409件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

項目め、清潔で美しいまちづくりについて、空き缶等ポイ捨て防止条例制定後の対応や、条例に基づく看板の作成、各自治区へ配布についてですが、空き缶等ポイ捨て防止条例については、市、市民及び事業者等一体となって、空き缶等ポイ捨て及び飼い犬等ふん散乱防止し、地域における環境美化促進を図り、清潔で美しいまちづくりを目指すことを目的に、本年四月一日から施行しています。  

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

省力化により地域の方にも喜ばれ、耕作放棄地が少しでも減ることが地域環境美化に貢献していると思っております。 人口減少が進む中、第2の役場として拠点づくりに取り組むのであれば、必要とする自治協には1台ぐらい自走式草刈機を導入して、地域環境整備に取り組んでいただき、活力を生み出す、そういった施策が必要でないかと考えます。 これで、第1問を終わらせていただきます。続いて、よろしいでしょうか。

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

野焼き  │      ┃ ┃      │  防止環境美化のためにも無料にする  │      ┃ ┃      │  べきだが。              │      ┃ ┃      │四、中小業者農業者などを守る立場か   │      ┃ ┃      │ ら。                  

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

たくさんの市民団体環境美化活動参加しており、国や県、市の表彰を受賞された団体も数多くあり、令和2年には、柴北川を愛する会が環境大臣表彰を、また、今年度は、御嶽桜ロード再生活動をしている清川まちづくり協議会が、さくら功労者として日本さくらの会より表彰を受けたという、うれしいニュースもありました。 市内各所では、老人クラブ地域婦人会などの皆様が丹精込めて育てている花壇が見受けられます。

臼杵市議会 2022-03-08 03月08日-02号

自治会は、地域住民福祉増進のため様々な役割を担っていますが、過疎化少子高齢化などにより役員や構成員が不足し、一人一人の負担が増す中で、地域の安全や連携環境美化など、本来担うべき役割を果たせない自治会が増加しています。 また、新型コロナウイルス感染症の蔓延により、これまで当然とされた地域での親睦や祭事などの行事が行えず、住民間の交流が閉ざされているなどの課題も出ています。 

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

また、自治会活動についてですが、地域のお祭り、地区運動会などの親睦活動道路や公園の清掃ごみ集積所管理資源物回収緑化活動などの環境美化活動防犯パトロール防災訓練子どもの見守り活動などの安全対策高齢者に対する地域福祉各種募金の取りまとめなどの福祉活動広報紙の発行、各種情報の周知などの広報活動地域の小中学校との連携、PTAや子ども会との協力による青少年の健全育成などが例として挙げられています

宇佐市議会 2021-12-14 2021年12月14日 令和3年第7回定例会(第6号) 本文

議議第百六号 宇佐空き缶等ポイ捨て防止条例についての現状と効果はについてでございますが、現在、本市では、市民一人一人のモラルやマナー自治区などの清掃活動等により環境美化促進を図っておりますが、その一方で、道路などに空き缶やペットボトルなどのごみ散乱していたり、飼い犬ふんがそのまま放置していたりするということが散見されております。  

宇佐市議会 2021-11-30 2021年11月30日 令和3年第7回定例会(第1号) 本文

続きまして、議第百六号は、宇佐空き缶等ポイ捨て防止条例制定についての件でございますが、これは市、市民及び事業者等一体となって空き缶ポイ捨て及び飼い犬等ふん散乱防止し、地域における環境美化促進を図り、清潔で美しいまちづくりを目指すため、条例制定するものであります。  

大分市議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2号 9月 7日)

今後、これまで以上に過疎化が顕著になり、いわゆる限界集落高齢化自治会の増加など、環境美化整備倒木伐採など維持管理担い手不足などが一層厳しくなることが予想されます。抜本的な過疎地域への支援が必要な時代がそこまで来ている感を否めません。  今議会では、大分市過疎地域持続的発展計画の策定が議案上程されております。

臼杵市議会 2021-06-15 06月15日-02号

次に、ごみポイ捨て対策の強化についてですが、臼杵市では、臼杵環境美化に関する条例平成17年に制定されております。この条例の中のごみ課題としましては、不法投棄禁止空き缶等散乱防止、また、放置自転車に対する措置などが明記をされております。しかし、ごみポイ捨てなどの対策については具体的な明記がありません。