17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

津久見市議会 2022-09-14 令和 4年第 3回定例会(第3号 9月14日)

○社会福祉課長(吉本竜太郎君)  2点目の成年後見制度現状と今後について、(1)制度利用者数市長申立て数についてお答えいたします。  認知症や知的障がいなどの理由で判断能力が不十分な方は、財産を管理したり、各種サービスの契約を結んだりする際に経済的な不利益を受けたり、日常生活においても様々な不自由がある場合があります。  

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  3点目の街なか観光拠点は、今必要ですか、についてお答えいたします。  津久見市では、つくみイルカ島オープン以来、観光振興による地域活性化を目指し、港まつりや扇子踊り、ふるさと振興祭などの既存のイベントに加え、モイカフェスタ、ひゅうが丼キャンペーンといった食観光などに取り組み、市内外の多くのお客様をお迎えしてきました。  

津久見市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回定例会(第3号 9月15日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  2点目の移住促進について、(1)現在の取組について、お答えいたします。  津久見市では、地域を担う人材となる移住者の増加により人口減少に歯止めをかけるとともに、地域活力の向上を図り、誇りと自信に満ちたまち津久見の実現に向け、様々な移住定住施策を講じています。  

津久見市議会 2021-06-23 令和 3年第 2回定例会(第3号 6月23日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  2点目の新型コロナ関連について、(1)小規模事業者等事業継続支援金ふぁいとつくみの受給者数とその後の課題についてお答えいたします。  新型コロナウイルス感染症拡大による県境を越えた移動不要不急外出自粛等により、全国的に様々な産業に大きな影響が出ています。津久見市においても同様で、特に中小の事業者への影響は深刻なものがあります。

津久見市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回定例会(第2号 6月22日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  2点目の新型コロナウイルス感染予防取組について、(2)津久見市における行事等について、ア、観光イベント等について、お答えいたします。  新型コロナウイルス感染症拡大影響で、県境を越えた移動自粛不要不急外出自粛等により、昨年来、全国的に様々な観光イベント等が中止、または規模縮小の措置がとられています。

津久見市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会(第3号 3月10日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  2点目のまちづくり地域づくりにおける関係人口創出について、(1)まちづくり地域活動人手不足について、ア、現状について、イ、本市の対応について、ウ、課題については、関連性がありますので、一括してお答えいたします。  津久見市には、市民の皆さんに最も近い行政の区域として31の区があります。

津久見市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 9日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  1点目の津久見行政運営執行指針について、(4)多様な主体との連携・協働推進について、お答えいたします。  行政運営におきましては、市役所だけでなく、地域各種団体などの多くの皆さんの協力が必要であり、それぞれの立場で活躍していただくことが市にとりましても大変重要であります。  

津久見市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回定例会(第3号 9月16日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  1点目の新型コロナウイルス感染症関連について、(4)観光・宿泊・飲食業などの大量倒産対策についてお答えいたします。  新型コロナウイルス感染症拡大により、様々な産業影響が出ていますが、県境を越えた移動不要不急外出自粛等により観光産業飲食産業などに特に大きな影響が出ていると言われています。  

津久見市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回定例会(第2号 9月15日)

商工観光・定住推進課長(吉本竜太郎君)  1点目の農業振興について(5)ふるさと納税返礼品農水産品の拡充について、お答えいたします。  津久見市のふるさと納税につきましては、「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」の3つのポータルサイトで申込みの受付を行っています。  

  • 1