82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

そこで、やはり旧下毛地区移住対策というか、人口IターンUターンJターンもっとありますけれど、そういったものを今後増やしていくということが必要ではないかと思います。 それと、やはり若い夫婦に来てもらわないといけないという観点からは、もっと子育てとか、教育の方面での支援策というのが、これから求められていくのではないかと思っています。 ○議長中西伸之)  恒賀議員

豊後大野市議会 2021-06-22 06月22日-02号

それが、今、対策は打ってはいますし、デオマジック等とか、いろいろ使って何とか先延ばししている感じに見受けられるので、そういったものを考えたら、やっぱり移転先もしくはトン数を減らしていくという感じ、昔は1,000頭だったらしいので、それをほかに広げながら、とにかくこの対策、もう問題ないと逆にあそこに家がどんどん建てられるように、人口増加IターンUターンJターンを含めて、そういった対策ができるようにしてまいりたいと

杵築市議会 2021-06-08 06月08日-02号

今後は、国や県、各種業界団体等の協議、連携を行いながら立地適正化計画に基づき、拠点ごと民間活力による集合住宅の建設や宅地開発推進、未利用となっている民有地公有地有効活用、U・I・Jターン向けの定住促進支援事業拡充空き家対策公共交通結節点機能効果等を行うことにより、居住並びに生活利便施設融合集積を図ってまいります。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 堀議員

別府市議会 2019-12-18 令和元年第4回定例会(第6号12月18日)

これは、対象は2020年3月卒業予定の大学、短大、高専、専門学校、U・I・Jターン希望者、また日ごろから仕事を探している方や転職希望者留学生となっております。  10月には再就職セミナー会社説明会を開催しました。対象は、結婚や子育て、介護などで一旦仕事をやめたけれども、また働きたい方でございます。  

中津市議会 2019-12-04 12月04日-04号

UIJということで内訳を申し上げますと、Uターン平成28年度1世帯1名、29年度2世帯4名、平成30年度が1世帯3名、Iターンの方は平成28年度が5世帯11名、平成29年度が6世帯9名、平成30年度が12世帯24名、Jターン平成30年度のみですが、1世帯2名となっています。以上です。 ○議長山影智一)  三重野議員

別府市議会 2019-08-30 令和元年第3回定例会(第2号 8月30日)

また、別府市へのU・I・Jターンなどによる移住促進及び人材の担い手不足解消対策を目的としております。  支援内容でございますけれども、改修支援引っ越し支援家財処分仲介手数料に対し組み合わせにより1件当たり最大50万円まで補助が可能となっております。  なお、この事業の財源につきましては、県補助金にて150万円全額を充当するようになっております。

別府市議会 2019-03-19 平成31年第1回定例会(第6号 3月19日)

そういう方たちのために、UターンまたはJターンもしくはまたIターンとか、そういうふうな採用枠、今は別府市ではないようでございますけれども、その採用枠を設けてみてはどうかと思いますが、いかがでしょうか。 ○次長兼職員課長末田信也君) お答えをいたします。  職員採用試験につきましては、地方公務員法の規定により平等取り扱いの原則というものが適用されます。

大分市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2号12月 6日)

大分市に生まれ、このまちで育って、このまちで就労する若者だけでなく、市外国外からのIターン者県内市町村から1度県外に出た後に戻ってくるJターン者、大分出身で他地域外国生活を経験した後に大分市に戻ってくるUターン者にとって、魅力あるまちづくりをすることが求められます。  その中でも、特に若者にとって魅力あるまちとして、佐藤市長の描く本市の将来像についてお話しください。  

大分市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2号12月 6日)

大分市に生まれ、このまちで育って、このまちで就労する若者だけでなく、市外国外からのIターン者県内市町村から1度県外に出た後に戻ってくるJターン者、大分出身で他地域外国生活を経験した後に大分市に戻ってくるUターン者にとって、魅力あるまちづくりをすることが求められます。  その中でも、特に若者にとって魅力あるまちとして、佐藤市長の描く本市の将来像についてお話しください。  

大分市議会 2018-09-20 平成30年決算審査特別委員会( 9月20日 総務分科会)

現に本市には、IターンUターンJターンに対する補助もあるし、起業に対する補助もあり、ものはそろっています。そういったものをどう組み合わせて、隊員最大3年間、生活した上で定着していけるかというところをどう見ていくかです。隊員にそういう情報も提供していかなければならない。そうすれば当然、コーディネーター制度は必要ですから、そういったことを踏まえて私は拡充と言いました。  

大分市議会 2018-09-20 平成30年決算審査特別委員会( 9月20日 総務分科会)

現に本市には、IターンUターンJターンに対する補助もあるし、起業に対する補助もあり、ものはそろっています。そういったものをどう組み合わせて、隊員最大3年間、生活した上で定着していけるかというところをどう見ていくかです。隊員にそういう情報も提供していかなければならない。そうすれば当然、コーディネーター制度は必要ですから、そういったことを踏まえて私は拡充と言いました。  

国東市議会 2017-06-14 06月14日-02号

その対策として、空き家バンク登録制度体験田舎暮らし、さらには、IターンJターン、Uターン積極的推進企業農業参入等々、人口社会増に、さらには移住定住に向けて積極的に施策を展開をいたしております。議会においても、国東市議会政策研究会を立ち上げ、人口減少少子高齢化を起因とする地域の課題を解消すべく、4つのワーキンググループを設置し、市民との意見交換会を行ってきたところでございます。