3728件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

現行の広陵町個人情報保護条例は、ここに平成17年のときの資料を持ってきておりますが、本則51条にわたり、町政の円滑な運営を図りつつ、個人の権利、利益を保護することを目的につくられたものでございます。ところが今回の条例案本則が8条しかない。附則が7条しかない。非常に簡単なものになっております。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

今回の目的変数議員定数であり、説明変数人口面積です。重回帰分析により人口面積の観点から議員定数を求めました。回帰式は次のとおりです。小数点は第7位を四捨五入しております。議員定数イコール0.000087掛ける人口プラス0.007539掛ける面積プラス11.566959、この数字、この最後の数字は切片と呼ばれるものです。

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

62 ◯梶井憲子委員 比較、今回このアンケートを取った目的というのが、市民の声を、生駒市民の声をまず聞こうということが一番の目的であったので、ここで他市と比較しようという目的をそもそも持ってなかったので、そこは生駒の現状はこの数字ですということが分かったことで、私はこれはこれで完結していると考えます。

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

学校運営協議会は、保護者及び地域住民学校運営へ参画することの促進や連携強化目的として各小中学校設置しており、保護者地域住民の皆様、教職員、有識者で構成されております。取組内容といたしましては、学校運営に関する基本的な指針の承認や職員採用に関する事項のほか、学校運営全般に対し意見を述べることなどが挙げられます。  

生駒市議会 2022-12-14 令和4年第7回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2022年12月14日

124 ◯塩見牧子議員 あと、現行条例の第8条では、保有個人情報利用の制限として第1号から第5号に定めるような場合以外だったら利用できるというようなことになっているんですけれども、例えば、これは法律の69条の第2項第4号に統計の作成、学術研究目的の提供はだから可能になるということで間違いないですね。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

そのため、太陽光発電設備等の適切な設置自然環境との調和を図るため、その設置等規制することを目的とした単独条例制定する自治体は少なくありません。太陽光発電設備等設置規制する単独条例は、平成26年1月に大分県由布市が、同年12月に岩手県遠野市が制定しております。それ以降、全国各地自治体制定されるようになっています。

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

続きまして2の統合目的ですけども、水需要減少に伴う給水収益減少水道施設老朽化によります更新需要増加職員減少によります技術力の低下、このようなことによりまして、構成団体が直面します課題、これに対応するために連携して広域で水道老朽化対策、これを通じた基本強化を図ることによりまして、住民に対しまして安全、安心な水道水を将来にわたり持続的に供給することをこの統合目的としております。  

橿原市議会 2022-12-08 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

11月21日の建設常任委員会におきまして、県域水道一体化を実施する目的と意義、本市におけるメリットと参加必要性などを報告いたしました。その後、11月29日に第5回協議会が開催され、基本協定(案)、基本計画(案)の議論が行われました。今回は、基本協定のベースとなる基本計画を中心に、今後のスケジュールと考え方を含め、ご報告いたします。  まずは、基本協定書(案)についてでございます。