5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

今回は、4月に新たに開校された一条高校附属中学校について、その特色や探求的な学習について伺います。 今の時代、目まぐるしく社会は変化し、複雑化しております。人工知能であるAIが進み、近年では仮想空間であるメタバース、そして、それを体感する仮想現実、いわゆるVRの技術など、デジタル技術の革新が加速しております。 

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

議員御指摘のとおり、奈良魅力を広く世界にアピールするこの機会を活用するため、特に海外からお越しをいただいた方々に奈良のまちの魅力を伝える取組の一環といたしまして、本市の英語によるスローガンの開発を一条高校附属中学校の生徒の皆さんと共に現在進めております。 

奈良市議会 2022-03-09 03月09日-03号

次に、4月に新たに一条高校附属中学校ならやま小中学校が開校しますが、そこでは探求的な学びも進められようとされておりますが、具体的にどのような学びを進め、そして、ほかの市立小・中学校にも生かすことができるようになっているのかについて伺います。 さらに、今の時代に合った教育を行うことができる教員の育成も非常に重要であると考えておりますが、今後どのように進めていこうとしているのか伺います。 

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

最後に、令和4年4月に開校される一条高校附属中学校について、教育長にお伺いします。 令和2年7月21日に開催されました7月定例教育委員会において、議案第15号 (仮称)奈良市立一条高等学校附属中学校の設置についてが議決されました。 教育委員意見概要を見ますと、教育長は、6年というスパンで継続して見ることができ、受験のないことで、ゆとりを持って深い学びができる。

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

その中におきましても、例えば子供たちの命を守り、その健やかな成長と子育て家庭とをワンストップで支援する奈良子どもセンターにつきましては、来年4月の開設に向け取り組んでいるところであり、また先進的な教育に取り組もうとしております一条高校附属中学校につきましても、来年4月の開校に向け、補正予算や条例を9月定例会にも提案させていただいているところでございます。 

  • 1