5497件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

文化行政及び国際交流について   五.スポーツ振興について   六.農道、林道の整備について   七.農地及び漁港の災害復旧について   八.水産加工業振興について   九.祭り・行事等について   十.都市計画事業及び公園の整備管理について  十一.道路、橋りょうの新設及び維持管理について  十二.河川、港湾の整備及び維持管理について  十三.公営住宅の建設及び維持管理について  十四.建築指導審査及

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

職場外の専門医等による「職場外資源によるケア」として、公認心理師による月に1回カウンセリング相談日を設け、特に早期の予防ケアが必要な職員については、専門医への受診等指導も行っています。  また、実際の休務者については本人同意の上、本人及び総務課保健師等が主治医と面談を行い、今後のケアや回復後の職場復帰在り方、復職に向けたならし勤務等が適正に行えるような取組も行っております。  

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

◆8番(嶺英治君) ちょっと2点質問を用意させていただきましたが、今、商工観光課長からお答えいただいたのが、私が2点用意した分の一つとまたかぶるんですけれども、2点目に、指定管理者への助言もしくは運営指導こういう市の関与の状況を伺うということで聞かせていただきますけれども、それは今の答えと同じなんでしょうか。それとも、また違うお答えか何かがあれば、お伺いします。

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

項目め、政治に関心を持ってもらうためにについての二点目、社会見学として小中学生に議会の傍聴などを取り入れてはどうかについてですが、小中学校において学習指導要領に基づき、主権者として求められる力を育成するために、社会科家庭科、特別活動等関係する教科等役割を明確にしながら、各学校の特色を活かした教科横断的な教育課程の編成を図っているところでございます。  

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

また、今年度は豊後大野教育保育協議会園長会においても、本市の幼保小の連携の在り方について研修の場をいただくことができましたので、市の指導主事が参加いたしまして、そこで共に研修を深めたところであります。また、そういう取組を今後も続けていきたいと思っております。 ○議長衞藤竜哉君) 吉藤里美君。 ◆9番(吉藤里美君) ちゃんと研修が行われているということで、安心いたしました。 

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

さらには、指導者の適正人数小学生が所属するスポーツ少年団との整合性議員がおっしゃられた指導者の確保の問題、休日も部活動指導を希望する教職員の扱い、部活動担当教員地域クラブ活動指導者の指導力や指導方針をいかにして埋めるか、各種大会への参加体制の問題など、まだ多くの問題が生じてくることが考えられます。 

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

具体的には、小中学校学校施設整備、改修であったり、遊具の整備、で、今一人一台、タブレットを整備いたしましたところですが、積極的に活用するためのICT支援員であったり、GIGAスクールサポーター等による環境支援授業支援各種指導員の配置などに活用しているところでございます。  

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

この事業は、高齢者サロンなどでeスポーツ指導に当たり、高齢者と子どもの世代間交流を図るというものであります。 ちなみにeスポーツの種目としましては、皆さんもしたことがあると思いますが、「ぷよぷよ」というゲームを実施しているそうです。 高齢化率44.5%で少子高齢化が進むこの町では、3校ある小学校でも一学年一クラスが当たり前で、複式学級もあるそうです。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

指導体制については、やっぱり職員室一体感の中で、一体性の中で教育すべきだと思っております。それも、平成12年に指導要領の改正がありました。もうこれは教育委員会の方もご存じだと思いますが、そのときに職員室とか職員会議重要性、そして校長権限強化という部分指導要領にうたわれました。実はその部分に私もちょっと関心がありましたので、記憶にあるので。 

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

言ったらデジタルによる授業を取り入れていくことで先生による学力の差っていうか、教える指導力の差を埋めていくっていうのはあるんだけれど、そうすることで例えば宿題もデジタルで出して一括で回答すれば先生方が採点する手間も省けるわけですよね。成績管理も非常に職員というか先生方も簡素化していくと思うんです、作業としてのですね。簡素化していく。

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

指導については、各学校運営協議会やコミュニティ・スクールを主な母体として、76人の方にボランティア活動していただいております。 また、社会教育では、県「学びの未来」創造事業放課後チャレンジ教室として、各小学校や公民館にて体験活動学習支援を行っております。昨年度は1日平均約184人の小学生がこの活動に参加しており、1年間で参加いただいたボランティア延べ人数は888人にも及んでおります。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

◎教委・教育次長黒永俊弘)  第2条ではないですけれども、まずは第1条において、この法律は学校給食児童及び生徒の心身の健全な発達に資するものであり、かつ児童及び生徒の食に関する正しい理解と適切な判断力を養う上で重要な役割を果たすものであることに鑑み、学校給食及び学校給食を活用した食に関する指導実施に関し必要な事項を定め、もって学校給食普及及び学校における食育推進を図ることを目的にするということで

豊後大野市議会 2022-09-29 09月29日-05号

また、農業者への技術指導、高収量・低経費となるハウスのあっせんで新規就農率の向上に努める必要がある点、及び成果目標の数値も再考を要することを問題点としました。 事業の今後の方向性は、2、継続としました。 補助率の見直しや認定農業者法人等に限らず広い視野を持って事業を進め、各部会内の統一強化、取りこぼしのないような対策を望みました。