258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

ただ、週に何度も通院が必要な人工透析を受けている方へは助成額を倍増するとともに、一般就労を目指して学校卒業後に就労移行支援を利用される若い世代の障がいのある方に対しては、交通費助成する施策拡大するなど、自立を応援する施策拡充にも努めているところでございます。 今後とも制度の充実を図り、障がいのある方や御家族への必要な支援に努めてまいりたいと考えます。 以上、答弁といたします。

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第10号) 本文

58 ◯市長和田裕行君) 子ども医療費負担削減のため、小学4年生から中学3年生までの通院医療費を無償とする助成拡大を実現いたしますには、小学1年生から中学3年生までの助成額実績額等を参考にさせていただきますと、1億2,600万円程度の扶助費増額が毎年必要となります。そのための財源を捻出する必要がございます。  

湖南市議会 2021-03-03 03月03日-03号

金額につきましては、妊婦健診について、今年度助成額増額したところでございます。助成金額につきましては、妊婦健診、産婦検診ともに、今後も近隣の市町の状況等を確認しながら、検討していきたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(植中都君)  14番、小林義典議員。 ◆14番(小林義典君)  一通り答弁いただきました。 

彦根市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第2号) 本文

このことにより、体外受精顕微授精など高度な治療を受けた場合の助成額が、2回目以降も現在の倍の上限30万円となり、首相は少子化対策へ「大きく歩みを進め、これからの世代が希望を持てる年にしたい」と述べられました。  以上のことから、彦根市においても不妊治療に対する支援が求められるため質問します。  

甲賀市議会 2020-11-26 11月26日-01号

令和年度末における甲賀町地域事業進捗状況につきましては、事業計画にある31事業のうち21事業が完了をし、総助成額は20億4,067万4,000円、進捗率は68%になる予定であります。 また、令和年度末における土山町地域事業進捗状況につきましては、事業計画にある22事業のうち10事業が完了し、総助成額は9億1,161万円、進捗率は約52%になる予定であります。 

彦根市議会 2020-10-09 令和元年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2020-10-09

これは昨年度見直しをかけたというものでございまして、介護度が要支援2以上だったものが要介護3以上にしておりますし、所得制限負担割合1割の人に絞らせていただいた、それから助成額についても一定絞らせていただいたというものでございますが、特に制度が使いにくくなったというお声を私は聞いてはおりませんが、対象が絞られたということで、ケアマネジャーさんの方から一定利用者の方からの問合せ等を受けているというようなことをお

米原市議会 2020-09-18 令和 2年決算特別委員会(2日目 9月18日)

事業実績としまして、(1)福祉医療費助成費は、県の補助事業助成額の半分を県が負担して実施しており、合計7万1,061件、1億8,244万6,302円でした。  下段の(2)市単独医療費助成費の表は、県制度に上乗せしまして市独自で実施している医療費助成状況です。8月からは身体障害者手帳3級所持者への助成拡充し、合計3万5,328件、7,741万1,131円でした。  

東近江市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会(第 2号 9月 9日)

先ほど質問の中で触れていただきました自治会館建設費用に対する助成額、最高1,500万円の助成がございます。その自治会館建設助成は、東近江市は1年、2年置きで採択されています。  そういうことも全体的に考えたら、決して東近江市が著しく少ないということではないのかなと思って、先ほどの答弁は、少ないとは考えておりませんということで答弁をさせていただきました。 ○議長西﨑 彰) 戸嶋議員

湖南市議会 2020-09-08 09月08日-02号

9月1日に県のインフルエンザ予防接種助成事業費補助金交付要綱が説明されたことを受け、市におきましては、市民の健康を守り、医療崩壊が起こることを防ぐため、県の助成対象助成額に上乗せし、今年度については、65歳以上の定期予防接種としての対象者はすべて無料に、任意接種にはなりますが、義務教育以下のお子さん、接種時期に妊娠している人についても無料に、その他、高校1年生から65歳未満の人については1,000

近江八幡市議会 2020-06-10 06月10日-03号

子ども医療費助成制度について、なぜ今この時期にとのことですが、西津議員質問でもお答えしましたとおり、昨年度年間実績が把握でき、その助成額が当初見込んでいた範囲内であったこと、開始時期を10月からとすることで、施行に向けての医療機関等への周知などの事務手続期間を確保することが可能であること、また現行制度児童手当特例給付の受給における所得制限によって判定していますが、新型コロナウイルス感染拡大

近江八幡市議会 2020-06-09 06月09日-02号

年間助成額実績でございますけれども、令和元年4月から令和2年3月までの子ども医療費総額は1億5,047万円であり、その助成額は当初見込んでいた金額の想定内でございました。 また、医療費の動向を分析しましたところ、受診率に関しましては増加傾向にありますけれども、1診療当たり医療費単価減少傾向にございます。

草津市議会 2020-03-23 令和 2年 3月23日予算審査特別委員会−03月23日-01号

西村隆行 委員  予算概要からまず2点、ちょっとお伺いしたいんですが、今、御説明の49ページのドナー助成金に関する考え方なんですけども、助成額というところに、骨髄等の提供に係る云々で、入院に要した日数掛ける2万円という、そして最高が1回当たり14万円と書いてあるんですが、予算が14万円、これは、対象というか、どれぐらいのことを想定されて、当然、テレビで朝ドラで話題になっておりますので、市民の方も関心

長浜市議会 2020-03-11 03月11日-02号

県との連携強化は当然望むべきものではございますけれども、企業誘致に係る危機意識に差がございますため、本市におきましては、先ほどの小谷城スマートインターチェンジ周辺拠点整備に係りまして、条例改正の上、独自制度といたしまして6次産業化施設等立地助成金を創設いたしまして、助成額を2億円まで拡大するなど、それも含めて今回の企業誘致につなげてまいったというところでございます。