43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-23 令和 4年厚生常任委員会( 6月23日)

なお、現行制度であります、条例にお示しします黄色より上の部分、未就学児入院通院歯科調剤、そして小中学生入院、そして市町村民税非課税世帯小中学生通院歯科調剤につきましては、従来どおり一部自己負担はありません。  実施時期は、令和4年10月診療分からとなります。 ○足立委員長   説明が終わりました。質疑、意見はありませんか。

大分市議会 2021-09-14 令和 3年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 9月14日)

なお、生活保護世帯市町村民税非課税世帯利用料金につきましては、これまでどおり給食費等実費負担のみとなっております。  今回、特に大分市民利用を確保するため、本市が委託する6施設においては、大分市民について優先予約ができるよう措置を講じております。一方で、施設空き状況によっては、市外居住者利用可能なことから、施設運営への影響はできる限り抑えられるものと考えております。  

大分市議会 2021-09-13 令和 3年厚生常任委員会( 9月13日)

なお、生活保護世帯市町村民税非課税世帯利用料金につきましては、これまでどおり給食費等実費負担のみとなっております。  今回、特に、大分市民利用を確保するため、本市が委託する6施設においては、大分市民について優先予約ができるよう措置を講じております。  一方で、施設空き状況によっては市外居住者利用可能なことから、施設運営への影響はできる限り抑えられるものと考えております。  

豊後大野市議会 2021-06-23 06月23日-03号

また、本年度は、交付対象者を在宅で要介護4及び5の高齢者介護する市町村民税非課税世帯介護者に改めたことで、5月末現在の申請者数が22人、介護区分別では、要介護4が16人、要介護5が6人となっています。 次に、改正理由改正手続についてでございます。 居宅介護用品券交付事業は、昨年度まで、介護保険制度地域支援事業の一事業として実施してまいりました。

大分市議会 2021-03-17 令和 3年第1回定例会(第3号 3月17日)

このような中、新型コロナウイルス感染症対策にかかわらず、本市独自の施策として、令和2年10月から、小中学生通院に係る医療費について、市町村民税非課税世帯対象無償化を行うとともに、新年度からは、県と連携した子育てほっとクーポン事業において、利用者から要望の多かった、おむつミルク購入対象に追加することとしております。  

大分市議会 2021-03-17 令和 3年第1回定例会(第3号 3月17日)

このような中、新型コロナウイルス感染症対策にかかわらず、本市独自の施策として、令和2年10月から、小中学生通院に係る医療費について、市町村民税非課税世帯対象無償化を行うとともに、新年度からは、県と連携した子育てほっとクーポン事業において、利用者から要望の多かった、おむつミルク購入対象に追加することとしております。  

別府市議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第4号12月 9日)

今回、子ども医療費助成範囲市町村民税非課税世帯小中学生通院歯科調剤まで拡大いたしました。この拡大に伴う対象者は、11月30日時点で237名、令和年度予算は10月からの半年分として約750万円でございます。 ○3番(美馬恭子君) それでは、以前も聞いたかと思いますが、少し進んでいるようですので、大分県内の市町村の現状について御説明をいただきたいと思います。

大分市議会 2020-09-14 令和 2年厚生常任委員会( 9月14日)

前回、当委員会への回答は、大分子ども生活実態調査の結果を踏まえ、大分子ども条例推進計画であり、本市子ども子育てに関する事業計画であるすくすく大分っ子プラン施策体系に、新たに子ども貧困対策充実を位置づけるとともに、新規事業既存事業拡充として、子ども居場所づくりネットワーク推進事業や、市町村民税非課税世帯小中学生通院に係る医療費無料化に向けた取組などを行っているところであり

大分市議会 2020-09-14 令和 2年厚生常任委員会( 9月14日)

前回、当委員会への回答は、大分子ども生活実態調査の結果を踏まえ、大分子ども条例推進計画であり、本市子ども子育てに関する事業計画であるすくすく大分っ子プラン施策体系に、新たに子ども貧困対策充実を位置づけるとともに、新規事業既存事業拡充として、子ども居場所づくりネットワーク推進事業や、市町村民税非課税世帯小中学生通院に係る医療費無料化に向けた取組などを行っているところであり

大分市議会 2020-09-11 令和 2年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 9月11日)

子ども医療費助成制度改正に伴い、来月の10月診療分より、市町村民税非課税世帯に属する小中学生通院に係る医療費について無料になることとなりました。今回の制度改正により、貧困対策の面からも子育て環境の一層の充実が図られるものと考えております。  次に、ひとり親世帯臨時特別給付金について御報告いたします。お手元オレンジ色の色がついております資料を配付しておりますので、御覧ください。  

大分市議会 2020-09-11 令和 2年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 9月11日)

子ども医療費助成制度改正に伴い、来月の10月診療分より、市町村民税非課税世帯に属する小中学生通院に係る医療費について無料になることとなりました。今回の制度改正により、貧困対策の面からも子育て環境の一層の充実が図られるものと考えております。  次に、ひとり親世帯臨時特別給付金について御報告いたします。お手元オレンジ色の色がついております資料を配付しておりますので、御覧ください。  

大分市議会 2020-03-24 令和 2年厚生常任委員会( 3月24日)

議案は、市町村民税非課税世帯小中学生通院に係る一部負担金助成対象とし、無料化するために条例の一部を改正しようとするものでございます。  改正内容についてですが、子ども医療費助成につきましては現在、入院については中学生まで助成対象としており、通院については就学前までを助成対象としているところでございます。  

大分市議会 2020-03-24 令和 2年厚生常任委員会( 3月24日)

議案は、市町村民税非課税世帯小中学生通院に係る一部負担金助成対象とし、無料化するために条例の一部を改正しようとするものでございます。  改正内容についてですが、子ども医療費助成につきましては現在、入院については中学生まで助成対象としており、通院については就学前までを助成対象としているところでございます。  

大分市議会 2020-03-16 令和 2年第1回定例会(第4号 3月16日)

そこで、子供貧困対策側面からも、これまで助成対象としていなかった小中学生通院に係る医療費について、市町村民税非課税世帯対象に本年10月から無料化を行い、保護者経済的負担軽減してまいりたいというふうに考えております。  この制度につきましては、自治体による格差が全国的な問題となっており、引き続き全国一律の保障制度の創設について、全国市長会などを通じて要望してまいります。