18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

生駒市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年03月14日

また、高齢者交通費等助成事業については対象年齢を73歳以上の方として、クーポン券制度による移動支援公共施設利用など、高齢者社会参加促進健康維持増進につなげる経費を計上しております。  次に、54ページ下段から55ページ上段にかけて、目5、後期高齢者医療費につきましては、後期高齢者健康診査委託料や、療養給付費負担金、また後期高齢者医療特別会計への繰出金などでございます。  

生駒市議会 2021-09-03 令和3年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年09月03日

今回は交通費等助成事業、生きいきクーポンについて質問してまいります。  本市の高齢者や障がい者への交通費等助成事業、生きいきクーポンは、公共交通利用のほか、介護用品購入公共施設利用等に加え、昨年度からICカード、ICOCAへのチャージが可能になるなど、クーポン利用できるメニューが多方面に広がっています。  

生駒市議会 2020-09-16 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2020年09月16日

152 ◯金子雅文障がい福祉課長 昨年度、この決算委員会が終わった後に、後ほどまた出てくるかと思うんですけども、99ページ中段辺りにあります高齢者交通費等助成事業の費目の欄、そちらと同一の事業でありますので、議会のご指摘があったので書き方を統一させていただきました。

生駒市議会 2020-03-27 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 開催日:2020年03月27日

市は、高齢者の方に外出の機会を与え社会参加促進することを目的に、高齢者交通費等助成事業、生きいきクーポンも実施されていますが、家に閉じこもらず外出を促すという点では同じ目的であり、健康寿命を延ばす事業です。  生きいきクーポン券については、生駒市行政改革推進委員会からの意見書において、若い世代が将来高齢者になったとき現在の高齢者と同じサービスを享受できるのか、世代間格差を考える必要がある。

生駒市議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年12月09日

令和元年9月13日に行政改革推進委員会に諮問している事務事業見直し43項目中8項目高齢者交通費等助成事業、足湯施設運営、花のまちづくりセンター運営子ども医療費助成事業私立保育所市単独補助事業私立保育所保育実施負担金、マイサポいこま、中小企業融資制度)について意見書が提出されました。  

生駒市議会 2019-12-05 令和元年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2019年12月05日

この点、またちょっと後ほど触れたいと思うんですが、市長マニフェストの中で高齢者地域生活支援としてICTや生きいきクーポンを活用したシステム、また、生きいきクーポン使用可能範囲について検討することというのを掲げておられまして、生きいきクーポンについてなんですが、高齢者交通費等助成事業として予算化されています。

生駒市議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2019年03月12日

45 ◯惠比須幹夫委員 交通費等助成事業、生きいきクーポンについてなんですが、この事業については非常に多くの市民の皆さんからお声も頂いておりますが、現状どのような声が市に届いて、今年度事業に何らか反映されているのかという部分をちょっとお聞かせ願えますでしょうか。

生駒市議会 2018-10-05 平成30年第6回定例会(第5号) 本文 開催日:2018年10月05日

次に、4、高齢者交通費等助成事業に関して。  生きいきクーポン券使用率が88.9%にとどまり、委託料に対する事務費の割合が大きいことから、事務費を削減するとともに、平成29年度から把握可能となった利用状況等を検証し、使用率向上に向けた使いやすさの追求、費用対効果を踏まえた施策の改善に努められたい。  次に、5、私立保育所等整備補助事業に関して。  

  • 1