14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那覇市議会 2020-12-22 令和 02年(2020年)11月定例会−12月22日-付録

│       │ ウイルス感染│  以下伺う                │ │ │       │ 症対策につい│  @ 那覇PCR検査体制について、感染及│ │ │       │ て     │   び濃厚接触者認定からPCR検査受診及び│ │ │       │       │   結果通知までの平均日数        │ │ │       │       │  A 歓楽街である松山地区

那覇市議会 2020-12-07 令和 02年(2020年)11月定例会-12月07日-05号

ちなみに、具体的な例としては、保健所への職員派遣、それからちゃーがんゅー課への応援体制、これは介護職員PCR検査を実施するに当たって、事務職員を既に配置してその体制に当たって、それから今週末に行われる予定の松山地区、国際通り巡回指導、これにも管理職中心に参加をするというのも支援部会のほうで決定しております。  

那覇市議会 2020-10-08 令和 02年(2020年) 9月定例会-10月08日-付録

│ │       │       │  「夜の街」松山地区を有する那覇市として、│ │ │       │       │  飲食業社交飲食業における新型コロナウイ│ │ │       │       │  ルス感染拡大予防ガイドラインについて、業│ │ │       │       │  界事業者皆様とともに官民連携して取り組│ │ │       │       │  むよう求める

那覇市議会 2020-09-14 令和 02年(2020年) 9月定例会−09月14日-07号

夜の街、松山地区を有する那覇市として、飲食業社交飲食業における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインについて、業界事業者皆様とともに官民連携で取り組むよう求めます。どのように対応しているのか伺います。 ○久高友弘 議長   長嶺達也健康部長。 ◎長嶺達也 健康部長   お答えします。  

那覇市議会 2020-09-10 令和 02年(2020年) 9月定例会−09月10日-05号

沖縄県では、令和2年7月31日に緊急事態宣言を発出するとともに、クラスターが発生した松山地区への休業要請を、また那覇市内飲食店については営業時間の短縮要請を行いました。  これに伴いまして、8月2日から8月15日までの全期間において、要請に応じた事業者に対し協力金を支給することとし、8月17日から申請の受付が始まっております。

那覇市議会 2020-09-07 令和 02年(2020年) 9月定例会-09月07日-02号

いつでしたか、職員を動員して松山地区チラシ配布をしたときに、それは急なことではあったんですけれども、職員がマスクをしない、手袋をしない、それからフェイスシールドもない中でチラシを配っているというのを私は見ました。  そうしたときに、国勢調査についてもインターホンで受け答えをするのであれば、それはそれでいいです。オンラインもそれもいいです。  

那覇市議会 2014-02-18 平成 26年(2014年) 2月定例会−02月18日-01号

地域安心安全確保のため、松山地区への津波避難ビル建設に着手します。  建築物耐震化促進のため、民間住宅耐震診断等への補助を継続するとともに、新たに不特定多数が利用する建築物に対する補助も実施いたします。  消防救急デジタル無線整備に着手するとともに、救急出動に使う新型感染防護衣整備します。 消防署所適正配置計画に基づき、本市消防力拡充整備に力を入れてまいります。

那覇市議会 2012-09-11 平成 24年(2012年) 9月定例会−09月11日-03号

那覇署としましても、軽犯罪法による「つきまとい、立ちふさがり」のような状況があれば指導警告等を行う場合もあり、通り会等からの通報等にも対処しており、また、松山地区につきましては、歓楽街浄化対策及び犯罪の未然防止等の一環として、風営法及び県の迷惑防止条例による取り締まりを強化し、ことしの1月から8月までの間で9件の検挙を行っているとのことであります。  

那覇市議会 2007-12-13 平成 19年(2007年)12月定例会-12月13日-05号

それから松山地区これは琉石通りといわれる一帯ですけれども、商業地域とつながっているものですから、これと連担してさらに発展を図るということで、ここも変更しております。こちらは従前は住居地域で、建ぺい率60、容積率200でしたけれども、商業地域に見直しをしまして、建ぺい率80、容積率400に見直しております。  それから壺川地区、これはモノレール駅の設置によりまして、商業施設の立地が見込まれると。

那覇市議会 2007-12-10 平成 19年(2007年)12月定例会−12月10日-02号

松山地区では、連接する商業地域との連担性を図るため用途地域を変更しております。  なお、用途地域を変更した事例ではありませんが、空港南地区では、関係権利者で組織するまちづくり協議会要請によって、都市的土地利用を図るため市街化区域に編入するとともに、用途地域を指定しております。  今後も、各種上位計画で示された市街地像を実現するため、必要に応じて用途地域を変更していきたいと考えております。

那覇市議会 2002-09-17 平成 14年(2002年) 9月定例会-09月17日-07号

また、今回は、泊地域に実際に関することですけれども、過去をたどれば松山地区、上之屋地区もあったはずですね。そうすると126件近くの物件が那覇にあったはずです。そういうことで、私はめいめいでもっていたことは、ある意味では我々も含めて政治的に見落しがあったのではないかと思いまして、質疑いたします。  1、借地権損失補償について、当該地借地権補償の今までの総額について伺います。

那覇市議会 2002-06-12 平成 14年(2002年) 6月定例会−06月12日-04号

もし松山地区中心交番があれば、客引きもなく、安全で安心感のある地域になるのではないかと思われますので、交番設置も含めまして、その他さらなる有効策を求めて那覇警察署と積極的に協議していく所存でございます。以上でございます。 ○高里鈴代 副議長   与儀弘子経済環境部参事

  • 1