634件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

本件は、本市独自施策として、令和4年4月1日から行っている国民健康保険税における未就学児に係る軽減措置後の均等割額減免について、その適用期間令和4年度限りとするため、所要改正を行うもので、委員から、今回、国・県から国保税減免についての考え方が示された結果、令和5年度から減免廃止ということだが、これまでの手続を含め、手法がよくなかったのか、市独自に減免をすること自体がよくなかったのか確認したい

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

所得者世帯に対しては応益分保険税に対し軽減措置が講じられているところでございます。  子育て世帯経済的負担軽減を図るため、令和3年第4回定例会において、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律令和3年6月11日に公布されたことに伴い、令和4年度から、未就学児に係る国民健康保険税均等割額の5割を軽減するものとして条例改正を行いました。  

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

最後に、LEDのみを対象とした理由ということでございますが、大分県の令和4年12月補正におきまして、物価高騰負担軽減措置として、施設園芸省エネルギー化支援事業が計上されています。補助事業内容において、省エネ機器LED導入支援と限定をされていますので、今回LEDのみということで予算を計上させていただいています。 ○議長中西伸之)  川内議員

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そのほか高額医療高額介護合算制度等の様々な負担軽減措置がありますので、市独自の負担軽減措置については考えておりません。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 加来議員。 ◆13番(加来喬君) これについても、介護の基金が十分、倍以上、倍以上というか、倍ぐらいまで積み上っているわけですよね。独自の政策でやっぱりここはやっていい範疇だと思うんですよね。ここもそうです、介護もそうです。

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

本件は、本市独自施策として、令和4年4月1日から行っている国民健康保険税における未就学児に係る軽減措置後の均等割額減免について、その適用期間令和4年度限りとするため、所要改正を行うものであります。  次に、議案第72号は、記号式投票に関する条例の一部改正についてであります。  

大分市議会 2022-03-24 令和 4年厚生常任委員会( 3月24日)

次に、(2)認可外保育施設利用者に係る利用料軽減措置に伴う保育施設等への補助についてでございます。市の制度としまして、大分認可外保育施設児童健全育成支援事業補助金により、きょうだい児同時入所による利用料軽減に対し、月額3,000円を上限に認可外保育施設補助しております。令和3年度予算額は504万円で、対象施設は28施設となっております。  

津久見市議会 2022-03-18 令和 4年第 1回定例会(第4号 3月18日)

本件は、令和4年4月から実施する未就学児に係る均等割額軽減措置に関し、国民健康保険加入世帯子育てに係る経済的負担軽減を図るため、津久見市の独自施策として、軽減措置後の自己負担額を全額免除する改正を行うもので、委員から、市の独自施策で、今回は未就学児減免対象ということだが、今後は未就学児以上も減免対象とする考えは。

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

次に、固定資産税軽減につきましては、企業に対して実施している軽減措置として、企業本社機能移転等加速化を図ることを目的とした地域再生法や、取引の拡大、受注機会の増大などにより地域成長発展基盤強化を図ることを目的とした、いわゆる地域未来投資促進法など、いずれも法令に基づき実施されております。  

津久見市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会(第1号 2月28日)

本件は、令和4年4月から実施する未就学児に係る均等割額軽減措置に関し、国民健康保険加入世帯子育てに係る経済的負担軽減を図るため、津久見市の独自施策として、軽減措置後の自己負担額を全額免除する改正を行うものであります。  次に、議案第5号は、津久見特別会計条例の一部改正についてであります。  

津久見市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会(第4号12月17日)

本件は、全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、未就学児に係る国民健康保険税均等割額減額する等、所要改正を行うもので、委員から、今回の軽減措置対象人数とその影響額について質疑があり、答弁がありました。  審査の結果、その内容も理解できましたので、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。  

大分市議会 2021-12-13 令和 3年総務常任委員会(12月13日)

歳入のうち市税につきましては、令和4年度における市税は、固定資産税における負担軽減措置などの終了に加え、個人・法人市民税伸びなどにより、対前年度で15億円の増、また、令和5年度以降は緩やかな増収を見込んでおります。  また、地方交付税につきましては、令和4年度を市税等が増収すると見込んでいることから、これに連動して減額となっております。