92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

彦根市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第21号) 本文

そのような中で、予算がないと言いながら、今回も、地元中小事業所ではなく、大手企業12社に工場設置奨励事業として年間3,300万円余りの税金を大まけしています。さらに、国からの鳴り物入りで行われたプレミアム付商品券は、本当に必要な弱者へはほとんど届かない愚策を対策もせずにそのまま運用しています。市民にとって何が優先される課題なのか、丁寧に検証すべきです。  

彦根市議会 2019-03-12 平成31年 予算常任委員会 本文 開催日: 2019-03-12

三つ目には、大企業向け工場設置奨励条例。3,322万2,000円が市内大手企業に投入されます。これなど見直して、中小零細業者自営業者向け事業にすることが必要です。  四つ目には、同和や人権の名のついた予算約1億円が存在することです。既に特別措置法が廃止され、市民に等しく使われる予算にこそ切り替えるべきです。  

彦根市議会 2018-03-13 平成30年 予算常任委員会 本文 開催日: 2018-03-13

また、工場設置奨励事業に4,000万円が使われることが明らかになりました。市内の12の会社、特に大手企業にこのお金が使われるということです。私たちは、住宅リフォームのさらなる拡充で市内自営業者の皆さんや市民暮らしを応援できる、そのような手だてこそ求めていきたいと考えています。  以上、議案第1号に対して反対討論といたします。  

彦根市議会 2018-03-12 平成30年 予算常任委員会 本文 開催日: 2018-03-12

毎年聞いているのですが、工場設置奨励金です。来年度は12社に3,899万4,000円、約4,000万円近いお金を投入するとのことです。この12社はどこなのですか。雇用拡大が見込まれるから奨励金を出すのだと思うのですが、市内労働者でどれぐらいの雇用拡大できるのか、教えてください。  主要事業の56ページ、予算書の219ページ。

彦根市議会 2018-02-01 平成30年2月定例会(第8号) 本文

工場設置奨励金では大手企業対象となっていることから反対する。  同じく、議案第1号について、反対立場から、本庁舎耐震化整備事業工事請負契約地方自治法施行令違反説明があったところだが、契約についても疑義があり、百条委員会による調査も控えている状況である。このような中では、本事業は中止すべきであることから反対する。  

彦根市議会 2017-10-06 平成28年度決算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2017-10-06

次に、工場設置奨励金事業は、まち・ひと・しごと創生総合戦略定住人口増加策一助と期待している事業の一つです。議論の中では、市内在住者雇用に対して、追いかけ確認ができていないことも明らかになりました。最低3年間支給されるわけですから、市内在住者雇用がどういう形になっているのかについて調査するシステムを構築していただきたいと要望しておきたいと思います。  

米原市議会 2017-09-12 平成29年決算特別委員会(3日目 9月12日)

商工観光課長安田正浩)  内訳比率というふうな積み上げではございませんで、工場設置奨励金につきましては、一定の要件をお満たしをいただきました場合、固定資産税相当額に対しまして1年目が100%、2年目が75%、3年目が50%ということで、この相当額奨励金として交付いたしております。  雇用促進奨励金につきましては、お一人の雇用につきまして20万円という奨励額を出させていただいております。  

彦根市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第22号) 本文

工場設置奨励事業では、定住人口増加策一助ということで期待しているが、市内在住者雇用に対して追いかけの確認ができていないことが明らかになった。市内在住者雇用がどういう形になっていくのかについて調査するシステムを構築されるよう要望しておく。  「住もうよ!ひこね」リフォーム補助事業について、平成28年度において辞退者を除き全申請が補助対象となったことは評価させていただく。

彦根市議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第8号) 本文

委員会の質疑の中で、新たな雇用は72人、市内居住者は52人あったと説明がありましたけれども、大手企業に対する支援目的とした工場設置奨励条例に基づいた市民の貴重な税金投入は賛成できません。  4点目に、除雪問題についてです。この問題は本会議でも質問いたしました。やはり当初予算のあり方に問題があるのではないかと思います。

彦根市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第20号) 本文

企業への予算投入市民税金を配分する観点から、工場設置奨励条例による大企業だけでなく、中小企業対象に含めて実施すべきであること。JR稲枝駅改築に係る石炭殻による濁水処理経費JR西日本側が負担すべきものであること。国民健康保険保険料は、国の保険者支援制度や繰越金など、あらゆる資金を利用して保険料の引き下げを図る努力をすべきであることから、反対する。  

彦根市議会 2014-03-17 平成26年 予算特別委員会(第3日目) 本文 開催日: 2014-03-17

それなりの体力のある大手企業に対する支援目的とした工場設置奨励条例に基づく、これら大手企業への市民税金投入は賛成できません。  三つ目に、社会保障税番号制度導入事業に2,275万9,000円、コンビニ交付事務に対して2,463万4,000円などが計上されています。住民に利便性向上行政事務効率化が行えるとのことですが、何がどう便利になるのか、明確にされませんでした。

彦根市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第6号) 本文

ヒューマンアクター報酬積算根拠戸籍一般経費コンビニ交付利用状況レンタサイクル事業運用状況青年就農給付金農村体験民泊活動推進事業内容有害鳥獣駆除対策の前年比、公共排水路清掃揚土等委託料実施方法合併処理浄化槽設置補助金交付観光費行催事事業のうち各行事の警備に係る委託料彦根ばやし総おどりのリニューアルの予定、新観光振興事業フィルムコミッションの体制、住宅建設事業住宅改修計画工場設置奨励

彦根市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第2号) 本文

現在、湖東定住自立圏事業として、経済活性化部会においては、圏域内への企業立地促進工場設置奨励事業推進による雇用の創出・確保に取り組んでいるところであり、また地産地部会では、圏域生産物地産地消を進めるため地産地行動方針を策定し、地元農産物消費拡大に取り組んでいるところです。  

彦根市議会 2013-06-01 平成25年6月定例会(第9号) 本文

私は、かつて彦根市の工場設置奨励条例につきましては、大企業優遇で問題がある、雇用増に必ずしもなっていないと、そういう問題点を指摘して、往々にして反対立場をとっておりましたことを軌道修正し、都市間競争に勝つ、働く場を提供する、人口増固定資産税を含めた税収増を図るためには企業誘致は必要という立場です。

彦根市議会 2009-10-26 平成20年度決算特別委員会(第1日目) 本文 開催日: 2009-10-26

このごろはラインの増設をしても必ずしも人が増えるわけではなく、逆に人を減らす場合もあるということも聞いておりますので、雇用奨励の190万円は別にしまして、工場設置奨励の2億2,551万8,600円を出したことにおいて、単に雇用の機会が増えるだろうというわけではなくて、本当に市民雇用が増えたのか。そこの検証までしていらっしゃるのかどうか。