885件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

他にいろいろあったかなと、例えばさきめし水道料金、給食費等様々あったんですけども、これだけ市内のコロナ感染者の方もおられる中で何ができたのかなと、本当に満足してもらっているのかなというのはすごく考えさせられました。私自身もコロナに感染したときに、義理のお父さんであったり、お母さんであったりが毎日のように食べ物を届けてくれました。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

③基本水量を10立方メートルから5立方メートルに変更して水道料金を変更した際の町の説明では、当日転入してきた家にも水を届けようとすれば、設備投資に多大の負担がかかる水道事業では受水家庭においても一定の固定的な負担をお願いせざるを得ないとしていた。つまり水道管の入替えに必要だからという理由で受水者に負担をお願いするのは毎月5立方メートル分の水道料金が限度であることを認めている。

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

これらの投資事業財源は、水道利用者の皆さんから頂く水道使用料において賄わなければならず、常に収支状況を見ながら水道料金の改正もお願いしてまいりました。そんな中、奈良県並びに奈良市からの提案で、奈良県域水道一体化を進めようと協議が始まり、奈良市町村長サミット議論を重ね、上水道事業を行う全市町村が参加し、議論を重ねてまいりました。  

橿原市議会 2022-12-08 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

まずは水道料金についてでございます。前回の建設常任委員会でも報告いたしましたが、本市一体化によって供給単価の上昇は抑制されます。ただし、料金体系統合時において統一することとしておりますが、単独経営の場合に比べ料金が上がることになる利用者が生じないよう、必要な経過措置を講じるとしております。

奈良市議会 2022-12-05 12月05日-02号

上水道事業財政見通しにつきましては、近年の人口減少に伴い、水需要も緩やかではありますが年々減少しておりまして、これに伴い、水道料金収入も減少いたしております。 更新投資につきましては、全ての更新需要に対して画一的に更新をするということではなくて、基幹施設基幹管路とそれ以外というふうに大きく分けまして、投資を効率的に行っていくことが重要だと認識をしております。 

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

上下水道部インボイス制度に対する対応でございますが、この制度に対応しない場合は、水道料金、下水道使用料金をお支払いいただく事業者が、仕入税額控除を行うことができなくなることから、令和4年2月9日時点におきまして、上水道事業会計及び下水道事業会計適格請求書発行業者の登録を完了しているところでございます。  

橿原市議会 2022-11-21 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-11-21

供給単価とは、皆様から頂いた水道料金水道水立米当たり単価で示したもの、いわゆる平均値でございます。縦棒単独経営を続けた場合の各団体供給単価を表しております。順に、黄色が令和元年実績値、赤色が統合当初の令和7年、青色がその30年後の令和36年の予想値です。いずれの市町村単価が上昇することが見て取れます。また、横線については、統合した場合の供給単価予測値です。

生駒市議会 2022-11-09 令和4年都市建設委員会 本文 開催日:2022年11月09日

22ページ、水道料金につきましてですけども、統合当初から統一するということで、メリットの出ない団体のみ別料金設定というところは覚書のとおりとなっております。  メリットの検証につきましても、料金の水準を奈良不参加で試算しております。葛城市、大淀町を除く全ての団体メリットが確認されているところであります。  

生駒市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年09月20日

給水原価が上がっているということで、それに伴って年々販売利益の方も利益幅が小さくなってきてしまっているんですけれども、本当に最終的には水道料金値上げというようなところで対応していかざるを得ないと思うんですけれども、そこに至るまでの間に、水道事業に関してはちょっと動力費の方は置いておいて、業務改善だとかいろんなコスト減に努めてはいただいているんですけれども、さらにこの利益幅を持ちこたえさせていくための

生駒市議会 2022-09-16 令和4年第5回定例会 予算委員会(採決) 本文 開催日:2022年09月16日

11 ◯塩見牧子委員 それで言いますと、例えば水道料金なんかは、これは条例で料金が定められているので議会の議決なく料金を変えていくことってできないんですよね。今回もこうやって動力費が、電気代が上がって、動力費が非常にかさんでいって、7,700万ほどの補正も挙がっていましたけれども、でも水道料金値上げを私たちは認めたわけではありません。

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

それに伴い、一定程度水道料金が値上がりをするということについては、必要なことではないかと認識をいたしております。 一方で、将来に対し責任ある経営を行うためにも、現実的な投資計画が必要であるという認識も併せて持っております。 次に、奈良市が損をしないのではないかという意見があるけれども、それはどうなのかという御質問でございます。 

広陵町議会 2022-09-13 令和 4年第3回定例会(第4号 9月13日)

奈良県は、全国的に見て水道料金は安くなっているが、管路更新率が低く老朽化率が高い。東日本大震災では、耐震化された300ミリメ一トル以上の基幹管路被害はなかったが、それ以下の老朽管路が一斉に破損漏水し大断水が発生した。被災地支援津波被害沿岸部が中心で内陸部には来ない。火事が消せず大火災が発生した。

奈良市議会 2022-09-08 09月08日-01号

次に、水道事業会計収益的収入及び支出につきましては、収入では水道料金等の営業収益一般会計補助金及び長期前受金戻入等営業外収益などを合わせて95億1835万929円となり、支出では、人件費を含む水道施設維持管理営業費用企業債等利子支払い等営業外費用などを合わせて81億9576万8922円となり、収支差引き13億2258万2007円の純利益となっております。 

生駒市議会 2022-09-06 令和4年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年09月06日

その理由は、県域水道一体化により市の水道事業の認可が廃止され、生駒市の水道に関して生駒市の決定権がなくなり、水道料金がどうなるのかの不安があります。また、将来的に二つ浄水場は廃止される計画となっており、災害時のリスクが懸念されるとともに、生駒のおいしい水が飲めなくなるのかとの思いもあります。