2050件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

この宣誓がつくのとつかないのとでは、いろいろ証明書発行の仕方とかが違うんですね。 当事者の方々が市役所に出向いて、仲川市長宣誓をするわけです。もちろん、法整備が整っていないので、どこかで証明書を出さないといけないから首長さんに誓いを立てるということなんですけれども、私たちはパートナーであるということの誓いを仲川市長に立てるわけです。

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

その資格証発行に向けた申請が2月の締切りだということでありましたけれども、2月の締切りに間に合わなかった場合、これはどのような形になるのかお示しいただけますか。 ◎池田有希子ども育成課長 お答えいたします。 2月10日の締切り後に到達した申請書につきましては、申請書の受付後、処理を進め、順次、資格証を発送させていただくことになります。

広陵町議会 2023-01-19 令和 5年第1回臨時会(第1号 1月19日)

それと、この資料の一番下に、クーポン発行時にとあるのは、申請書のことですか。クーポンって書いてある、一番下にね。経済的支援は、クーポン発行時に係ると書いてあるんですけど、クーポンというのは、経済的支援の、何か妊娠届時に申請書を配付して、このことなのかな、ちょっとそれが分からなかった。その2点、お願いいたします。 ○議長(吉村裕之君) 吉田けんこう福祉部長

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

といいますのが、保護者都合都合と言うたら変なんですけど、ここに書いてますように、保護者の責任を持ってというところもありますので、通学定期発行できるような、例えば、在学証明が必要であるということであれば、それはもちろん発行するいう形にはなると思いますが、補助ということは考えておりません。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

インボイスとは適格請求書といい、売手側が買手に対して発行する請求書のことであります。事業者登録原則来年3月となっております。 そもそも消費税は、売ったときに受け取った消費税から仕入れのときに支払った消費税を引いた額を納税する仕組みです。この引き算の仕組みが変わろうとしています。 仕入先にインボイス発行できない免税事業者がいると税額控除ができず、納税額が増えてしまいます。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

11月の自治会回覧に10月20日発行生駒自治連合会ニュースが添付されておりました。内容は、高齢化影響で全国的に公共交通機関路線廃止などが報道され、生駒市内においても維持が難しいバス路線が発生しており、市内公共交通の課題を検討する協議会において利用者利便性まちづくりへの影響をできる限り小さくするため、高齢社会の進展や生駒市の都市計画を踏まえて、移動ニーズに応じた方向性が検討されます。

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

本市といたしましては、今回、マイナンバーカード利便性をより多くの方に享受していただくために、証明書発行手数料につきまして、窓口での発行に比べ、コンビニ交付サービスを用いた場合の手数料を一律10円と大幅に減額させていただく補正予算案を提出させていただいているところでございます。 また、マイナンバーカードのセキュリティーについての御質問でございます。 

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

がないのはなぜでしょうかについてですが、市内集客施設から他の魅力ある観光地への公共交通サービス利便性はそれほど高くないため、生駒地域公共交通計画では、目標を達成するために行う事業の施策の一つとして、108ページに、公共交通を利用して観光できる環境づくり事業として、交通事業者観光施設と連携し、公共交通を活用した観光モデルルート整備利用促進を図るために施設やイベントと連携した企画乗車券発行

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

また入札参加資格申請時点インボイス制度登録が完了していない場合には、登録完了後、速やかに適格請求書発行事業者インボイス)の登録番号が確認できる書類を提出してください」とホームページに最初出されたものが、「入札参加資格申請時点インボイス制度登録が完了していない場合には、登録完了後、速やかに適格請求書発行事業者インボイス)の登録番号が確認できる書類を提出してください」と、福島市のホームページ

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

ただ、商品券やそういったクーポン等発行には時間がかかることも想定されるために、国のほうでは現金での支給も可能ということになってございます。  クーポン発行のための出産・子育て応援ギフトに係るシステムの構築については、今後も継続的に実施されるということも考慮いたしまして、迅速な支援地域への効果、今後の効率性なども考慮して、構築をしてまいりたいと考えてございます。  

奈良市議会 2022-11-30 11月30日-01号

また、マイナンバーカードを利用し、住民票等各種証明書発行コンビニ交付サービスで受ける方の証明手数料を1通につき10円に減額することで、カードの普及促進と来庁者数の抑制による感染防止を図るための所要額として235万円を予算措置し、加えて証明発行手数料の収入を1002万5000円減額するとともに、その一部につきましては新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充当しようとするものであります。 

生駒市議会 2022-11-02 令和4年第6回臨時会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年11月02日

15 ◯金子雅文SDGs推進課長 例えば、保証書とかは保存期間は1年と大体決められていると思いますので、恐らく購入された分の領収書とかもお持ちであるとは思いますけれども、もしお持ちでない場合とか出てくると思いますけど、そういった分につきましては、例えば購入店舗で再発行とか、控えとか、頂けないかというのをちょっとお願いする形にはなるかとは思います。

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

また住民票交付証明書発行などにも人件費用紙代などがかかります。これらの経費を全て税金で賄うとすれば、利用する人と利用しない人との間に不公平が生じることになります。このため特定の人がサービスを利用し、利益を受ける場合には応分の負担使用料手数料として求めることにより、利益を受けない人との負担公平性を確保することが大原則であり、これが受益と負担適正化の基本的な考え方でございます。

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

今のままでは、今現在もう発行済みの5巻にわたる分厚い生駒市誌、ありますよね。あんな感じになってしまうかというのが心配なんですよ。僕もあれを、5冊の分厚いやつ、読みましたけどね、もう苦痛でした。生駒市議会の議員やからね、生駒の歴史ぐらい知っとかなあかんと思い、義務感で読んだんですよ。もう最後まで読み通すのはかなり苦労でした。あんなの、中学生、高校生読めないですよ。