5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2013-09-03 2013年09月03日 平成25年第5回定例会(第1号) 本文

請願第七号 「慰安婦」問題の発言への抗議撤回に関する決議を求める請願でございますが、これは日本維新会共同代表橋下大阪市長発言撤回謝罪決議を求めるものであります。  当委員会での意見は、大分県下の他市の状況は、同様な請願が出されていないこと、また、橋下市長が後の会見で謝罪をしている等の意見が出されました。  慎重審査の結果、全会一致で不採択すべきものと決定いたしました。  

宇佐市議会 2013-06-27 2013年06月27日 平成25年第3回定例会(第6号) 本文

最後に、請願第七号 慰安婦問題の発言への抗議撤回に関する議決を求める請願でございますが、これは日本維新会共同代表 橋下大阪市長発言撤回謝罪決議を求めるものであります。  審査の結果、諸般の動向を見きわめ、より慎重に審査すべきとの観点から、継続審査と決定いたしました。  

大分市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第4号12月10日)

また、自由民主党政権公約の中で道州制基本法早期成立を掲げており、日本維新の会は将来的に道州制を導入、みんなの党は地域主権型道州制を推進としている中、民主党は中長期的な視点で道州制を検討と、やや消極的な姿勢のように感じられます。  いずれにしても、選挙後にどういった政権枠組みになろうとも、道州制を含む地方分権の一層の促進は避けて通れない喫緊課題であることは間違いありません。

大分市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第4号12月10日)

また、自由民主党政権公約の中で道州制基本法早期成立を掲げており、日本維新の会は将来的に道州制を導入、みんなの党は地域主権型道州制を推進としている中、民主党は中長期的な視点で道州制を検討と、やや消極的な姿勢のように感じられます。  いずれにしても、選挙後にどういった政権枠組みになろうとも、道州制を含む地方分権の一層の促進は避けて通れない喫緊課題であることは間違いありません。

  • 1