93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

まず、俚楽の郷伝承体験館は、市の自然景観及び地域資源を活用した創作活動体験学習及び郷土芸能等の触れ合いを図ることを目的とした体験型観光施設として、平成11年にオープンしたところでございます。今年度、指定管理者の更新に当たりまして、これまでの利用状況運営状況等を基に、今後の方向性について検討してまいったところでございます。 

臼杵市議会 2022-07-01 07月01日-04号

原油価格高騰による経営収支悪化となった市内一般貨物自動車運送事業者に対しての支援金として2,575万円、生活衛生事業者(洗濯・理容・美容・浴場業)に対しての支援金、ウィズコロナ・アフターコロナに向けた観光客誘致事業として、うすき美食キャンペーン事業や第2弾国宝臼杵石仏美仏選挙事業及びわたしのうすきとりっぷフォトコンテスト事業として4,812万円、本市の特色ある自然や文化等を活用した魅力ある体験型観光

中津市議会 2022-03-02 03月02日-03号

二つ目は、これまでの新緑や紅葉を中心とした見せる観光に加え、日本有数景観美と設備を誇るメイプル耶馬サイクリングロードをはじめ既存の観光資源磨き上げを行うとともに、民泊施設とも連携し、耶馬溪でしか味わえない食文化、自然や伝統といったものに直接触れることのできるよう体験型観光推進することで新しい客層を呼び込んでいきたいと考えています。 

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

現在、これらの施設の集積を生かして、観光部門中心城下町エリアに人を呼び込む町歩き、体験型観光などの取組みを行っているところでございます。 城下町エリアハード整備につきましては、現在、国庫補助事業での予定しているものはございませんが、今後、新たな施設整備などを行う際に、国の補助事業が活用できるように、立地適正化計画の策定を、今、進めているところでございます。

中津市議会 2021-12-06 12月06日-02号

ふるさとなかつ応援寄附金について     ①昨年度との変更点や現状や課題について     ②選べる使い道はどれだけ各課の施策に反映しているのか     ③寄附いただいた商品販促活動は     ④ピックアップ自治体になるために     ⑤中津版クラウドファンディング     ⑥販売促進のために   3.にぎわいづくり観光活性化     ①南部北部地区文化エリア観光施設入館状況     ②体験型観光

中津市議会 2021-09-15 09月15日-06号

具体的には、田舎困りごとサポート事業地域おこし協力隊事業などの定住促進農林水産業の振興、移住促進、大学との連携や体験型観光などによる交流人口関係人口の拡大など、さまざまな施策事業計画として上げており、今後も市民の声を聞きながら各種事業を展開してまいります。 また、今回の市町村計画から目標値の設定が必須事項となりました。

中津市議会 2021-09-10 09月10日-05号

その取組みの中で観光パンフレットなかつ鱧美食帖、こういうのを既に発行していますが、こういったもののリニューアルや体験型観光ハモ料理を組み合わせた旅行商品について中津耶馬渓観光協会、それから飲食店などとともにこういったものに取組んでまいりたいと考えています。以上です。 ○議長中西伸之)  本田議員。 ◆9番(本田哲也)  そのような取組み、ぜひよろしくお願いします。 

中津市議会 2021-06-03 06月03日-01号

3月20日から5月30日まで、中津・玖珠の春を自然・歴史とともに感じることができる体験型観光プログラム「2021日本遺産やばけい遊覧博覧会」、通称やばはくを開催し、多数の方に参加いただきました。また、4月25日、深耶馬で自然、グルメ、温泉を楽しめる新緑グリーングリーンウオークを大分大学の協力の下開催し、66名に参加いただきました。 

中津市議会 2020-12-08 12月08日-02号

最後に四つ目として、耶馬溪地域では、主要観光地深耶馬に加え、他に例の少ない水上スポーツ施設サイクリングロードなどの特徴的な施設があり、市内の多様な産業や観光協会等関係機関と連携し、滞在時間の長い体験型観光推進していくとありますが、滞在時間の長い体験型観光推進の実績と、その効果についてお尋ねいたします。 以上、1回目の質問として、以降は質問席から行います。

中津市議会 2020-09-10 09月10日-04号

今、既に染物体験ですか、アロマオイルの調合体験など体験型観光がございますが、こういったものも種類を増やし、厚みを増していくことも、そういったことも観光面としては同時に進めていく必要があると考えています。以上です。 ○議長山影智一)  林議員。 ◆14番(林秀明)  福澤語録にこんな語録があります。「未だ試みずして、先ず疑うものは、勇者ではない」。どうお感じですか。 

宇佐市議会 2020-07-31 2020年07月31日 令和2年第4回臨時会(第1号) 本文

十七節備品購入費二百五十万円は、アウトドア体験型観光増加を見据えたサイクルツーリズムを推進するため、電動ロードバイク八台などを購入するものです。  十八節負担金補助及び交付金三千五百五十万円の内訳は予算書記載のとおりですが、観光協会補助金百五十万円については、体験型観光の充実を図るため、季節に応じた体験商品企画造成実施費用として補助するものです。  

宇佐市議会 2020-06-16 2020年06月16日 令和2年第3回定例会(第2号) 本文

このような前提のもと、市では収束後に体験型観光の需要が増すことが予測されることから、各農泊家庭で時期ごとにできる体験プログラム化や、日帰り滞在プラン造成体験PR動画の作成などを支援するとともに、大分県教育旅行誘致協議会などと連携して、旅行会社学校関係者への誘致活動を行うことで、グリーンツーリズムへの誘客促進を図ります。  

中津市議会 2020-03-03 03月03日-04号

企画観光部長松尾邦洋)  まずは耶馬渓体験型観光等の状況でございます。 耶馬溪地域は、豊かな自然をはじめ、先ほど言われたように、ほかに例のない水上スポーツ施設サイクリングロード、そして耶馬溪ダムのところには溪石園など特徴的な施設もございまして、年間を通じて多くの観光客の方に訪れていただいています。