3978件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

一般コミュニティ助成事業の対象につきましては、住民が自主的に行うコミュニティー活動促進を図り、地域連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティー活動に直接必要な設備等の整備とされているところでございまして、また、実施主体は特定の目的で活動する団体を除くコミュニティ組織とされております。 

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

奈良防災センターでの市民向け防災啓発活動が、コロナ禍により屋内での防災体験を中止し、派遣型として各地に出向き、啓発活動を行ってこられました。しかしながら、防災センターでの体験コーナーがなくなっていることから、防災体験はできなくなったと思っている市民の方も多いのではないでしょうか。 そこで、奈良防災センター活動について、今後の計画市民への防災啓発について、数点確認をしたいと考えます。 

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

そうした事実を指摘するだけで報酬審議会の議論が議員活動の実態を踏まえたものになっていないということを物語っております。  かつて広陵町の議員さんの給料は奈良県でトップだと、事実でないことを発言した人物が報酬審議会におられました。御丁寧に町はその発言をホームページにアップいたしました。いまだに訂正がない。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

これが低ければ、他の議員との有効的な連帯が生まれず、考えが異なっても、互いに信頼し、支え合い、協力して生駒市民の幸せにつながる議会活動、議員活動を進めることは不可能です。  二つ目は、議会議員活動に取り組む意欲、行動力三つ目、常識、つまり健全な考え方と判断力四つ目、見識、つまり確かな知識と理解力五つ目創造性、つまり着眼力構想力展開力であります。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

23 ◯森康通デジタル推進課長 少し細かい話になって恐縮ですが、サーバー機器に関しましては、いわゆるユーザー管理、どういう人がそのシステムに入って、どういう活動をしていいか、例えばこのフォルダにアクセスしていいか、駄目かみたいな形の、要はユーザーの権限を管理するようなかなり基幹的なものになります。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

139 ◯福山清美幼保こども園課課長補佐 去年度に関しては、そのように余分に買った分は少なかったんですけれども、今年はちょっと預かり保育が冬休み、春休みを開始されますし、社会活動が活発になってきておりますので、延長保育を利用する子どもさんも増えたりだとか、いろいろ園児数も増えております。

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

また万博は結構、参加する機会というのも多いようでして、万博を契機とした国際交流活動推進というものも国際博覧会協会さんのほうが実施されておりまして、例えば各国政府代表団との交流でありますとか、泊まる場所にどこかのまちを使って、要するにオリンピックでいうホストタウンみたいなものですね。そういうのにも手を挙げれば参加できるというふうにも聞いております。

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年12月13日

43 ◯梶井憲子委員 雨漏りなんかでしたら、それこそ早め早めに対応しないともっとどんどん他に被害が広がっていくということもありますし、安全、安心に職員さんや子どもたちも快適に学校で活動ができるように、早め早めでこういったところの修繕というのは努めていただきたいと思います。

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

入学の条件といたしましては、児童及び保護者が市内に居住していること、保護者生駒南第二小学校の教育活動に賛同し協力できること、原則として卒業までは同校に通学すること、保護者の責任において、就学期間を通じて無理なく安全に通学できることとしております。  なお、募集人数は各学年若干名としておりますが、これはクラス編成が変わらない範囲内の人数で受け入れることとしております。  

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

また、院内感染対策委員会を毎月1回開催するとともに、ICTラウンドを毎週1回開催し、院内感染防止活動に取り組みました。  評価といたしまして、「毎月1回の医療安全管理委員会、毎週1回の医療安全カンファレンス実施するとともに、eラーニングによる医療安全勉強会実施するなど、医療安全管理体制の確保に努めている」などを挙げております。  

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

大前提といたしまして、水道事業等の統合に関する覚書、これは協議会構成団体、これの全会一致合意事項でありまして、その中に第7条、資産等の引継ぎ、これがございまして、こちらの方では関係団体が所有する水道事業活動に伴い、生み出された資産等につきまして企業団に全て引き継ぐというところです。このことは大和郡山市と協議する中で確認していただいているというところでした。

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

農地の維持管理の向上を図る活動組織に交付される交付金ですが、寺戸環境守りたい活動組織活動を終了したことによる返還です。歳入で、団体からの返還分21万4,000円を計上しており、国2分の1、県と町それぞれ4分の1の補助割合により町の補助分を除いた16万1,000円を計上しております。  114ページ、115ページをお願いいたします。  

橿原市議会 2022-12-07 令和4年厚生常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

裏面に行きまして、施策体系についてですが、ここにありますように4つ基本目標1つ目が「脱炭素社会の構築と気候変動への適応」、2つ目が「循環型社会促進」、3つ目が「快適な生活環境と自然・歴史遺産との調和」、最後が「環境活動、環境学習増進」と、この4つ基本目標を柱として計画を設定しております。