16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

橿原市議会 2021-06-18 令和3年予算特別委員会(令和3年度補正予算) 本文 開催日: 2021-06-18

5: ● ワクチン接種対策室長 ミグランス2階のほうでワクチン接種対策室を設置して事に当たっておりますけれども、そもそも隣のほうで、人員を集めて電話応対また窓口応対をさせていただくスペースはございます。これについては、すみません、元が予約窓口ではなくて、相談窓口という形での設置でございました。

大和高田市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

スクールサポートスタッフの主な業務といたしましては、来客、電話応対、消毒作業コピー取りもありますけども、いろいろ担ってもらっております。  また、学習指導員には、補習や少人数学習の促進、または特別な配慮が必要な児童生徒への支援を担っていただいております。  これら学びの保障に必要な人的体制の強化により、学習状況や心のケアなど、きめ細かな対応が可能になりました。  

大和郡山市議会 2020-03-16 03月16日-03号

今年度実施しております職員研修のうち、主なものといたしましては、入庁2年目から5年目までの若手職員対象に、窓口電話応対技術向上を目指し、実演を積極的に交えた接遇研修や、障害者サービスに必要な手話技術習得する手話研修、本年4月から導入されるパートナーシップ宣誓制度を踏まえて、多様な性に対する正しい知識と適切な対応を学ぶLGBTQに関する研修などがございます。 

広陵町議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第2号12月13日)

ただ、今年度の事業といたしまして、電話応対システム、こちらのほう、今年度事業をさせていただいております。そちらのほうが事業費といたしまして378万円でございます。合わせまして、平成28年度からランニングコストがかかっております。ランニングコストというのは電波使用料、そして機器の保守点検でございます。そちらのほうが電波使用料につきましては、1局1,900円で年間98万400円でございます。

大和郡山市議会 2017-09-19 09月19日-03号

次に、交換から転送された電話、応対についても同様なことが言え、相手の信頼を得られるにふさわしい基本的な受け答えを指導し、身につける機会を設けることが必要です。これらの接遇応対に関する指導はどのようにされているのか、答弁求めます。 以上、1回目の質問です。答弁をよろしくお願いします。 ○副議長吉川幸喜君) 西尾総務部長。         

生駒市議会 2013-06-12 平成25年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2013年06月12日

接遇研修実施の他、若手職員を中心に、窓口整理整頓の状態や身だしなみのチェック、電話応対調査などを実施するとともに、全庁的接遇体制の指針となるマニュアルも作成中だ。何とか市民の皆さんに一層親しみを感じてもらえる組織にしたいと念願している。今後、電話対応接遇において疑問や不満を感じられた場合は、その事柄をなるべく具体的にお知らせ願えないだろうか。

御所市議会 2012-03-09 03月09日-04号

そこら辺の納付指導を、窓口及び電話応対これは市民の人に適正に親切に今後考えていただきたいと思います。一つは、この窓口は別に、納付する場所で、この介護保険料についてのご説明をさせていただきますという案内を窓口の机のところにでも置いておいたらいいと思います。やっぱり高齢者の人はほんまは払いたいですねん。けれども年金が少ない、月1万円とか2万円とか、もう生活するのがやっとです。

香芝市議会 2010-12-17 12月17日-04号

続きまして、議第51号平成22年度香芝市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)についてを議題とし、理事者から説明を受けた後、委員から、きめ細やかな相談のための体制整備内容についてただされ、理事者から、端末を増設して窓口電話応対の混雑時に、よりスムーズな窓口対応ができるようにするためであると答弁がありました。 

橿原市議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第1号) 本文

このコールセンターは、市における電話応対ワンストップサービスの実現を目指し、市の業務に対する市民の皆様の問い合わせについて、その利便性の一層の向上に努めるため、電話による応対については、午前8時から午後9時まで、FAXによる応対については24時間の体制で開設しております。 8 4月3日、橿原神宮周辺において、「春の神武祭」を開催いたしました。

奈良市議会 2006-06-29 06月29日-03号

また、職員に必要なビジネスマナー基本につきましても、一般研修をやっておりますが、その中でも実施をしておりますし、特に昨年度からは、中堅職員対象として窓口応対電話応対の実習などに重点を置いた研修実施をしております。現在、また一職場一改革ということで、接遇窓口対応の改善による市民サービス向上に取り組んでいる職場がふえてきております。

  • 1