62件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年09月20日

504 ◯谷英也事業計画課長 議員ご指摘のとおり、南生駒駅の西側、線路と河川に挟まれている非常に狭あいな位置になりますので、当然郡山土木さん、奈良県さんが実施されます河川整備、これと併せて面整備というのを考えていかないといけないんですけれども、現時点におきましてまだ詳細な河川整備計画というのが示されておりませんので、今後奈良県さんとも協力しながら、河川整備計画と併せて駅西側の在

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

○理事兼都市整備部長(中川 保君) まず、土地開発公社庁舎利用等についての御質問につきましては、この地区で進めます町の道路改良事業、これ十数億円の工事がございますが、それと一体的に、この面整備も行っております。その関係で職員も兼務という形で、検証という形でやらせていただいているという考え方と同じでです。合理的に進めるためには、今の形が一番いいというふうに考えております。  

生駒市議会 2022-03-11 令和4年第2回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年03月11日

まず、昨今の社会背景というところも都市マスには書かせていただきましたけれども、これまでの行政が中心となって行う大きな面整備ではなくて、エリア価値持続性を高める公民連携でのまちづくりに変えていくというところ、それから、あとは居心地がよく歩きたくなるまちなかということで、これはウォーカブルなまちづくりということになるんですけれども、こういった既存ストックを活用しながら公共空間も活用していくといった

広陵町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2号 3月 8日)

面整備を進めるに当たりましては、地域、地元の協力がどうしても必要となってまいりますので、その辺りは地域協議しながら進めていっているところですけれども、西小学校区が終わりましたら、またほかの住宅が密集している地域中心に進めていきたいというふうには考えてございます。  以上でございます。 ○議長(吉村裕之君) 池端教育委員会事務局長! ○教育委員会事務局長池端徳隆君) 最後になろうかと思います。

生駒市議会 2021-09-09 令和3年第4回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2021年09月09日

事業手法土地区画整理事業基本とし、土地区画整理組合事業主体となって民間事業者がその業務を代行する業務代行方式を活用しつつ、道路と宅地とを一体的に整備する面整備基本とします。  次に、(2)段階的整備考え方ですが、骨格道路中心とした面整備による事業展開基本とし、民間事業者が参画可能な規模で工区割りを設定し、順次、段階的に整備を図ります。  

生駒市議会 2020-03-11 令和2年第2回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2020年03月11日

ただ、県の方から面整備手法段階的整備等具体的に示してほしいというような話があって、その補助については今まだだったと思うんですけども、2月27日の検討会では、その整備手法というのが示されていたんですけれども、県の方にはこの整備手法等を示して連携協定に向けて今現在動いているような状況でしょうか。

生駒市議会 2019-09-17 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2019年09月17日

ただ、県の方からはまだもう少し具体的な計画、要は、例えば面整備手法であったり、段階的整備、この辺をどのようにするかといったことをもう少し具体的に示していただきたいというふうなことでございますので、今後それらの検討を新たな検討組織でもって検討して、その後、県の方針と市の方針ということになりますけれども、連携協定がまければ、その補助金は頂けるというような形で考えてございます。

橿原市議会 2018-05-14 平成30年建設常任委員会 本文 開催日: 2018-05-14

1番及び2番につきましては、橿原運動公園の多目的広場人工芝に改修する工事と、芝生広場人工芝に改修し、あわせてサッカーコート人工芝コートを2面整備する工事でございます。  3番から8番につきましては、新沢千塚古墳群公園整備する工事です。園路広場整備、シルクの杜の駐車場整備案内板設置植栽、また歩道橋の耐震化塗装等を行います。  9番は、植山古墳公園園路広場工事を行います。  

広陵町議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第2号 3月 9日)

私どもが考えておりますのは、個人で点整備をするよりは、面整備が必要だというふうに考えております。そのところから、地域自主防災会に活動していただこうという計画でございます。今、三吉大垣内地区で一部町主導型でモニター設置に向けて今取り組んでおります。その大垣内地区を取り囲む疋相、平尾、笠、そういったところの人口密集地区自主防災会中心となってやっていただこうというふうに考えております。

大和郡山市議会 2018-03-01 03月01日-01号

本年度の主な事業といたしましては、総延長 2,558メートルの公共下水道建設工事や田中町、城町の面整備設計委託ポンプ場ストックマネジメント計画策定業務耐震実施計画)を予定しており、普及率平成29年度末予定の95.0%から96.0%になる見込みであります。 以上をもちまして、平成30年度一般会計及び6特別会計並びに水道事業及び下水道事業会計当初予算の提案趣旨説明を終わらせていただきます。

生駒市議会 2017-09-22 平成29年第4回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2017年09月22日

北エリア自然的土地利用とし、農地や山林など地域自然環境を重視しつつ、沿道を中心とした自然的な土地利用を図るエリアとして、南エリアは、第1工区や精華・西木津地区との連担性学研都市連絡道路からの利便性を重視し、開発等面整備により、施設用地等中心とした都市的な土地利用を図る都市的土地利用と設定しています。  次のページ、お願いいたします。  

王寺町議会 2017-09-14 09月14日-02号

続きまして、待避線を使うという、面整備の上で必ず必要になってくるのがJRとの協議ですけれども。 JRとの協議と、JRの意向が一番これからの鍵になってくるんかなと思います。そのJRとの協議についても奈良県と共同でこれから、もう既に行っておられると思うんですけれども、JRにしても、JRのメリットがなければなかなかこれには参画してこられないと。

広陵町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2号 3月 8日)

そやから面整備ができるかどうかとか、そういうあり得ない形で持ってこられますので、恐らく広陵町で今後市街化区域がふえることは私はないのかなと考えております。そのために町長は、今は農業施策中心に考えておられます。そやから私自身は、広陵町全体の土地資産価値を守るためには、農業施策だけでは守れないと思いますので、その辺の考え方を、今の考え方を教えていただければ結構かなと思います。