125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

今後の課題としては、国史跡指定地内には駐車場やトイレをつくることができないため、周辺施設等活用など、どのように対応していくのかを検討する必要があります。今年度は市民の方の声を聞くため、周辺古代ゾーンを併せた活用を一緒に考えてもらうイベントを企画しました。利用していただいた皆さんの意見を聞きつつ、二期工事についても方針を検討していかなければならないと思っていますとの答弁がありました。 

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

また、永添にあります古代役所跡国史跡長者屋敷官衙遺跡周辺には古代官道条理跡古代寺院跡墳墓群、ため池の堤防など古代都市計画が現代のまち景観として生きている、全国的に見ても稀有な地域であります。 また、中世城郭の数は県内最多で、近世には山国川河口域に城と城下町が造られ、九州最古の石垣が残り、なまちかを発掘すると膨大な数の近世遺物が出土するのも中津市の埋蔵文化財の特徴と言えます。 

大分市議会 2022-06-23 令和 4年文教常任委員会( 6月23日)

〔「なし」の声〕 ○宮邉委員長   次に、文化財課から、里官衛遺跡国史跡への指定について報告をお願いいたします。 ○坪根教育部審議監兼文化財課長   報告事項9点目、大分市大字里坂ノ市地区にございます里官衙遺跡官衙と申しますのは古代役所のことでございますが、この里官衙遺跡国史跡への指定について御説明させていただきます。  報告事項⑨の資料を御覧いただきたいと思います。  

杵築市議会 2022-03-07 03月07日-04号

それでは、最後になりましたが、国史跡指定された文化財管理についてということでございます。 国の史跡です──に指定された文化財ということで、まず小熊山古墳と御塔山古墳、これは平成29年に指定されたと思いますが、この両古墳につきましては、私も地元の奈狩江の自治協や松林を守る会というのもございますが、その中の活動の中でウオーキングとかサイクリングを兼ねた歴史散策等でたびたび訪れることがございます。 

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

本市では、平成13年に大友館跡の一部が国史跡指定されて以来、史跡公有化発掘調査を進め、平成30年には仮ガイダンス施設南蛮BVNGO交流館令和2年には大友館跡庭園をオープンさせ、市民ボランティアガイドの育成や各種イベントなどを通じて、大友遺跡普及啓発情報発信に努めているところです。  

大分市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第4号 6月22日)

本市においては、4世紀から7世紀にかけて造られた71件の古墳が知られており、保護保存を目的に国史跡指定されているものは、坂ノ市地区亀塚古墳など4件、県史跡指定されているものは小牧山古墳群など3件となっております。  史跡は、我が国や地域歴史を正しく理解するために不可欠なものであり、かつ、学術上の価値の高さなどの基準に基づいて指定されております。

杵築市議会 2021-06-10 06月10日-04号

また、国史跡歴まち指定は、今後の城下町観光に期待をされるというふうに思っております。 次に、財政健全化対策取組でございます。いろいろ今までの一般質問にも過去何回もありましたけども、これはちょうど合併後8年目で市長はちょうど就任したのを、ちょっと終盤になるかなといったようなときに市長が就任したわけでございます。 

杵築市議会 2021-06-09 06月09日-03号

企画財政課長内野剛君) 新規計画策定予定でいいますと、令和2年3月に杵築城跡国史跡指定されたことから、今後の保存活用整備等に向けての基本方針となる史跡杵築城跡保存活用計画がございます。 そのほかには観光振興計画商工振興計画策定担当課から報告を受けているということでございます。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員

杵築市議会 2020-12-09 12月09日-03号

小熊山古墳、御塔山古墳古墳国史跡になりましたが、この両古墳の概要を教えていただきたいと思います。 ○議長渡辺雄爾君) 後藤文化スポーツ振興課長。 ◎文化スポーツ振興課長後藤方彦君) 小熊山古墳は全長116.5メートルの前方後円墳で、西暦300年前後、1,700年以上前に造られたものです。古墳の大きさは県内で最大、出土した円筒埴輪九州最古級のものとなっております。 

臼杵市議会 2020-12-09 12月09日-03号

本市には、国宝特別史跡臼杵磨崖仏をはじめ、国史跡下藤キリシタン墓地県指定臼杵城跡、旧平井家住宅など186件の国・県・市指定文化財が所在しております。その保存管理については、その文化財所有者または管理団体が行うこととなっており、本市管理団体となって管理している指定文化財は32件となっております。 

杵築市議会 2020-09-02 09月02日-02号

今回、私は杵築城50周年、文化財国史跡、歴史的風致維持向上計画の3項目について一般質問をさせていただきます。 先月の8月3日に、私たちの議会会派令和会勉強会で、杵築城を初めとしました観光文化施設8か所を視察させていただく予定でしたが、残念ながら、新型コロナウイルス感染症の影響のため、延期となりました。視察はできませんでしたが、まずは、杵築城50周年について質問をさせていただきます。 

臼杵市議会 2020-06-16 06月16日-02号

2つ目祈り回廊構想は、祈りをキーワードに下藤キリシタン墓地臼杵磨崖仏臼杵城下町情報発信する取組でありますが、下藤キリシタン墓地につきましては、平成30年9月に国史跡指定されたことから、現在、その保存活用計画策定に取り組んでおります。臼杵磨崖仏につきましては、第3期保存修理により覆屋の改修を実施し、その改修により磨崖仏保存効果を高め、より美しく鑑賞できる環境を整えました。 

大分市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第2号 3月12日)

戦国時代全国に先駆けて南蛮文化が花開いた本市では、国史跡、大友遺跡整備進行中であり、この春には大友館跡庭園復元整備工事がいよいよ完成し、その後には、当時、様々な儀式などが行われた大友館跡中心的建物などの復元整備が着実に進むことを切に願っているところであります。  

大分市議会 2020-03-12 令和 2年第1回定例会(第2号 3月12日)

戦国時代全国に先駆けて南蛮文化が花開いた本市では、国史跡、大友遺跡整備進行中であり、この春には大友館跡庭園復元整備工事がいよいよ完成し、その後には、当時、様々な儀式などが行われた大友館跡中心的建物などの復元整備が着実に進むことを切に願っているところであります。  

杵築市議会 2020-03-02 03月02日-02号

商工観光課長内野剛君) 杵築市は今月、杵築城跡国史跡指定される予定であり、重伝建地区を含めた、全国でも屈指城下町として、歴史的・文化的な評価高まりを見せている、ということでございます。これを追い風に、全国的な宿泊地であります、別府、湯布院から杵築観光客を送り出す、継続的な仕組みの構築を、豊の国千年ロマン観光圏と連携して取り組んでいきたいと考えている次第でございます。 以上です。

臼杵市議会 2019-06-18 06月18日-02号

例えば--これも例えばの話でありますが、臼杵公園は、津波被災時の避難場所として整備が望まれておりますので、その整合性課題もありますけれども、県指定史跡臼杵城址国史跡として指定をされれば、城郭と一体的な景観を形成する城下町地区を含めて、歴史まちづくりを進める重点区域として、都市整備歴史的景観形成文化財保護が一つになったまちづくりを展開することも可能になるというふうに考えております。