3046件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-21 12月21日-07号

また、市民生活課窓口にて仮申込書を御記入いただきますと、市民生活課より自治会へ連絡し、後日、自治会より申込者へ連絡させていただくことも可能となっております。自治会会費につきましては、各自治会運営状況等によって異なります。また、戸建て、アパートなど住宅種別によって会費を設定している自治会もあることから、月額会費として幅があり、平均約580円程度になっております。

糸満市議会 2022-12-20 12月20日-06号

市民が大事であるのなら、市民生活を守るために活動している民生委員児童委員月額3万円ぐらい一般会計から手当てしてもよいのではないかと思いますが、見解を伺います。 ◎福祉部長島根辰也) 再質問にお答えいたします。 社会構造の変化や地域での人間関係希薄化などを背景にですね、様々な生活課題を抱えている住民が増えていると。

宮古島市議会 2022-12-16 12月16日-06号

市民生活部長友利毅彦君)   大神島で移動販売車が稼働していない時期があったかというご質問ですが、車検が切れていることに関しましては、私どもも最近把握したことでありまして、ただ令和3年、コロナ感染拡大防止重点措置により、コロナが多くなったときに移動販売車を思うように稼働することができなかったという情報は聞いてございます。

糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号

また市民生活支援などによる地域コミュニティー活性化や活気のあるまちづくり人口流入にもつながるものと考えております。総務省の資料によると、地域おこし協力隊員1人当たりの特別交付税措置額は、令和3年度上限額470万円となっており、仮に17名を採用した場合は隊員報償費等基準額270万円で試算すると4,590万円となります。

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

市民生活部長友利毅彦君)   まず、産科医療充実支援のための具体的な取組としましては、本市においては宮古島産婦人科医療施設整備助成制度も創設されており、活用された事例もございます。今後も産婦人科医院開業等の希望があれば、沖縄県と連携して、助成してまいりたいと考えてございます。 ◆平良和彦君   よろしくお願いいたします。  

宜野湾市議会 2022-12-15 12月15日-03号

自治会は、自分たちまちを住みよいまちにするために、生活環境整備福祉向上、防犯、防災などの地域課題住民同士協力、連携して取り組み、住民の意思や地域課題などを市政に反映させるなど、市民生活に直結した重要な役割を担っております。 しかしながら、皆様御存じのように、現状では自治会への加入率の低下など自治会運営に大きな課題を抱えております。

糸満市議会 2022-12-15 12月15日-03号

件名4、市民生活行政について。市民の方々から市政へ対する様々な要望が届けられております。その中で市有地市有物件に対する管理体制に関するものも少なくありません。市有地が有効活用されずそのままの状態で放置され雑草が繁茂しているような状況は、決して好ましい状態ではありませんし、修繕が必要な箇所を放置し続けることを見過ごすことはできません。有効に活用し適切に管理していただきたいと思います。

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

だから、小規模な撤去法ではなくて、やはり大がかりに、そんなことが起きないような容量を持ってやっていかないと、これではこれから起き得る想定外の雨とか、そんな雨は、東北地方の大災害で想定外の津波でしたと言われても、これ想定外を想定しながらやっていかないと市民生活に不便が来されるのではないかという思いがするわけなんです。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

市民生活部長友利毅彦君)   新型コロナウイルス感染第8波を想定した備えについてのご質問にお答えいたします。  国は、第8波について、インフルエンザとの同時流行が予想されるとの見解を示しております。市民の健康を守り、第7波で生じた医療機関の逼迫を防ぐためにも、新型コロナ及びインフルエンザへの対策は必要であります。  

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

提案理由といたしましては、情報通信技術を活用した行政推進等に関する法律の趣旨に基づきまして、情報通信技術を活用し、オンライン化による行政手続利便性向上及び行政運営簡素化効率化を図り、市民生活向上に寄与するため条例を制定する必要があるためでございます。 初めに、宜野湾市行政手続オンライン化条例の主な内容と経緯について御説明をいたします。

沖縄市議会 2022-10-21 10月21日-11号

保安灯設置手続につきましては、地域からの要望を受け、自治会長現場確認設置必要性などの確認を行い、自治会長より市民生活課へ要請書を提出してもらっております。要請を受け、市民生活課にて現場確認など精査を行い、道路占用沖縄電力等へ申請を行います。その後、設置許可確認でき次第、業者へ工事依頼を行っております。 ○瑞慶山良一郎議長 伊禮 悟議員。 ◆伊禮悟議員 御答弁ありがとうございました。

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

このポイント還元ということで、1人1回につき2,000円、マックス2万円までポイントがもらえるという事業でございますので、そのマックス2万円のポイントをもらうためには、10万円以上の買物をしないといけないということで、2億円の投資に対して10億円以上の経済効果が見込めるということから、市民生活にとってもそれから事業者にとってもいい効果のある事業だと考えております。 ○呉屋等議長 下地崇議員

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

これからも市民目線に立ち、全力で議会活動に取り組み、市民生活に潤いと活力の向上ができるよう頑張ってまいりますので、よろしくお願いします。 ただいま議長よりお許しがありましたので、通告してありました一般質問を順番よく執り行いたいと思います。 まず初めに、宇地泊第二土地区画整理事業についてお伺いします。

沖縄市議会 2022-10-17 10月17日-09号

なかなか陳情・請願が議会では通らない現状もあるようですけど、市民生活向上、そして沖縄市政の発展のために一人一人の声を議会へ、そして行政へと届ける役割として、一生懸命働いてまいりたいと考えています。議会行政は両輪であると思っています。お互いがワンチームとなって取り組んでいけますよう、しっかりと頑張ってまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。 それでは、一般質問に入らせていただきます。 

宜野湾市議会 2022-10-04 10月04日-02号

航空機騒音に対する軽減策日米両政府に強く求め、市民生活を守るため、返還までの間の市民基地負担軽減を目に見える形で取り組みます。また、米軍基地内外環境調査実施に向けた取り組みとして、米軍普天間飛行場から公共下水道へ排出される汚水については、年1回PFOS等水質調査を行い、その結果を市のホームページにて公表し、市民不安解消に努めます。