75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2018-12-19 2018年12月19日 平成30年第4回定例会(第7号) 本文

次に、議第百十五号 宇佐火災予防条例の一部改正についてですが、これは、消防法令に重大な違反のある防火対象物について、利用者がみずから防火対象物情報を入手し、その利用判断できるようにするために、その違反内容等公表する違反対象物に係る公表制度を実施するため改正を行うものであるとの説明がありました。  当委員会で審査した結果、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

別府市議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第7号12月14日)

続きまして、議第108号別府火災予防条例の一部改正については、店舗や病院等特定防火対象物消防用設備等において、消防法令に重大な違反があった場合に、その対象物名称違反内容公表することにより、当該特定防火対象物利用者関係者に防火安全に対する認識を高めてもらうとともに、火災被害軽減を図ることを目的として条例改正するものである旨の説明がなされました。  

宇佐市議会 2018-12-11 2018年12月11日 平成30年第4回定例会(第6号) 本文

議第百十五号 宇佐火災予防条例の一部改正についての改正の理由についてですが、近年発生したホテル高齢者グループホーム火災事案調査結果において、重大な違反のある防火対象物がなおも数多く存在していることから、総務省消防庁から平成二十五年十二月十九日付で発出された違反対象物に係る公表制度の実施についての通知によるものでございます。  

竹田市議会 2018-12-03 12月03日-01号

議案第106号 竹田火災予防条例の一部改正について この案は、消防用設備等設置状況消防法等違反している防火対象物について、当該違反内容公表することができる制度を設けるため、所要改正を行うものであります。議案第107号から議案第109号まで 竹田野外活動施設条例竹田竹田創生館条例及び竹田瀧廉太郎記念館条例の一部改正について 以上の3案件は、一括してご説明申し上げます。

別府市議会 2018-11-30 平成30年第4回定例会(第1号11月30日)

議第108号別府火災予防条例の一部改正については、消防法令に重大な違反のある防火対象物名称等公表することを定めることに伴い、条例改正しようとするものです。  議第109号工事請負契約の締結については、旧別府美術館解体工事請負契約を締結することについて、議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により議会議決を求めるものです。  

宇佐市議会 2018-11-27 2018年11月27日 平成30年第4回定例会(第1号) 本文

議第百十五号は、宇佐火災予防条例の一部改正についての件でございますが、これは消防法令に重大な違反のある防火対象物について、利用者がみずから防火対象物情報を入手し、その利用判断できるようにするため、その違反内容等公表する違反対象物に係る公表制度を実施するため、改正を行うものであります。  

豊後大野市議会 2018-09-12 09月12日-04号

この条例の第48条(防火対象物消防用設備等状況公表)に該当する市内対象物は何件あるのか、お聞きします。 ○議長(佐藤辰己君) 廣瀬消防長。 ◎消防長廣瀬哲治君) 該当する市内対象物ですが、これは特定用途対象物と言われるもので、主に飲食店物品販売所旅館ホテル病院老人福祉施設、学校、幼稚園等、不特定多数の人が利用する施設のことで、現在、市内に380カ所ございます。

豊後大野市議会 2018-08-31 08月31日-01号

次に、第73号議案 豊後大野火災予防条例の一部改正については、不正競争防止法等の一部を改正する法律公布に伴い、条例改正の必要があるとともに、防火対象物消防用設備等状況法等規定違反する場合において、その旨を公表することとしたいので、本条例の一部改正について、議会議決をお願いするものでございます。 

津久見市議会 2018-06-28 平成30年第 2回定例会(第4号 6月28日)

本件は、飲食店宿泊施設等の不特定多数の者が出入りする建物である防火対象物において、消防法令に関する重大な違反のある場合、その法律違反内容などを公表するための一部改正を行うもので、委員から防火対象物該当件数について・現時点で公表に該当する施設件数について・公表する判断基準について・公表方法について・検査結果後の改善対策についてなど質疑と回答がありました。

津久見市議会 2018-06-11 平成30年第 2回定例会(第1号 6月11日)

本件は、消防法施行令規定された飲食店や、旅館などの特定防火対象物のうち、消防法により設置義務がある自動火災報知設備などの消防用設備設置されていない建物について、その法令違反内容などを公表するため、所要改正を行うものであります。  議案第53号は、津久見市税条例等の一部改正についてであります。  

大分市議会 2016-09-16 平成28年第3回定例会(第5号 9月16日)

これは、百貨店ホテル病院社会福祉施設などの不特定多数の者が出入りする防火対象物に係る消防法令違反内容等公表に関し、必要な事項を定めようとするものであり、異議なく原案を承認することに決定いたしました。  次に、議第89号、住居表示を実施すべき市街地区域及び当該区域内の住居表示方法についてであります。

大分市議会 2016-09-16 平成28年第3回定例会(第5号 9月16日)

これは、百貨店ホテル病院社会福祉施設などの不特定多数の者が出入りする防火対象物に係る消防法令違反内容等公表に関し、必要な事項を定めようとするものであり、異議なく原案を承認することに決定いたしました。  次に、議第89号、住居表示を実施すべき市街地区域及び当該区域内の住居表示方法についてであります。

大分市議会 2016-09-14 平成28年総務常任委員会( 9月14日)

消防局では、新規の防火対象物現状、500キログラムまでの届け出については、新しく建物ができて、設置をされれば、防火対象物使用開始という建物検査とあわせて、液化石油ガス現場確認をしております。  既存の分に、新たに設置をされた場合は、届け出写真を添付し、確認ができれば、現地調査は実施しておりません。写真が添付されていなければ、現地調査をするように現状はいたしております。