴史的に未体験の危機が交通局に重くのし掛かっております。今後は新たな視点をもって回復を見据え,対策が求められております。入洛客増大によって,市民の足の確保をはじめ生活の課題が山積していたことが,夢幻のようであります。

京都市議会 2020-03-25 03月25日-04号

今春から管理受委託民間バス撤退縮小に伴う直営化拡大バス車両大量更新地下鉄車両更新及び烏丸線設備更新,また烏丸線設置12駅での全駅可動式ホーム柵の順次設置など多額の費用を要する事業が見込まれるなど,両事業を取り巻く経営環境は厳しく,更なる乗客増による収入維持,若しくは収入増対策継続的に図る事が必要不可欠です。 一方,上下水道事業についても厳しい環境にあると言えます。

京都市議会 2019-10-30 10月30日-05号

また,管理受委託について,民間事業者撤退直営化拡大費用負担増大することを導入当初想定できなかったとの答弁がありましたが,これは民間委託路線の破綻と公共交通に責任を持つ京都市の見通しの甘さを浮き彫りにするものであります。そもそも,国の規制緩和により運転士給与極限まで抑え続けてきた結果,全国的にも運転士不足が顕著となり現在の状況を招いています。

京都市議会 2019-03-20 03月20日-04号

管理受委託についても,京阪が事実上の撤退を表明し,直営化によって費用負担が増え,これまでの15年間黒字会計から赤字予算となっていますが,元々国規制緩和により,運転士給与極限まで抑え続けてきた結果,全国的にも運転士不足が顕著となり,現在の状況を招いています。そのため,全国的には交通事業に対して,一般会計からの繰入れを行っています。

京都市議会 2019-02-26 02月26日-03号

バス運転士整備士担い手不足が全国的な課題となる中,応募条件見直し委託規模の分割など,委託継続を追求する一方,直営化に伴うコスト試算も行い,市バス路線維持を最優先に検討した結果,九条営業所の一部については,規模縮小したうえで1年間に限り現行受託者委託し,平成32年度から完全直営化することとしたものであります。

舞鶴市議会 2018-06-14 06月14日-03号

市におきましては、平成24年度に拠点となる舞鶴引揚記念館直営化し、施設整備語り部の養成、市が所蔵いたします引き揚げ関連資料世界記憶遺産への登録などの取り組みを進める中で、市民皆様の自主的な活動の機運も高まり、世界記憶遺産登録を目指した応援署名を初め、市内の団体による引揚者を温かく迎えた女性の活躍を記録した冊子の作成や高校生によるシベリア抑留を題材としたDVDの作成など、さまざまな取り組みをいただいているところであり

与謝野町議会 2017-06-22 06月22日-07号

そもそも民間事業者に私どものほうは当初予算では部分委託をしていきたいという考え方が当初にはあったわけなんですが、行政財産の活用においてその先ほどの理由におきまして、それは不可能ということだったので、今回その委託料を直接雇用という形にさせていただいて、完全直営化に戻させていただきたいというところでございます。