8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

橿原市議会 2018-03-16 平成30年予算特別委員会(平成30年度当初予算) 本文 開催日: 2018-03-16

支援1、2、それから、事業対象者におきましては、包括支援センターケアマネジメントとしてアセスメントをきちんとさせていただいて、特に身体介助とか必要のない方には、生活支援のみでご飯をつくるとか、お掃除をするとか、それだけでいける方に関しては、シルバーの人のサービスでもとにかく利用料は安価なものですから、それでもいけるようでしたら、そのサービスをさせていただいているということで、どうしてもシルバー

王寺町議会 2017-09-14 09月14日-02号

お尋ねの新総合事業実施後の状況についてでありますが、まず、本町の新総合事業につきましては、基本的には現行相当サービスへの移行となっておりますが、訪問介護ヘルパーサービスにおいては、本町利用状況を見ると、ほとんどが排せつや入浴介助などの身体介助ではなく、料理掃除などの生活援助利用していることが実態としてあることから、生活介助のみを行う訪問型サービスA、いわゆる緩和したサービスを創設し、実施要綱

王寺町議会 2016-12-02 12月02日-02号

しかし、訪問介護ヘルパーサービスにおきましては、本町利用状況から、排泄の介助であるとか入浴介助などの身体介助は少ない状況にございます。料理とか掃除などの生活介助利用されている方が大半という実態にあることを踏まえまして、生活介助のみを行う訪問型サービスAと言われる少し緩和したサービスのパターンを創設することといたしております。 

橿原市議会 2015-03-13 平成27年予算特別委員会(平成27年度当初予算) 本文 開催日: 2015-03-13

78: ● 介護保険課長 ボランティアということで、高齢者自分たちの健康も予防も含めて、介護の施設へ行きまして、その方々とお話しをしたり、当然身体介助はできませんので、何らかのお手伝いをすることで、自分介護にかからなくて済むようにということで、そういう介護ボランティアをしております。

生駒市議会 2014-12-05 平成26年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2014年12月05日

また、介護専門職であるホームヘルパーやデイサービス利用する必要まではない心身の状態の高齢者には地元のサロンに通っていただいたり、ボランティア等による居室の掃除調理等の、身体介助を除きますが、こうした生活支援リハビリ職を導入した集中ケアの教室など幅広い選択が可能となります。したがいまして、要支援高齢者利用を全くできないようにするものではございません。  

香芝市議会 2008-12-18 12月18日-03号

まず、介護タクシーとは、要介護認定を受けられた方が通院などにタクシー利用する際、乗りおり介助や病院内の付き添いの身体介助ヘルパー資格を持った運転手が行いまして、介護保険を適用してサービス料をいただくというものでございます。タクシー運賃保険適用となりませんので全額自己負担となるわけでございます。

大和郡山市議会 2004-12-20 12月20日-03号

なお、御指摘のこれまでの軽度認定者に対する身体介助家事援助等は、軽度生活援助事業や地域支えあいデイハウス事業において一定の支援を行いながら、将来的には地域福祉計画策定過程の中でそのあり方を検討していきたいと、こう考えておるところでございます。  そして、障害者控除についてのお尋ねでございます。これは、過去2回ほど一般質問でもされていることと思います。  

  • 1