3968件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

奈良市一般コミュニティ助成事業補助金交付要領において、地区自治連合会対象を限っている理由でございますけれども、この助成事業対象コミュニティー活動の促進を図るための備品等の整備でありますので、その成果を地域住民の方々で幅広く活用いただきますため、一定の範囲を持った区域で地域自治活動が適正に行われていることが必要でございます。

広陵町議会 2023-01-19 令和 5年第1回臨時会(第1号 1月19日)

令和4年4月以降に出産した人も遡って対象となります。  まず、19節扶助費では、出産応援ギフト事業として1人当たり5万円を対象者504人で2,520万円、子育て応援ギフト事業として1人当たり5万円を、対象者336人で1,680万円、合計4,200万円を計上しております。その他委託料でシステム改修費352万円、消耗品郵便代等事務費25万4,000円を計上しております。  

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

○8番(谷 禎一君) 今回の議案につきましては、こんなコロナの大変な時期でありますので、給与を上げずにというふうに思うところではありますが、内容を精査すると職員区分5級以下の若い職員給与対象になっております。世間からは公務員を希望される方が多い中、せっかく広陵町の職員となられたので皆さんのために、住民皆さんのために頑張っていただきたいとの願いを込めて本案については賛成したいと思います。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

それを見ると、議員定数だけは行財政改革対象ではないとして削減せず、削減した経費を他の施策に充てようとしないのは許されません。したがって、議員定数は減らすべきです。減らしても、議会の力は弱くならない根拠を述べます。  議会力イコール議員の数掛ける議員に必要な資質の発揮力という定義があります。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

49 ◯加藤裕美委員 今後テレワークをやはり推進、もっとするべきかなとも思うんですけども、市、ちょっと相談もいろいろしないといけないので、限界はあるとは思うんですけども、テレワーク対象者等の利用可能な環境導入で5台というのは5台で足りるんでしょうか。

生駒市議会 2022-12-20 令和4年第7回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2022年12月20日

2件の動議についても他の議案と同様に質疑及び討論の対象となることから、この後、開催される議案説明会において説明を受けることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 4 ◯福中眞美委員長 暫時休憩いたします。              

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

この補正予算には、児童扶養手当の一部受給者就学援助対象になるなど評価できる点ももちろんあります。ですが、マイナンバーカードの普及と利用拡大を目的とした予算が含まれている点が問題と考えます。マイナンバーカード関連予算一つに、各種証明書コンビニ交付手数料を1点につき10円に引き下げるとするものがあります。

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

年明けの1月中旬には、本計画案に対するパブリックコメントを実施し、広く住民皆様から意見を求めるとともに、対象校区の保護者皆様に対しても情報提供を行うこととしております。  また、計画策定後におきましても、混乱を招くことがないよう、保護者皆様への説明や御意見をお伺いする機会を確保するよう努め、新たな認定こども園の運営に反映できるよう丁寧に進めてまいります。  

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

橿原警察署の前のところにもあるんですけれども、すごいスロープが必要になってきますので、そういうスペースはなかなか確保するのは難しいかなということで、今は学童を対象とした階段式の歩道橋を考えさせていただいております。  以上でございます。 ○議長(吉村裕之君) 奥田企画部長! ○企画部長奥田育裕君) 失礼いたします。  

橿原市議会 2022-12-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-12-09

対象者につきましては、いわゆる働いておられる、雇用されている方がコロナに感染して休んだ期間についての保障ということになりますので、アルバイト等については、今のところ対象外にはなっているかなと思います。給与を得ているという部分では多分当たるのかなと思うんですけども、あくまでも雇用されておられて、証明には雇用主さんの期間というのもあります。