23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

また、庁舎整備の事例といたしましては、幾つかあるその他の官民連携事業、いわゆるPPP事業と言われているものでございますけども、この可能性などについても、従来の方法である自治体による直接の発注方式比較検証を進めながら検討しておるところでございます。しかしながら、具体的な事業手法をお示しできる状況には残念ながら至っておりません。

生駒市議会 2022-01-13 令和4年第1回臨時会(第1号) 本文 開催日:2022年01月13日

委員会では、委員から提案された調査方法等について提案者から説明を受け、質疑を行い、調査事項ごと実施の有無を協議した結果、まず、市の現状課題及び行政需要把握として、生駒市の現状課題把握、他の自治体との比較検証、人口議員定数関係面積議員定数関係行革への協力としての削減を論点に調査実施するとともに、生駒市の現状課題把握及び行革への協力としての削減については行政からヒアリングを実施

生駒市議会 2021-09-22 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(厚生文教分科会) 本文 開催日:2021年09月22日

◯金子雅文障がい福祉課長 基本的には入札する際には発注内容とか業務内容仕様書等で固めまして、公告して実施しておりますので、基本的にはその仕様書に基づいて、うちも内容を見ていく形になるかと思いますけれども、あと計画できた暁には他の市からの情報提供計画をいただくんですけど、やっぱり見ていても、そんなに内容的には大きく差はないかなという印象は持っておりますので、ただ値段的なものは比較検証

御所市議会 2020-12-09 12月09日-18号

庁舎移転整備に関しましては、令和元年9月に策定を完了いたしました庁舎基本計画策定過程において、現庁舎敷地は、有識者、市民委員から、防災拠点としての安全性課題が示され、老朽化及び狭隘でバリアフリーの対応が不十分であるため、ワンストップサービスの観点からも早期に再編・再配置が必要との議論の中で、現地建て替えを含めた比較検証を行ったところ、市が所有する未利用地である近鉄御所駅西側市有地市民利便性

橿原市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第4号) 本文

開いていただいて、議会にお考えを示していただいて、トータルコストも含めて、比較検証を、何か具体的な根拠立てというのを提示していただかないと判断材料にはならないと私は思うんですけども、それを2月に提示していただこうと思ったら、今、12月の末でございますので、今から1カ月ちょっとで急ピッチにそういうことをせなあかんという状況にはまってくると思うんです。

桜井市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2018年09月27日

二、三年は業務委託とし、事業歳入歳出の実績により、指定管理者制度比較検証しながら再度検証を行いたい。  和室については、リニューアルに伴い、利用頻度が低かったため、設置は見送った。  条例上、業務委託車が独自にイベントを実施することの承認は想定していない。  県より女性センター誘致計画があるが、知事より見直しの指示があり、現在調整中である。調整が終わり次第、積極的に誘致していく。  

生駒市議会 2018-09-18 平成30年第6回定例会 決算審査特別委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2018年09月18日

291 ◯惠比須幹夫委員長 これ、要望ですが、せめて計画的に順次進めていくという部分で、例えば水銀灯使用期間と寿命と比較検証して、年間なんぼずつぐらいやっていきましょうとかという、それとあとイニシャルコスト比較検証と含めてちょっと今後改めて検討をしていっていただきたいと、これは要望としておきます。

桜井市議会 2017-11-20 平成29年新庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2017年11月20日

構造形式選択につきましては、新庁舎に求められる耐震性能を考慮し、安全性建設費工事工期維持管理等比較、検証し、このフェーズ3で決定することとしています。このことからこのフェーズ3では、構造形式として免震構造を採用した場合の事業スケジュール事業費について検証を行いました。  

桜井市議会 2017-11-02 平成29年新庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2017年11月02日

1)耐震性能では、防災拠点として、新庁舎に求める性能及び耐震安全性の目標について確認し、構造形式耐震構造制震構造免震構造選択については、安全性維持管理建設費工事工期等比較検証し、フェーズ3で検討することとしました。  2)防災性能としましては、災害時には災害対策本部を設置し、情報伝達のための体制を構築すること。

桜井市議会 2017-09-26 平成29年新庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2017年09月26日

そして、工事工期等比較検証いたしまして、次のフェーズ3でその方針を決定するということを確認させていただいております。そして、次のページになります。7ページでは、防災性能。また、環境設備性能について書いております。  防災性能等環境設備性能とも内容を確認いたしました。なお、この防災性能の1番下に写真に2枚入っておりますねんけれども。

桜井市議会 2017-09-01 平成29年新庁舎建設特別委員会 本文 開催日:2017年09月01日

最後になりますが、庁舎に求められる耐震性に関するまとめといたしまして、ただいま説明いたした庁舎に求められる耐震性能を考慮した上で、建物の構造形式耐震か、制振か、免震か、あるいは構造種別につきましては、安全性維持管理建設費工事工期などを比較検証いたしまして、フェーズ3で方針を決定したいと考えております。次に続いて、7ページの、防災性能のほうを説明させていただきます。

生駒市議会 2015-03-17 平成27年第1回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2015年03月17日

157 ◯山田弘己委員 基本的に過去と今回とを比較、検証をするために基本項目は変わらないということで、4年後のまちづくりは別にしましてという回答ですが、ただ、前回2年前と今回と、やはりまちづくりということであれば、北口の開発とか、生駒市の南北、大きな住宅開発等もされておりますし。

王寺町議会 2015-03-03 03月03日-01号

続きまして、議第22号、王寺地域交流センター条例の一部を改正する条例につきましては、開館から10年経過する王寺地域交流センター管理運営について、電気料金高騰などにより管理運営費が増加しており、各部屋使用料等近隣施設などとの状況等比較、検証いたしました結果、適正な料金体系に見直すなど、所要改正を行うものでございます。 

香芝市議会 2014-03-19 03月19日-04号

堀本武史君) バスの運行でしたり、ダンプにあと何年乗れるかということのなかで、期間的なものは限定されてくるかとは思いますけれども、市の方針といたしましては、例えば、エコカー的な部分でご説明を申し上げますと、平成25年8月に第2次香芝市地球温暖化対策実行計画策定いたしまして、そのなかで市の率先行動として物品の購入に当たっては、イニシャルコストだけではなく、ランニングコストも含めたライフサイクルコスト比較検証

  • 1
  • 2