147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

234 ◯梶井憲子委員 61ページの下の方、社会保障税番号制度導入事業費マイナンバーのことでお聞きしたいんですけども、個人番号カード、マイナンバー交付率なんですが、この資料と言うか、ここには54.4%、現在ということで、前年度40.9%だったのがかなり上がっております。

生駒市議会 2022-03-15 令和4年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年03月15日

なお、この目で722万2,000円の減額となっておりますのは、戸籍システム機器更新等に要する経費増額となったものの、個人番号カード関連事務委任等に係る交付金について、令和4年度から市からの支出がなくなったことにより、差引き減額となったものでございます。  

生駒市議会 2021-09-02 令和3年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年09月02日

次に、議案第55号、生駒手数料条例の一部を改正する条例の制定についてにつきましては、行政手続きにおける特定個人を識別するための番号利用等に関する法律改正され、地方公共団体情報システム機構個人番号カード発行手数料を徴収できることになることから、同条例個人番号カードの再交付等手数料の項を削除するため、改正を行うものでございます。  

生駒市議会 2021-08-30 令和3年第4回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2021年08月30日

本案は、行政手続きにおける特定個人を識別するための番号利用等に関する法律改正により地方公共団体情報システム機構個人番号カードの再発行手数料を徴収することに伴い、同条例個人番号カードの再交付等手数料の項を削除することから改正されるものです。  本案は即決とするか委員会付託とするかご協議願います。              

広陵町議会 2021-07-14 令和 3年第2回定例会(第2号 7月14日)

○4番(山田美津代君) マイナンバーカード手数料を、これ地方公共団体情報システム機構ですか、これが個人番号カード発行し、手数料を徴収するものとして明確化されるため、改正を行うものとございますけれども、この地方公共団体情報システム機構が町民の情報を全部把握するということでよろしいですか。 ○議長吉村裕之君) 小原生活部長

奈良市議会 2021-06-04 06月04日-03号

警察や市役所、個人番号カードコールセンターに連絡するようにされていますが、これまでどれくらいのケースがあったのかお答えください。 以上で1問目の質問を終わります。 ○副議長八尾俊宏君) 都市整備部長。   (都市整備部長 中原達雄君 登壇) ◎都市整備部長中原達雄君) 山口議員の御質問にお答えいたします。 まず、1問目の御質問でございます。 

御所市議会 2021-03-25 03月25日-05号

個人番号カード事業費委託金及び個人番号カード事務費委託金について説明を求めたところ、事業費委託金カード発行件数に応じて委託金が発生し、事務費委託金は職員の給与等事務費委託金であるとの答弁がありました。 個人番号カードについて、住民の何%に発行したかただしたところ、令和3年2月28日現在で26.6%であるとの答弁がありました。

大和郡山市議会 2021-03-22 03月22日-05号

また、個人番号カード交付事業は、個人情報漏えいのニュースが後を絶ちません。本当に個人情報が守れるのか、疑問が残ります。 以上のような理由から、一括採決ですので反対といたします。 次に、議案第16号です。 予算審査の中で、何らかの減免を受けている世帯が 7,377世帯、全体の62.1%の世帯減免を受けていて、滞納世帯は 9.8%に上ります。

桜井市議会 2021-03-17 令和3年予算特別委員会 本文 開催日:2021年03月17日

令和3年度予算の執行に当たりましては、皆様方からいただきました、歳入では、市税地方特例交付金使用料手数料財産収入などについて、歳出では、庁舎でのテレワークの設置、分庁舎改修コミュニティバス後期高齢者移動支援情報推進費窓口機能拡充事業防犯カメラ設置補助金個人番号カード交付体制整備社会福祉協議会補助金、ファミリー・サポート・センター一般不妊治療助成金骨髄移植等による再接種助成及

桜井市議会 2021-03-16 令和3年予算特別委員会 本文 開催日:2021年03月16日

ページ数でいいますと50から53ページのところの戸籍住民基本台帳費のところの個人番号カード交付推進のための体制整備というので、これもさっきのにちょっとかかってくるかわかりませんけども、今回、これ交付推進するための体制整備というようなかたちで500万ほど予算をかけられているんですけれども、この体制整備とはどのようなことをされるのか、その辺りをお尋ねいたします。

生駒市議会 2021-03-16 令和3年第1回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2021年03月16日

なお、この目で2,004万7,000円の増額となっておりますのは、個人番号カード関連事務委任等に係る交付金などが増額となったことによるものでございます。  続きまして、44ページ上段の目2、住居表示整備費では住居表示制度の運営に要する経費で、老朽化した330カ所の街区表示盤の取替えを予定しております。  次に、少し飛びまして、53ページ下段から54ページをお願いいたします。  

桜井市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年03月09日

私もよく見させてもらっているから、市長も当然この日も出席されており、知事からいろんなお話とかがあるサミットですから、このときの議事録を拝見いたしましたら、武田総務大臣都道府県知事そして市町村長宛てに出した書簡の説明がありまして、マイナンバーカード交付体制充実のため、夜間・土日対応窓口を開設する、あるいは、商業施設での出張申請の受付、さらにそういう取組みの実施が求められ、個人番号カード交付推進のための

生駒市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月05日

年度生駒一般会計補正予算(第12回)につきましては、歳入歳出予算総額にそれぞれ2億2,059万円を追加し、総額で526億767万9,000円とするものであり、内容といたしましては、退職者見込み数の増加に伴う退職手当増額ふるさと生駒応援寄附金積立金増額、国の令和3年度予算の前倒しに伴う高山ため池改修工事負担金及び県補助金追加交付に伴うハザードマップ作成事業に係る経費個人番号通知書個人番号カード

御所市議会 2020-12-11 12月11日-19号

また、戸籍住民基本台帳費において、国外転出者個人番号カード継続利用のため及び行政手続の際に、公の機関から戸籍照会を可能とするためのシステム改修費用を計上し、また、マイナポイントを利用した消費活性化事業に伴い、個人番号カード発行増が見込まれるため、事務負担金増額いたしております。 次に、民生費では、心身障害者福祉費において、令和3年度の報酬改定に伴うシステム改修費用を計上いたしております。 

生駒市議会 2020-09-17 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2020年09月17日

なお、節19、負担金補助及び交付金で1,456万円余りの不用額が生じましたのは、マイナンバーカード発行を委任している地方公共団体情報システム機構に対し市が支払う通知カード個人番号カード市町村負担金を国の通知に基づいて予算を計上しておりましたが、機構からの負担金の請求が結果的に少なかったためでございます。  次に、86ページ中段をお願いします。  目2、住居表示整備費でございます。