218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

一概には言えませんが、核家族化単身世帯が増えている日本全体に言える社会現象ではないでしょうか。 中津市は他市に比べ、緩やかな人口減少と思います。市として人口減少を緩やかに抑えてきた主な取組みと、その効果をどのように評価しているのかお伺いいたします。 ○議長中西伸之)  市長。 ◎市長奥塚正典)  多くの地方都市人口減少に苦しんでいる中、中津市は比較的緩やかな人口減少となっています。

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

特に、高齢者単身世帯においては、家族からの支援注意喚起も届きにくく、今までできていたことができない状態が増えることにより、生活環境への悪化が心配されます。  認知症が疑われる方や認知症の方などについては、民間事業者等を含めた関係機関とも連携して地域内でさりげなく見守り、異変があれば速やかに適切な医療や介護など必要なサービスへとつなぎ、心身の健康の保持を中心に必要な生活支援を行っています。  

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

少子高齢化が進む中、今後は介護ニーズの高い85歳以上の人口高齢者単身世帯、認知症の方などの増加も見込まれることから、介護サービスの需要はさらに増加するとともに、多様化することが想定されます。 その一方で、現役世代減少は顕著となり、地域高齢者介護を支える担い手の確保は本市にとっても重要な課題であると認識しております。 

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

次に、高齢者世帯構成についてですが、高齢者単身世帯が8,247人で、約32.3パーセント、夫婦や兄弟など高齢者のみの世帯が1万1,034人で、約43.3パーセント、65歳未満と同居している高齢者世帯が6,220人で、約24.4パーセントとなっています。 ○議長中西伸之)  小住議員。 ◆1番(小住利子)  当市におきましても高齢化が急速に進んでいるという状況を今の答弁をいただいて感じました。 

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

課税所得28万円以上、かつ年金収入とその他の合計所得金額が320万、単身世帯では200万以上である者とされています。大分市では、被保険者6万2,305人で、20.7%に当たる1万2,915人が、現行の1割負担から2割負担に移行することが見込まれています。  75歳以上の方が病院にかかる受診率は、74歳以下に比べ、外来では2.3倍、入院では6.3倍と高くなっています。

豊後大野市議会 2022-03-07 03月07日-05号

まず、30代の単身世帯課税所得が60万円の場合、年間4,200円の減額になります。次に、40代夫婦子供2人の世帯課税所得が200万円の場合、年間1万1,200円の減額となります。最後に、40代夫婦子供2人の世帯課税所得が400万円の場合、年間2万1,400円の減額となります。 ○議長衞藤竜哉君) 9番、吉藤里美君。 ◆9番(吉藤里美君) 分かりました。 

杵築市議会 2021-12-09 12月09日-03号

次に、総合支援資金については、収入減少長期にわたり日常生活維持が困難な世帯に対しまして、生活立て直しまでの生活費として、単身世帯は月15万、2人以上の世帯は月20万を上限とし、一定期間初回3か月、延長3か月、再貸付け3か月の最長9か月間貸付けを行っていましたが、延長につきましては、令和3年6月に終了し、現在は初回3か月の後は、再貸付け3か月を行い終了となっています。 

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

また、金額変更等については、前年度の基準額生活扶助基準改定率を乗じることにより設定されており、今年度の冬季加算額については、単身世帯では月2,630円、二人世帯では月3,730円となっています。以上です。 ○議長中西伸之)  川内議員。 ◆5番(川内八千代)  月に1缶しか買えないのです。1缶ではとてもやっていけないというのが現状です。それが全体なのですよね。どこも一緒だと思います。

杵築市議会 2021-09-02 09月02日-03号

次に、総合支援資金については、収入減少長期にわたり日常生活維持が困難な世帯に対しまして、生活立て直しまでの生活費として、単身世帯は月15万、2人以上世帯は月20万を上限として、一定期間初回3か月、延長3か月、再貸付け3か月と、最長9か月間貸付けを行っています。 緊急小口資金総合支援資金ともに、社会福祉協議会において相談・貸付けを行っております。 以上です。

中津市議会 2021-06-30 06月30日-07号

支給金額については、単身世帯で6万円掛け3か月、2人世帯で8万円掛け3か月、3人以上の世帯で10万円掛け3か月で30万円となります。 また収入要件については、市民税非課税均等割の分を12分の1にした額に、生活保護住宅扶助基準額を足したものになります。具体的には単身世帯では月に10万4,600円以下、2人世帯では14万7,000円以下、3人世帯では17万4,600円以下という世帯対象です。

大分市議会 2021-06-21 令和 3年第2回定例会(第3号 6月21日)

高齢単身世帯が増えている現在、全ての方が御家族からの十分なサポートを受けられるわけではありません。加えて若年性アルツハイマーの発病が増加傾向にあることを考えると、認知症高齢者だけの問題ではありませんし、交通事故などで脳に損傷を受けてしまい、自己判断能力がなくなり、自活不能となってしまうことも考えれば、成年後見制度は、年齢に関係なく利用することがあり得ます。