1819件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-08-30 08月30日-01号

この指標は、普通会計における市債元利償還金公営企業債償還に係る一般会計からの繰出金、一部事務組合起債償還に係る負担金公債費に準ずる債務負担行為による支出、一時借入金利子を合計した額の標準財政規模に対する比率であります。 今回の算定結果は、3か年平均数値が6.5%で、前年度の6.9%と比較いたしますと、0.4ポイント改善しております。 

守山市議会 2022-03-24 令和 4年 3月定例月会議(第 5日 3月24日)

また、大型建設事業が立て込んで、今後、市債令和元年以前よりも約100億円多い370億円台で推移することになります。基金は70億円を下回らないように財政運営を進めるとのことですが、予算規模事務量は、ここ数年、膨らみ続けています。職員加重負担であり、一方では福祉施策が近隣市よりも脆弱で、かつ遅い実施となっています。今、優先すべき課題は、コロナ感染対策市民の暮らしを支える施策です。  

守山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例月会議(第 3日 3月 8日)

例えばでいいますと、1点目としまして、財政運営基本原則基本方針とか市長の責務とか、また2点目としましては計画的かつ効率的な財政運営財源配分とか財政運営計画予算編成等々、あるいは、3点目については、財政規律の確保としまして、ガイドラインとかプログラムの作成、それから、世代間の公平性基金市債についての考え方を示しておられますし、最後には、やはり透明性、先ほども答弁させていただきましたが、説明責任

守山市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例月会議(第 2日 3月 7日)

一般会計市債は49.1%増の43億1,000万円を発行し、市債残高は363億2,900万円となります。扶助費等義務的経費は年々増加しており、厳しい財政状況であると言えます。  そのような中ではありますが、第5次財政改革プログラムを見据えながら、大型事業等各種施策を盛り込んだ予算編成をしていただいたと評価しております。

湖南市議会 2022-03-03 03月03日-03号

やはりこれは、何らかの形で農業用水路というものに対して非常に力を入れているということは私もよく分かるんですが、今年云々じゃなくて、長期的な展望の中で、市長、何とかこの中央地先の水が農業用水路を経由しないで野洲川に流れる、これについて、1年や2年じゃ無理かもと思うんですけど、今年だけで1億3,200万円のお金が、それで国から8,300万円ということは、約4,000万円の金が、市債にしても何にしても、やっぱり

湖南市議会 2022-03-02 03月02日-02号

そして最後、(9)投資的経費の増大に伴う市債残高の増加ならびに高齢化率上昇など、より公債費扶助費をはじめとする義務的経費が伸びています。生産年齢人口も減少し、大変厳しい状況です。歳入をいかに増やしていくのか。官民パートナーシップ推進事業と私は書きましたが、ここでは特に官と民の連携について、公共施設有効利用企業誘致など企業との協働の考えを問います。よろしくお願いします。

守山市議会 2022-02-22 令和 4年 3月定例月会議(第 1日 2月22日)

次に、市債につきましては、建設事業債は26億7,000万円余増の37億1,000万円余とし、令和年度予算編成方針や第5次財政改革プログラムでお示しいたしております範囲内の予算としておるところでございます。また、交付税代替措置であります臨時財政対策債は、令和年度地方財政計画に基づきまして12億5,000万円減の6億円と見込み、市債全体では43億1,000万円余としているところでございます。  

湖南市議会 2022-02-22 02月22日-01号

まず、議案第15号 令和年度湖南市一般会計補正予算(第12号)についてでございますが、歳入予算の主な補正内容といたしましては、増額補正として、市税において個人市民税8,800万円、法人市民税1億4,000万円、地方特例交付金において新型コロナウイルス感染症対策地方税減収補てん特別交付金8,615万4,000円、市債において防災・減災国土強靱化緊急対策事業債8,000万円等を計上させていただいております

湖南市議会 2021-09-17 09月17日-05号

また、市債残高においても、令和年度において約9億円減となり、確実に減少していることは評価できます。 一方、コロナウイルス感染症により地域経済も落ち込み、法人個人市民税減収となり、減額補正された。13件の繰越事業もあり、年度内で執行ができるよう進捗管理も徹底していただきたい。事務処理ミスも多く、改善に努めていただきたい。 

甲賀市議会 2021-08-23 08月23日-01号

この指標は、普通会計における市債元利償還金公営企業債償還に係る一般会計からの繰出金、一部事務組合起債償還に係る負担金公債費に準ずる債務負担行為による支出、一時借入金利子を合計した額の標準財政規模に対する比率であります。 今回の算定結果は、3か年平均数値が6.9%で、前年度の8.0%と比較いたしますと、1.1ポイント改善をいたしております。 次に、将来負担比率であります。 

彦根市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第8号) 本文

これらの補正予算額は4億4,177万7,000円の増額補正でありまして、国県支出金繰入金市債等をもって賄うものでございます。  次に、議案第43号につきましては、介護保険事業特別会計補正予算で、令和3年8月からの介護保険制度の一部改正に伴うシステムの改修に要する費用を補正するもので、補正予算額は283万8,000円であり、繰入金をもって賄うものであります。  

甲賀市議会 2021-03-26 03月26日-07号

市債は、合併特例債を活用した大型公共事業が減少したことの反映で、13%減となっているのも特徴です。とりわけ自主財源をどう確保していくのか、その決め手は市民の懐を暖める施策の拡充です。ここに力を注ぐべきだと思います。 歳出では、予算決算常任委員会でも様々な指摘をしましたが、主な点だけ紹介します。 まず第1は、令和年度から導入された会計年度任用職員の処遇が変わりました。

東近江市議会 2021-03-25 令和 3年 3月定例会(第 5号 3月25日)

また、市債残高についての質疑があり、県内で予算規模が類似する市と比較すると残高は多くなりますが、合併特例債を有効に活用していることによるもので、財政健全化範囲であります。今後も非常に厳しい財政状況が続くと思いますので、十分注意していかなければならないと思っていますとの答弁がありました。  

草津市議会 2021-03-25 令和 3年 3月25日予算審査特別委員会−03月25日-01号

なお、資料の6ページ、基金残高推移及び一般会計市債残高推移につきましては、本補正予算による増減はございませんので、説明は割愛させていただきます。  以上、補正予算概要説明とさせていただきます。詳細の説明につきましては、この後の議案審査で行わせていただきますのでよろしくお願いいたします。 ○瀬川裕海 委員長  それでは、これより概要説明に対する質疑を行います。  質疑はございますか。  

草津市議会 2021-03-18 令和 3年 3月18日予算審査特別委員会−03月18日-01号

一方、安定的な財政運営のためには、一定の基金残高を確保することも重要でありますことから、基金の極端な減少を招くことのないよう、将来を見通した上で、適宜基金への積立てや市債の活用などを行いながら、計画的な財政運営に努めてまいりたいと考えております。  続きまして、8ページをお願いいたします。  11、市債予算額推移でございます。