12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

御所市議会 2017-09-06 09月06日-12号

市民ホールについては、議会の強い要望もあり、解体予算が今議会計上されて、一歩前進したように思われますが、市民会館を含め近鉄御所駅前整備、火葬場整備の地に足のついた事業計画を今年度中に市民議会説明をしていただけるものかと、お伺いをしたいと思います。 以上で、私の一般質問は終わります。答弁自席で受け、再質問自席で行いたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。

御所市議会 2016-07-08 07月08日-09号

市長が3期目を担うに当たり、市長のやらなければならないことについて求めたところ、5つの重点事業近鉄御所駅前整備事業子育て施設整備事業火葬場整備事業市役所本庁舎市民ホール整備事業学校規模適正化推進事業について、覚悟を持って取り組むとの答弁がありました。各委員市長の決意を了といたしました。 

御所市議会 2015-12-10 12月10日-18号

言うまでもなく、全てが御所市にとって重要な案件でありますが、時間の流れからいっても、やまと広域環境衛生事務組合事業御所南インターパーキングエリア事業産業集積地事業近鉄御所駅前整備事業火葬場の問題、市民会館を含めたファシリティマネジメントの問題、また、準備を進めるという意味で、学校規模適正化問題等が必然的にクローズアップされるのではないかというふうに考えております。 

御所市議会 2014-12-11 12月11日-21号

懸案事項、多々ございますけれども、さきの全協でも話題になりました、例えば近鉄御所駅前整備につきましては、近鉄御所駅前広場整備市民要望が一番高く、観光客の誘致につながり、公共交通結節点としての機能強化が図れるため、まずは駅前広場整備を早急に実施したいことを先日の全員協議会説明申し上げたところでございます。

御所市議会 2014-09-10 09月10日-12号

近鉄御所駅前整備につきましては、現在、駅前広場関連基本設計業務委託を行っておりまして、近鉄用地及びもと公社所有地、現在の駐車場でございますけれども、そこを含めた範囲での整備に向け駅前広場周辺地域測量調査を進めていき、関係機関との調整を行うところでございます。その上で、本年度以降は実施計画及び工事着手し、平成29年度末の竣工を目指しております。

御所市議会 2014-03-05 03月05日-02号

2点目は、近鉄御所駅前整備について、同時発車であったと思うJR駅前のアジェンダ、実施計画はどのようになっているのか、また、近鉄御所駅前整備と絡めた火葬場問題計画もあわせてお聞かせください。 3点目は、平成26年度の行政組織の見直しについて、約束していた地籍調査専門担当窓口の反映がなされていないのではないか。

御所市議会 2013-12-05 12月05日-19号

それから、近鉄御所駅前整備に関してです。 今年度から市民メンバー交通事業専門コンサルタントから成る駅前あり方を検討する会議を開催しています。既に第4回の会議を終えておりまして、委員からは、現在の御所市に見合った駅前整備することを優先とした近鉄御所駅前からの整備に着手すべきという意見でまとまりつつあります。

御所市議会 2013-09-12 09月12日-15号

駅前整備事業として、3月議会において、近鉄御所駅前整備基本構想策定専門業者コンサル委託することになっておりますが、いつ公表できる段階まで来ているのか、お答え願いたいと思います。市長近鉄御所駅前開発整備の見解と思いをお答えいただきたいと思います。 以上でございます。答弁自席で伺い再質問自席でいたします。 ○議長(丸山和豪) 東川市長。     

御所市議会 2013-03-22 03月22日-05号

近鉄御所駅前整備事業コミュニティバス運行改善検討事業について説明を求めたところ、各関係機関の協力のもと情報量を多く持っているコンサルへの調査分析等委託を考えているとの答弁がありました。 女性社会的地位向上の面で、女性管理職の登用についてただしました。 予算執行する上での問題点職員研修等について説明を求めました。 一般コミュニティ助成補助空き家再生等推進事業について説明を求めました。 

御所市議会 2009-03-11 03月11日-02号

所信表明では、市長は、近鉄御所駅前整備事業は凍結されているが、市の玄関口であり、市の顔に当たる大切な場所であって、このまま放置できない、実現可能な活性化策、中期的に取り組む事業計画を明確に分け、すぐにでも実施できる活性化策から着手しますとおっしゃり、今般の施政方針に、駅前活性化検討委員会を立ち上げたとありますが、どのようなものか、また将来の展望もお伺いしたいと思います。 

  • 1