33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

その中で国の法律改正もありまして求められていることは地域でしっかりと地域の実情に合わせた地域輸送手段を総動員したですね、持続可能な公共交通ということを求められておりますので、これまで少しコミュニティバスにですね、かなり傾斜した形で構築していた部分がありましたが、もう少し幅広くですね、タクシーの活用も含めた運用交通体系の再構築ということを目指していきたいと思います。  

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

公共交通機関の一つである鉄道につきましては、他の交通機関と比較してエネルギー効率に優れており、大量輸送等鉄道の特性が発揮される輸送であり、通勤通学、買物など、市民日常生活事業活動移動輸送手段としての利用が進めば、環境負荷軽減に資することから、2050年カーボンニュートラル実現に貢献するものと考えております。 ○議長藤田敬治) 衛藤議員

大分市議会 2021-08-18 令和 3年総合交通対策特別委員会( 8月18日)

他の自治体では非常に積極的に取り組んでいるということもあって、特に交通空白地帯とか、高齢者輸送手段に使うとか、そういうものに各自治体が積極的に参加しているということで、特に、社会福祉協議会中心とした取組が今行われているということがありますが、大分市の社会福祉協議会に聞いてみても、全くそういう話はないし、どこに聞いてもそういう大分市の話はありません。

別府市議会 2019-06-17 令和元年第2回定例会(第3号 6月17日)

○23番(泉 武弘君) 今、市長が言われました路線バスに行くまでの間の輸送手段全市一体で考えたい、こういう言われました。そのことについては、ほぼ、私も全く同じ認識を持っています。  では、お聞きしますが、市長が4年前に選挙公約で約束しましたワンコインバスですね、現在、ルート、輸送手段等はもう既に決まっているのですか、決まっていないのですか。答弁してください。

別府市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号 6月13日)

それともう1つは、鉄輪から湯けむり展望台までに行く何らかの輸送手段を考えないと、雨が降った日、もうお気の毒なのですよ。皆さん、途中で傘を買うわけにいかない。雨にぬれながら来られる。こういうことが早急に改善できないかなという強い願いを持っていますが、市長、何か考えがありましたら、答弁してください。 ○市長長野恭紘君) お答えをさせていただきます。  

中津市議会 2018-09-14 09月14日-04号

結果といたしましては、RORO船利用に関心を示した企業は少数でしたが、モーダルシフト、これは従来トラックによる輸送中心であったものを、トラック運転手の負担の軽減や二酸化炭素の排出量抑制対策として、鉄道や船舶への輸送手段の切り替えを行うものでありますが、このモーダルシフトが言われる中、今後、海上輸送の需要が高まっていくことも考えられますので、引き続き、企業ニーズの把握に努めるとともに、船会社へ中津港

大分市議会 2018-03-14 平成30年第1回定例会(第4号 3月14日)

県は、高速船での輸送手段検討中とのことですが、半世紀近くが経過する大分空港老朽化対策も指摘されている今こそ、大分近郊への再移転に向けて、本市が明確な意思表示をすることが重要と考えます。見解をお聞かせください。  「県内就職率57.6%、新規学卒者過去10年で最低」という見出し新聞報道に見つけました。

大分市議会 2018-03-14 平成30年第1回定例会(第4号 3月14日)

県は、高速船での輸送手段検討中とのことですが、半世紀近くが経過する大分空港老朽化対策も指摘されている今こそ、大分近郊への再移転に向けて、本市が明確な意思表示をすることが重要と考えます。見解をお聞かせください。  「県内就職率57.6%、新規学卒者過去10年で最低」という見出し新聞報道に見つけました。

杵築市議会 2017-12-11 12月11日-02号

◆10番(阿部長夫君) 地域運送事業者もだんだん疲弊していって、運転者がいないとかいうような状況もあるようですから、コミュニティバスもそうですけど、私が、一番いいのは、提案をしたいんですが、住民自治協議会でこの輸送手段を担ってもらうと、これは旅客運送事業法か何かあるんでしょうし、事業としてやるには難しいのかもしれませんけれども。 

大分市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3号12月 7日)

環境部長秦希明) 燃料電池バスにつきましては、国の水素燃料電池戦略ロードマップにおきまして、2020年の東京オリンピックパラリンピック競技大会において、大会運用輸送手段1つとして、燃料電池自動車燃料電池バスを活用することで、燃料電池車可能性最大限世界に発信するとの方向性を示し、国が重点的に関与するとしております。  

大分市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3号12月 7日)

環境部長秦希明) 燃料電池バスにつきましては、国の水素燃料電池戦略ロードマップにおきまして、2020年の東京オリンピックパラリンピック競技大会において、大会運用輸送手段1つとして、燃料電池自動車燃料電池バスを活用することで、燃料電池車可能性最大限世界に発信するとの方向性を示し、国が重点的に関与するとしております。  

臼杵市議会 2017-03-07 03月07日-02号

それから、新聞記事にも出ていますが、「免許返納しやすい環境へ」という新聞記事を今、持っているんですが、石川県輪島市では、ゴルフ場で使う電動カートを改造して、住民生活の足になるような新たな輸送手段の実験もされているということなので、そういう面でも免許返納しても不便にならないような取り組みをぜひしていただきたいと思います。今の1点について、ちょっと。 ○議長藤原一弘君) 矢野市民課長

大分市議会 2015-11-30 平成27年第4回定例会(第1号11月30日)

今回の視察を通して、選手関係者受け入れ体制はもとより、世界各地から観戦に来られる皆様に楽しんでいただくためのファンゾーン設置輸送手段ボランティア組織化など、開催地としての課題を明確に把握することができました。  日本大会までの残り4年間、今回の日本代表活躍によるラグビー人気高まり大分開催に向けた機運醸成につなげ、市民関係団体皆様とともにその成功を目指してまいります。  

大分市議会 2015-11-30 平成27年第4回定例会(第1号11月30日)

今回の視察を通して、選手関係者受け入れ体制はもとより、世界各地から観戦に来られる皆様に楽しんでいただくためのファンゾーン設置輸送手段ボランティア組織化など、開催地としての課題を明確に把握することができました。  日本大会までの残り4年間、今回の日本代表活躍によるラグビー人気高まり大分開催に向けた機運醸成につなげ、市民関係団体皆様とともにその成功を目指してまいります。  

  • 1
  • 2