8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

亀山市議会 2020-09-25 令和 2年 9月定例会(第7日 9月25日)

議案第52号亀山家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正については、省令基準改正され、保育所等との連携に関する基準等が見直されたことに伴い、市における当該連携に関する基準も同様の基準を定めるため、所要改正を行うものです。  これらの2議案については関連があることから、一括して審査を行いました。  

松阪市議会 2020-02-17 02月17日-01号

また、「地域自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律整備に関する法律」が公布されたことにより、条例基準を定めるに当たっては、全ての事項について省令基準が「従うべき基準」から「参酌すべき基準」に改められ、地域の実情に合わせて省令基準と異なる内容条例で定めることが可能となったことから、条例附則第2条職員の経過措置を3年間延長し、令和5年3月31日までとするものでございます。 

伊勢市議会 2018-07-02 07月02日-02号

2点目として、今回の条例改正案では、これまで省令基準により、放課後児童支援員という資格保育士社会福祉士、幼稚園や小中高の教諭など、国が定めた9項目に該当する者が県知事が行う放課後児童支援員認定資格研修を修了することにより与えられる資格とされてきたものですが、今回の改正案では、5年以上放課後児童健全育成事業に従事した者であって、市町村長が適当と認めたものであれば該当者とすることが可能とされるようになります

亀山市議会 2016-09-06 平成28年 9月定例会(第2日 9月 6日)

○8番(福沢美由紀君)(登壇)  放課後子ども総合プラン省令基準に関するQアンドAというのが出ているんですけれども、その中でこういう問いがあります。支援の単位はおおむね40人以下と指定されているが、大規模人数クラブについては、別々のクラブに分割しなければならないのかという問いです。  

  • 1