82件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2019-03-25 03月25日-07号

学校給食アレルギー対策は、当面「除去食」として対応するよう準備を進めており、「対応マニュアル」も策定するとのことでした。 信楽学校給食センターで使用している食器の縁のコーティングが剥がれている問題が明らかになり、即座に新しい食器と交換すべきとの指摘がありました。執行部からは、昨年2学期の途中に食器の縁が悪いと連絡があり、水口にある予備の食器1,000個と交換した。

米原市議会 2019-02-26 平成31年第1回定例会(第2号 2月26日)

ちょっと質問に入る前に、質問事項の中で、私は食品アレルギー対策と書いておりましたけれども、正確には食物アレルギー対策でありますので、訂正いたします。  災害備蓄品食物アレルギー対策防災情報伝達システム専用タブレットについてであります。  災害備蓄食料等備蓄目標数量にほぼ達しているようですが、備品のアレルギー対策について質問します。  

東近江市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会(第 2号12月10日)

こども未来部長北村定男) 市の社会福祉協議会に丸投げというようなことは一切考えておりませんので、まず窓口になっていただいている社会福祉協議会さんとは連携をするというのが第一だと思いますので、市といたしましては、国や県から示されます衛生管理であるとか、またアレルギー対策などの安全情報など、それぞれさまざまな情報、また全国の子ども食堂の運営に関する情報、それとかまた公共機関民間団体助成情報の提供

甲賀市議会 2018-03-01 03月01日-02号

主要事業として、東部学校給食センターアレルギー対策事業についてお伺いしますが、ハード面整備は、これで完了いたします。しかし、ソフト面での対応をしっかりとマニュアルどおりに進めていかなければならず、各学校に設置されているアレルギー対応委員会の現状と、現在まで学校給食においてアレルギーの事故はあったのか、お伺いをします。 次に、食育の推進についてお伺いをいたします。 

草津市議会 2017-09-26 平成29年 9月26日決算審査特別委員会−09月26日-01号

基本的に草津市の給食は、アレルギー対策は非常に難しいということを聞いてたんですが、この4人の方は簡易といっていいのかな。どうなんですか。アレルギー対策は基本的に厳しいと聞いてたんですけど、ちょっとこの内容をお聞きしたいんですけど。 ○奥村次一 委員長  答弁願います。 ◎宇野 学校給食センター所長  この4名の方についてということでございますか。

草津市議会 2017-09-14 平成29年 9月定例会−09月14日-04号

続きましてですね、アレルギー対策で、国においては、望ましい集団規模を1単位おおむね40人以下と示していますが、草津市においては、公設では少ない施設でも60人、多いところでは120人定員があり、課題だとは感じますが、入所希望者の増加のために、まずは入所確保のために大規模化もやむ得ない状況であることも認識しています。  

湖南市議会 2017-06-20 06月20日-04号

アレルギー対策につきましても個々の生徒状況は日々変化しておりますし、本来は家庭で子どもたちに合った昼食を持って勉学に励むことが理想ではなかろうかなというふうに考えております。 しかし、市においては子育ての一環として給食センターを新しくし、効率的に市内小中学校に配食させていただいておるところでございます。 

東近江市議会 2017-06-14 平成29年 6月定例会(第 7号 6月14日)

それと、先ほど1つ目に言いましたアレルギー対策の方も、みんなが一緒に旅行したり、楽しんだり、食べるものが食べられてできるような明るい安心・安全の市になるように、市の方の対策なりもしていただきたいと思います。  これで、私の一般質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。 ○議長河並義一) ここで、暫時休憩とします。  

守山市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第 2日12月 7日)

1点目は、保育園でのアレルギー対策について、質問をします。  保育園入園決定時には、入所予定者に対してアレルギー調査票が配られ、アレルギーのある子ども滋賀学校生活管理指導票という用紙アレルギーの病型、緊急対応などの記入欄があり、かかりつけアレルギー専門医記入をしてもらい提出をしています。

守山市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第 2日12月 7日)

1点目は、保育園でのアレルギー対策について、質問をします。  保育園入園決定時には、入所予定者に対してアレルギー調査票が配られ、アレルギーのある子ども滋賀学校生活管理指導票という用紙アレルギーの病型、緊急対応などの記入欄があり、かかりつけアレルギー専門医記入をしてもらい提出をしています。

栗東市議会 2016-09-13 平成28年 9月定例会(第3日 9月13日)

六点目、最後に、災害備蓄について、女性用品、乳幼児、高齢者の目線に配慮した、また、アレルギー対策用の備蓄について備えておられるのでしょうか、お伺いします。  以上、ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長寺田範雄君)  順次、答弁を求めます。  危機管理監。 ○危機管理監(太田 功君)登壇  女性の視点での防災対策についてのご質問にお答えします。  

彦根市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第15号) 本文

また、指導員の養成につきましては、毎月の主任等指導員会議において研修会を設け、発達障害子どもの人権、食物アレルギー対策についてなど、幅広く現場の状況に即した研修を計画的に実施しております。会議に参加した指導員は、それぞれのクラブ研修内容を持ち帰り、各指導員に伝達しております。さらに、救急救命講習不審者対応集団づくりにかかわる研修会対象人員を拡大して開催しております。

湖南市議会 2015-12-16 12月16日-05号

質疑として、給食アレルギー対策の充実を。回答として、現在は卵だけである。品目を増やすのを引き続き検討している。 以上の質疑の後、採決の結果、全員賛成で、議案第101号は原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、報告を終わります。 ○議長松原栄樹君)  次に、産業経済常任委員長。 ◆産業経済常任委員長粟津寬三君) 登壇 産業経済常任委員会より委員長報告をいたします。 

草津市議会 2015-11-02 平成27年11月 2日文教厚生常任委員会−11月02日-01号

その中で、一つ意見としては、アレルギー対策そして授業クラブ活動に支障のないように、そして福祉関係減免措置ですね。そして、小学校給食代に近い費用でお願いしたいということも、添えて意見が出てます。また、まとめて教育委員会に出しますけれども、ちょっと意見としまして、つけ加えさせていただきながら、その中で請願のほうにも、私も賛成したいと思います。

近江八幡市議会 2015-09-30 09月30日-05号

以前は、授業生活指導学校行事部活という状況でございましたが、現在ではそれに加え土曜日の活動、心のケア子どもの貧困問題、通学路安全確保特別支援教育小学校英語いじめ、不登校対応アレルギー対策、保護者対応町内会地域協力活動等々、また認知症の学習についても今議会で質問がされておりました。 こうした複雑多様化する課題が多過ぎ、先生方の仕事もたくさんふえております。

近江八幡市議会 2015-09-14 09月14日-02号

日本の先生にかかる負担は、以前は授業生活指導学校行事部活という状況でございましたが、現在では授業生活指導学校行事部活動に加え、土曜日の活動、心のケア子どもの貧困問題、通学路安全確保特別支援教育小学校英語いじめ、不登校対応アレルギー対策、保護者対応町内会地域協力活動等々、複雑多様化する課題が多過ぎて、肝心の授業に専念できず、精神疾患で病気休職している公立学校教職員数は2013