738件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-22 12月22日-07号

今、国に求めるべきは、国連の障害者権利条約に基づき、過去の優生保護政策の総括と障がい者の人権を保障するための具体的な施策であり、知的障がい者が安心して暮らせる社会を実現するための取組を総合的に進めることだと思います。この点を申し上げて、反対討論とします。 ○議長谷永兼二) 次に、原案に賛成者の発言を許します。 11番、堀議員

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

時間外の削減取組指針を本年5月に発出をして、全庁の職員に通知をして、時間外削減取組に取り組んでいるところでありまして、現在のところ、昨年度と比較いたしますと、徐々にではありますが、時間外勤務削減という形で数字上表れてきているというふうな現状でございますので、今後も引き続き、そういった取組を進めていきたいというふうに考えております。 

甲賀市議会 2022-12-07 12月07日-02号

そして、その内容については大きな転換を含むものであると思いますので、改正による市民皆さんへの影響は大きいものではないか等を確認するとともに、条例施行に向けての今後の取組のスケジュールについて、大きく2点をお伺いをさせていただきます。 1点目は、条例改正による介護老人保健施設ケアセンターささゆりの廃止について、現在の利用者等への影響についてです。 

甲賀市議会 2022-11-29 11月29日-01号

今月19日には、本市で初めての取組となります若者政策アイデアコンテストを13チーム52名に御参加いただき、開催をさせていただきました。 各チームは、2回の勉強会に加え、独自のフィールドワークなどを約2か月間にわたり精力的に活動いただき、本市未来に向け政策を御提案いただいたこと、改めて感謝を申し上げます。 どの政策も、若者ならではの視点で私も聞き逃すことなくプレゼンを拝聴をさせていただきました。

甲賀市議会 2022-09-30 09月30日-07号

また、名神名阪連絡道路整備推進についても、重要物流道路整備に向けた取組が行われました。そのほかには、土山地域市民センターの改修や移住定住の取り組み、防災対策消防活動推進など、地域活性化市民の安心・安全につながる事業も進められました。 福祉介護では、地域共生社会構築事業生活困窮者支援支援の必要な子どもの見守り体制の強化など、多角的な取組が行われました。 

甲賀市議会 2022-09-12 09月12日-05号

民営化については、前回、部長答弁で「基本的な指針を示し様々な取組によって公立園と同等以上の運営がなされるように努める」と言われましたが、これらの取組が十分機能してないように思います。市は、この状況についてどのようにお考えか、担当部長に伺います。 ○議長田中喜克) こども政策部長。 ◎こども政策部長細井喜美子) お答えいたします。 

甲賀市議会 2022-09-09 09月09日-04号

私どもも、スポーツを活用した取組によりましてスポーツの競技の振興はもとよりですね、地域振興といった好循環を生み出すべく、スポーツというものは、これからのまちづくりに大変重要なものであるというような認識をいたしておりますので、スポーツ本市の持つ環境でありますとか、文化でありますとか、そういった地域の資源を掛け合わせて、いろんな取組が可能となってまいると思っておりますので、効果的な取組について今後検討

甲賀市議会 2022-09-07 09月07日-02号

令和4年度市税の概要の11ページには不納欠損事由別調書がありますが、令和3年度の特徴、不納欠損事由欠損処理に至るまでの取組は適切であったか、また、この件について今後の対応も含め認識をお伺いいたします。 よろしくお願いいたします。 ○議長田中喜克) 3番、西山議員の質疑に対する当局の答弁を求めます。 総務部長。 ◎総務部長伴孝史) お答えいたします。 

甲賀市議会 2022-06-30 06月30日-07号

政府の第5次男女共同参画基本計画は、諸外国のジェンダー平等に向けた取組のスピードは速く、我が国は国際的に大きく差を広げられている。まずは諸外国の水準に追いつけるよう、これまでの延長線上にとどまらない強力な取組を進め、法制度・慣行を含め見直す必要があるとしております。この立場に立って、政府は直ちに、この選択議定書の批准を速やかに取り組むべきだと思います。 

守山市議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例月会議(第 4日 6月23日)

受け皿の確保対策としては、洛和みずのさと保育園をもって一定整ったものの、継続的に大きな課題となっている保育士確保定着化に向けて、さらなる取組を進めていくとのことですので、当委員会でも、この課題については継続して担当課と共に研究・協議してまいりたいと思っております。  次に、放課後児童クラブ状況について、報告を受けました。  

甲賀市議会 2022-06-21 06月21日-06号

市内の取組については、昨年度に実施した福祉施設へのアンケート調査及びヒアリングの結果では、農作業を受け入れている事業所は15施設のうち10施設取組をされております。 内容としましては、自主事業として野菜並びに園芸作物を主とした農業を実施しているところが最も多く、次に軽農作業の受託や農家と連携した6次産業でお弁当の生産を行おうとされているところがございます。 

甲賀市議会 2022-06-20 06月20日-05号

また、若い職員もですね、若い職員もこういう取組には入っていただくべきだというような議員皆さんからの御意見も受けまして、手挙げ方式で参画委員という形で、今現在、10人の課長級以下の職員参画をしていただいています。また、地域市民センター長とか、地域マネジャーを含めて、総勢、現在の全庁体制で162名のグランドデザインチームで、この取組を行っているところであります。