248件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

続いて8款教育費、118ページ、119ページから各費目にわたっておりますが、役場庁舎と同じく小中学校図書館、中央公民館及び各体育館の電気代ガス代増額分を計上しておりますので、御確認ください。  122ページ、123ページの幼稚園費では、西第二幼稚園解体工事管理業務委託料150万円、解体工事事業4,700万円を計上しております。  128ページ、129ページをお願いいたします。  

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

1点目は、そのための一つのツールとして、学校図書館等に常に新聞配置し、自由に閲覧できる環境をつくったり、また、授業等新聞活用することで児童生徒学びをさらに充実させることにつながると考えますが、その認識についてお尋ねをいたします。 2点目は、本市市立小・中・高等学校新聞活用状況についてお尋ねします。 

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

その取組一つとして、学校図書館図書充実を図ることをテーマに、こちらのほうも何度も今まで質問を重ねてまいりました。 今回も本市市立小・中学校図書館図書標準に対する蔵書率達成状況に関して質問をさせていただきます。 学校図書館図書標準は、文部科学省が平成5年に設定した標準蔵書冊数に基づき、各学校学級数を基準に決められています。

広陵町議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第2号 9月 9日)

そういう意味では、今年からですけれども、西小学校北小学校のほうでモデルという形でさせてもらいますが、町立図書館学校図書館をつないだ形での対応、そして地域の人が来ていただくとか、そんなことも含めて子供たちにできる限り読書の習慣を身につけるような取組のほうも今進めておりますので、やはり私、先ほども岡橋議員のほうからお話がありましたように、やはり読むこと、それから書くこと、特に読むことですね。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

2つ目質問は、学校図書館についてです。  小学校中学校図書室は、正式には学校図書館と呼ばれるもので、学校図書館法において定義されており、「学校には、学校図書館を設けなければならない」とされています。また、学校教育法においては、義務教育の目標として、読書に親しませることが規定されています。  

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

60ページ、61ページ、歳入に戻っていただきまして、歳出で申し上げた国庫補助について、新型コロナウイルス感染症セーフティネット強化交付金として2,603万7,000円、今回の補正に伴う財源調整として、財政調整基金への繰入れを988万2,000円減額、雑入として、図書館学校図書館連携事業について、図書館振興財団図書館振興助成金交付決定となったことから、1,000万円を計上しております。  

奈良市議会 2022-03-09 03月09日-03号

続いて、小・中学校図書室学校図書館に関しまして、教育部長質問をさせていただきます。 各小・中学校には学校図書館があります。この学校図書館を市として今後どのように充実させていこうとしているのか、その考え方についてお答えください。 ○議長土田敏朗君) 教育部長。 ◎教育部長増田達男君) 樋口議員の御質問にお答えいたします。 

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

まず学校連携し、学校図書館図書充実を図り、子供たち読書環境を整えるとともに、地域住民の方に学校図書館町立図書館の本を借りていただける仕組みを作ってまいります。  また、電子図書活用においては、学校での学習活動への支援に加え、幅広い年代の方に向けて利用を促進してまいります。  

生駒市議会 2021-09-22 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(厚生文教分科会) 本文 開催日:2021年09月22日

その他、まず学校図書館の方にもご紹介させていただいたり、また最近でしたら、まちかど図書室を運営させていただいておりますので、その方々にお分けすることとなっております。前年度はまちかど図書室の方がコロナの関係で活動がなかったので、お分けした資料はございませんが、そういったふうに市民の方に再利用していただくようにしております。  

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

あと、学校のそれぞれ図書館がありますので、そこは各小学校区内で一応そこも連携を取りながら、地域方々がもう町立図書館へ行けなくても、学校図書館利用できるような、そういうセンターといわゆるそれぞれの分館みたいな形ですね、そういう機能を果たしながら、できるだけそこを有効に使っていきたい。それとともに、やはりデジタル化をできるだけ進めていきたいなという思いを持っております。

王寺町議会 2021-03-09 03月09日-02号

そういった図書を町の図書館をはじめ、学校図書館のほうにサンプル的なものも含めて設置することで、こういうものを設置しましたよということも含めて、また保護者にも情報を流していけたらということで考えております。 以上でございます。 ○議長(中川) 坂下議員。 ◆3番(坂下) はい、坂下です。 図書館に置いていただけたらというのを言おうかなと思っていたんです。

広陵町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 8日)

引き続き、保育園・幼稚園へのおはなし会や本の特別貸出小・中学校への学校図書館司書派遣等幼少期からの読書推進を図ります。また、図書館における読書マラソン・福袋・読書通帳等活動を継続することによって、さらに利用者読書推進を図ります。図書館は、従来の貸出中心利用のみならず、雑誌や新聞の閲覧、個人学習や余暇の憩いの場として利用される機会が増えており、その果たす役割も変化しております。

生駒市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年03月08日

ビブリオバトルというゲームを仲間と遊ぶだけで面白い本に会える、お互いを知ることができる、自分の興味や読んだ本の面白さを知ってもらえる、プレゼンのトレーニングになると、大学、会社、まちづくり団体小中学校図書館、書店学生団体、学会など様々なコミュニティで注目されてきているのだ」というふうに書いています。

大和郡山市議会 2020-09-23 09月23日-05号

片桐東団地E棟の建設、A棟のエレベーターの設置などの費用、学童保育所の増設や分割での定員増学校図書館司書増員やALTの増員運動部活動指導員配置など、新しい取組は評価します。また、妊産婦健診事業に加え、一般不妊治療費助成各種予防接種就学援助入学準備金の前年度支給、学校事務職員配置などの事業が継続していることも評価できます。 

橿原市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

また、「昼休みや放課後、学校が休みの日に本を読んだり、借りたりするために学校図書館図書室地域図書館にどれぐらい行きますか」と質問した結果、奈良県では「ほとんど、または、全く行かない」と回答した生徒が65.5%を占め、全国で最も高い数値となり、県内の図書館利用の低さというものを露見することになりました。