252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、地域に根ざした活動を行っている住民自治協議会と連携し、生活環境だけでなく子育て教育環境雇用の場など、若者定住したいと思えるまちづくり定住対策を講じていきたいと考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 加来議員。 ◆13番(加来喬君) 問題は、本当に限界集落に関しては、そういった市の計画を、具体的に落とし込む必要があると思うんですね。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

田舎暮らし目的とし、地域となじみながらの移住向け空き家バンクを利用した定住対策を図り、併せて若い世代を中心にした住宅団地整備促進を図り、移住施策の展開をしてはと考えるものであります。 そこで質問いたします。 1でありますが、空き家バンク加盟数とその比率は。 2番目に、空き家利用者購入者動向は。 3番目に、若者定住移住に向けた市の考えと取組について。 以上、質問いたします。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

近年では、公民館の高齢者学級婦人学級のほか、高校まちづくり協議会からも申込みがあり、テーマとしては、平和ミュージアム戦争遺構文化財保護子育て支援高齢者福祉移住定住対策等、申込みにより様々です。  また、開催件数については、令和元年度が十九件、令和二年度が八件、令和三年度が三件と、昨今のコロナ禍の影響もあり減少傾向にあります。  

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

また、移住定住対策につきましては、杵築移住したい、杵築に住みたいと思わせる魅力をどうやってつくっていくか課題であると考えております。そのために企業誘致市営住宅整備宅地開発を含めた住宅政策等、幅広い視点から定住施策を検討すると同時に、移住定住支援事業補助対策メニュー見直しに加え、若年層を対象とした移住定住支援の拡充にも取り組んでいかなければならないと考えております。 

杵築市議会 2021-12-10 12月10日-04号

また、生活環境だけでなく、子育て教育環境雇用の場など、若者定住したいと思えるまちづくりを進めるため、地域に根差した住民自治協議会と連携を行い、その地域に即した定住対策に講じていきたいと考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 加来議員。 ◆13番(加来喬君) 問題は、若者定住するためのプランを今持ち合わせてないということなんです。

杵築市議会 2021-12-09 12月09日-03号

◎市長(永松悟君) 坂本議員の御質問は、移住定住対策として子育て世代給食費とか医療費とか、そういうことを無料化することで若い保護者を支援すると、そういう視点であるというふうに思います。 先ほど、給食費の件で、企画財政課長のほうから話がありましたように、所得の少ない御家庭に対しては、約2割、20%の家庭に既に免除を行っております。

津久見市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回定例会(第3号 9月15日)

ですから、造成に大きな経費をかけずに安価な住宅地造成が可能と考えまして、地区の要望も踏まえて定住対策強化の一つとして、住宅地造成を行うという判断に至ったわけですが、もちろん先ほど言いましたように、新築の夢をかなえるという取組、または賃貸借、借りるというもの、そして空き家の活用、そういった施策を総合的に推進していく必要があるというふうに考えております。  以上です。

中津市議会 2021-03-03 03月03日-04号

◆12番(大内直樹)  ナビタイムであるとかジョルダンもそうでしょうけれども、空き家情報学校区内に落とし込んでいくことで、移住定住対策に役立つアプリができるかもしれないですし、住民通勤通学情報をもとに民間業者コミュニティバス運行ルート運行ダイヤをシミュレーションすることができるかもしれない。

杵築市議会 2021-03-03 03月03日-03号

◆5番(坂本哲知君) 定住促進定住補助金として15万円交付をしていますということなんですが、今後移住定住対策につきましては、この15万円をもうちょっと高くしていってもいいのかなと私は思っております。 次に、まち・ひと・しごと創生総合戦略で、10年後の人口が2万4,567人、20年後が2万1,033人という推計が出ております。

中津市議会 2020-12-08 12月08日-02号

問題点とその改善策について     ①平成24年災害以降の問題点の認識  10番 相良 卓紀   1.夢と希望の持てる過疎対策に向けて     ①現在の過疎計画の検証     ②新たな過疎対策に向けて      ・魅力ある農業振興について      ・希望の持てる企業誘致について      ・夢のある情報化の推進について      ・利用しやすい交通手段の確保について      ・住みたくなる移住定住対策

中津市議会 2020-09-17 09月17日-06号

また、過疎地域定住対策など、地域課題にも対応しつつ、中央から地方への人の流れの創出を目指します。以上です。 ○議長山影智一)  大塚議員。 ◆20番(大塚正俊)  この企業立地促進条例、議会内の企業誘致及び地域活性化研究会でも積極的に取り組んできた条例でもありますから、そういった意味では、さらにバージョンアップされたということだろうと思います。 

中津市議会 2020-09-11 09月11日-05号

また、過疎化対策として、旧市内や日田市までの移動時間が短縮され、通勤専門医院への通院、高校通学が便利になり、地域での生活環境が大きく改善することから、移住定住対策にも力を入れていきたいと考えています。以上です。 ○議長山影智一)  草野議員。 ◆24番(草野修一)  両支所長から若干抽象的ではありますけれども、将来に向かう方向を答弁していただきました。

中津市議会 2020-09-09 09月09日-03号

これまでの中津定住対策に係る高等学校通学費補助制度は、旧下毛地域定住促進のための制度でありました。また、通学費負担軽減目的とした補助制度については、全ての通学に対して平等に考えなければならず、新しくつくることは考えていませんでした。 しかしながら、中津南高校耶馬溪校は近年生徒数が定員を下回っており、この状況が続けば、存続が危惧される状況となっています。

国東市議会 2020-07-01 07月01日-05号

また、国東市の喫緊の課題である移住定住対策は積極的に進めていくべきだと考えます。 以上のことから、予算決算委員長に対しては、附帯決議案の私からの反対討論といたします。 ○議長大谷和義君) ほかに討論はありませんか。11番、野田忠治君。 ◎議員野田忠治君) 11番、新世会野田でございます。先ほど、1番議員より反対討論がありました。

津久見市議会 2020-06-16 令和 2年第 2回定例会(第2号 6月16日)

人口減少対策については、定住対策子育て支援をはじめ、ハードからソフトまで、これまで様々な事業を展開しています。  現在策定しております総合戦略総合計画見直しの中で、改めてしっかり議論をしていき、大変厳しい財政状況の中ではございますが、国や県の動向を注視するとともに、関係機関と連携し今後も定住促進人口減少対策に一層取り組んでまいります。