129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桜井市議会 2020-08-05 令和2年連合審査会 本文 開催日:2020年08月05日

◯大園光昭委員 商工振興費で三輪そうめん魅力発信事業というのが2,000万で上がっているんですけれども、7月18日に、長崎県のある地方版ですけれども、紹介された記事で、新型コロナウイルス感染拡大に伴う巣籠もり消費などで、長崎県の南島原市特産の島原手延そうめんの需要が増加しているという話が出ておったり、全国乾麺協同組合連合会は、2月以降で、巣籠もりがあったので、そうめんも含めて活発化しているというようなお

橿原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第2号) 本文

最後に、「飛鳥川流域」に位置する橿原市・田原本町・三宅町・高取町・明日香村の5つの市町村中心となって「飛鳥ナンバー協議会」を設立し、地域知名度の向上、地域振興観光振興などへの効果が期待される、地方版図柄入りナンバープレート飛鳥」の導入に向け、これまで取り組んでまいりました。  そして、いよいよ今年の5月から、この飛鳥ナンバー交付されることに伴い、庁用車への導入を進めてまいります。

生駒市議会 2019-09-05 令和元年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年09月05日

1)国の基本目標であった「東京一極集中の解消」「人口増」に、本市地方版総合戦略による取組はどれくらい寄与したと分析しておいででしょうか。  2)第1期総合戦略策定及び取組に要した総事業費平成31年度は予算ベースで結構です。と、それらに対する国から措置された交付金は幾らでしょうか。  

橿原市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

国は、東京大学公共政策大学院客員教授増田先生座長を務めておられます第三者機関、それが日本創成会議と申し上げますが、その会議から、「2040年に全国1,799の自治体のうち、896の自治体消滅可能性都市に該当する」との報告を受け、その年の12月27日付で内閣官房から「都道府県まちひと・しごと創生総合戦略及び市町村まちひと・しごと創生総合戦略策定について」といった通知を各自治体に発出され、地方版総合戦略

香芝市議会 2019-06-14 06月14日-03号

◆13番(細井宏純) このまちひと・しごと創生香芝総合戦略ですけども、地方版総合戦略作成は、国のほうからの要請っていうんか、指示っていうのか、指導っていうのかあったと思うんですけれども、その作成の過程であるとか目的、時系列、大体いつごろこういう指示があってとか、それで香芝市の総合戦略がいつごろできたとか、簡単にそこに資料があんねやったら、簡単に。 ○議長(福岡憲宏) はい、堀本部長

橿原市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

前には、東京大学公共政策大学院客員教授増田寛也教授座長を務めております日本創成会議の中で、「2040年に全国1,799の自治体のうち、896の自治体消滅可能性都市に該当する」といった報告もあり、また、同年、平成26年12月27日付で内閣官房から出されました「都道府県まちひと・しごと創生総合戦略及び市町村まちひと・しごと創生総合戦略策定について」と題した通知におきまして、各自治体に対して地方版

奈良市議会 2019-03-07 03月07日-03号

総合計画地方版総合戦略については、コンサルタント会社外部委託をする傾向が全国で見受けられ、本市もその例外ではないと考えます。職員の事務量軽減、あるいは専門知識の補完という意味での外部委託は必要と考えますけれども、全国自治体総合計画が結果として同じような切り口の形になってしまうのではないか、こういった懸念が予想されます。

橿原市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

地方版図柄入りナンバープレート交付制度が創設されたことから、古来より相互に交流がある「飛鳥川流域」に位置する橿原市・田原本町・三宅町・高取町・明日香村の5市町村により「飛鳥ナンバー協議会」を設立し、飛鳥地域を盛り上げるため取り組んでまいりましたが、いよいよ2020年から飛鳥ナンバー交付が開始される予定です。  

奈良市議会 2018-06-14 06月14日-02号

これらのことを踏まえた本市地方版総合戦略に即して地方創生がスタートして以来、現在に至るまでの交付金活用状況についてお聞かせください。 特にまちづくりに向けた今年度地方創生推進交付金地方創生拠点整備交付金については、3月に第1回目の募集受付が終了していますが、6月に第2回の募集受付が予定されております。奈良県内の各市町村についても当該取り組みについて積極的に活用されていると聞き及んでいます。

橿原市議会 2018-03-14 平成30年予算特別委員会(平成30年度当初予算) 本文 開催日: 2018-03-14

それに向けて橿原市としてどのような取り組みをしているのかというお話と思いますが、橿原市につきましては、国のほうの健康日本21計画地方版ということで健康かしはら21計画というのを実施させていただいておりまして、平成25年から第2次計画という中で取り組んでおります。

橿原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第2号) 本文

歴史的なつながりの強い飛鳥川沿い橿原市、高市郡、磯城郡の自治体が連携し、「ご当地ナンバー飛鳥」の導入に向けて活動する地方版ナンバープレート協議会市町村の枠を超えて観光展開に取り組む広域観光協議会を立ち上げ、活動を進めてまいります。  ご当地ナンバーが認可されれば、全国的にも知名度の高い「飛鳥」ブランドを活用し、地域振興観光振興に大きな効果を発揮できると考えています。

桜井市議会 2017-03-15 平成29年予算特別委員会 本文 開催日:2017年03月15日

国の総合戦略及び地方版総合戦略に基づく地方創生具体的事業を本格的に推進するための財源としては、国は地方創生推進交付金を初めとする関連の補助金交付金を用意し、桜井市においても利用を図っている状況であります。地方創生のそもそもの趣旨から、地域活性化し、雇用を生み出すことが大きな目標一つとなっており、これらの補助金交付金を活用して、桜井市においても総合戦略に基づき各種の事業を行っております。

桜井市議会 2017-03-09 平成29年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2017年03月09日

昨年の6月の一般質問で、今後のまちづくりについて一般質問をさせていただいたときに、若い世代の定住化について、特に二世帯住宅や三世帯住宅についての考え方を質問させていただきましたが、地方創生を進めるための方策の一つとして、地方版総合戦略策定の中で検討していくというような市長の答弁がありました。