466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

安い賃金労働者を使い捨てにしている雇用の規制緩和を見直し、社会保障費負担軽減と併せて中小企業支援こそ進めるべきです。  民間企業賃金にも、地域経済活性化にも好循環をもたらす公務労働者の賃上げは、正規・非正規を問わず必要であり、賛同いたします。しかし、市民生活や営業に苦難が続く中、市議会議員の手当の引上げは行うべきではありません。  以上の理由から、議第六十八号に反対いたします。  

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

マイナンバー制度は、個人預貯金口座をひもづけし、さらには所得資産社会保障給付を一括把握することで、税の徴収強化社会保障費削減を推進しようとするものです。  デジタル化に対する漏えいやハッカーなどによる被害なども懸念されており、どんなに防いでもセキュリティーが絶対安全とは言えず、こうした懸念は市民にも広がっています。マイナンバー制度は廃止すべきです。  

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

アジアの中でお隣の韓国にも5年前に追い越された現状を改めて見たときに、当然、社会保障費をはじめとする負担も、少子高齢化の中で大きくのしかかっています。労働者を取り巻く経済環境からくる賃金が、この30年間でどのようにあると認識されておられるのか、本市の労働行政を担う商工労働観光部長にお尋ねいたします。 ○議長藤田敬治) 佐々木商工労働観光部長

杵築市議会 2022-03-18 03月18日-05号

子ども医療費無料化重層的支援体制整備事業費コロナ対策予算などの社会保障費や増額された交通安全施設整備事業費有害鳥獣事業費、また、山香温泉風の郷の維持管理費山香中学校空調設備事業など、市民の暮らしと福祉を守り、安心安全のまちづくりを行う予算については賛成をいたします。 しかし、公費で購入する解放新聞解放雑誌予算と八坂・東地区工業団地整備については賛成ができません。 

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

また、新型コロナウイルス感染症影響に伴い、市税地方交付税などが推計どおり確保できるか不透明な中で、社会保障費投機的経費増加が見込まれることから、財源確保が課題であると考えます。  そこで、お伺いいたします。未来に投資できる財源確保財政運営など、今後の本市の方針について、市長のお考えをお聞かせください。  

大分市議会 2021-09-27 令和 3年第3回定例会(第6号 9月27日)

次に、社会保障費負担増についてです。  大分市国民健康保険税最高限度額基礎課税分2万円、介護納付金1万円の合計3万円増の99万円に引き上げられました。被保険者への新たな負担増であり、コロナ禍での地域経済への影響、さらなる消費低迷も懸念されることから、賛同できません。  次に、批判や疑問が多く、市民合意が不十分な事業についてです。  

大分市議会 2021-09-24 令和 3年決算審査特別委員会( 9月24日 全体会)

しかし、大企業優遇不要不急大型事業社会保障費負担増住民合意が不十分な事業広域行政推進行政改革押しつけ事業などの決算は賛同できません。  まず、大企業優遇不要不急大型公共事業についてです。  7款商工費、大企業優遇となっている企業立地推進事業、8款土木費幹線道路にアクセスせず、メリットが少ない横尾公共団体区画整理事業費決算認定に反対します。  

宇佐市議会 2021-09-24 2021年09月24日 令和3年第6回定例会(第7号) 本文

直接、今、事業名でお答えできる具体的な分がないというだけで、それについては、個別な事業ではなく、社会保障費増加とかいう部分も、デジタル化とかいう新しい行政事業も発生していますので、個別な言葉、事業名としては、ちょっとここではお答えしにくかったので、先ほどのような答弁になりました。  

臼杵市議会 2021-09-14 09月14日-02号

こうした医療ICT技術活用は、今回ご質問いただいた持続可能な市役所づくりの観点から取り組むものではありませんが、少子高齢化により、年々社会保障費増加する中、より効率的で安全、質の高い医療福祉を提供するには、デジタル技術の高度利用は欠かせません。 今後も、デジタルトランスフォーメーションの動向を注視しながら、医療福祉分野ICT活用に取り組んでまいりたいと考えております。 以上です。

中津市議会 2021-09-07 09月07日-02号

加えて、特にコロナ禍でこの質問批判を受けるかもしれませんが、中津市に限ったことではありませんが、近年、当たり前のように膨大化する社会保障費財政悪化の大きな原因になっています。行政として、財政基盤安定のために、扶助費など社会保障費について、削減可能な分を見直す考えはないかお尋ねします。 次に、コロナ禍で疲弊した地域経済の立て直しを市主導で進める考えはないかお尋ねします。 

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

マイナンバー制度は、国民所得資産社会保障給付を把握し、徴収強化社会保障費削減を進めるものです。さらに、各分野個人情報をひもづけすることには、プライバシー権を危うくする重大な問題があります。  そこで、質問します。デジタル関連法は、プライバシー権をおろそかにしたデジタル化では、国民のための利便性向上にはなりません。

杵築市議会 2021-06-10 06月10日-04号

そのためにもやはり地域で早期発見できる、早期支援ができる体制を組むことが社会保障費を増やさない、そして人生を先、先、先と手を打つことで安心な世界ができると、社会ができるというふうに思っています。これは何も私が言うたわけじゃなくて、国のほうも骨太の方針の中で、そういった話があります。 

大分市議会 2021-03-26 令和 3年第1回定例会(第7号 3月26日)

消費税社会保障のためと言いますが、これまで安倍政権社会保障費自然増分を大幅に削減してきました。それと同様に21年度も1,300億円の削減でさらなる社会保障制度改悪を進めようとしています。今国会で審議されている健康保険法改悪は、75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に倍加するものです。

大分市議会 2021-03-26 令和 3年第1回定例会(第7号 3月26日)

消費税社会保障のためと言いますが、これまで安倍政権社会保障費自然増分を大幅に削減してきました。それと同様に21年度も1,300億円の削減でさらなる社会保障制度改悪を進めようとしています。今国会で審議されている健康保険法改悪は、75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に倍加するものです。

宇佐市議会 2021-03-16 2021年03月16日 令和3年第2回定例会(第7号) 本文

今日の社会保障費の三本柱である年金、医療介護は、いずれも国民生活にとって切実な分野ですが、生活をする上で健康は一番大事であり、その健康を守るための医療保険制度は、社会保障制度の中でも、特に重要なウエートを占めています。  御存じのとおり、医療費は年々増加傾向にあります。原因医療技術高度化のほか、高齢化の進行であるのは言うまでもありません。

津久見市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 9日)

国が示す三位一体の改革等ありまして、社会保障費を削られるという部分もあって、大変厳しい我慢の時代だったなと思います。  その中で、運営執行指針を見てみますと、とても前向きな積極的に行政を動かしながら、改革を行っていくという点では、また行政仕事ぶりを見ますと、しっかりと頑張っているのではないかと、私は個人的に思っております。