1981件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-12-13 12月13日-06号

我が会派で、JAさんと意見交換をさせていただいた際にも、組合長のほうからも、一つ果樹栽培、先ほどのりんご農家の、弘前市のりんご農家の事例も挙げていただきましたけれども、当市においても果樹栽培を進めていきたいというような、もっと広げていきたいというような方向性伺いましたし、市当局のほうからも、そのような形の声を伺ったこともあります。 

甲賀市議会 2022-12-09 12月09日-04号

今回の自治振興会と区及び自治会の整理については、市民参画協働推進検討委員会で御議論いただいた御提言を踏まえ、令和3年8月に総務常任委員会にお示しをさせていただき、その後、地域リーダーの皆さんとの意見交換会や区長連合会地域区長会自治振興会代表者等連絡会をはじめ、一部の地域ではグランドデザイン検討委員会設置に向けた意見交換の場などでも御説明を申し上げ、多くの御意見や御質問をお寄せいただいてきたところであります

甲賀市議会 2022-06-21 06月21日-06号

この整備計画策定に先立つ本年2月には、経済産業省データセンター新規拠点整備に係る滋賀県及び県内市町との意見交換を実施されました。 その後、本年3月には、データセンター事業者との意見交換等に活用するため、2月の意見交換に参加した自治体に対し、データセンター立地候補地調査がなされ、その結果は本年4月12日に公表されたところであります。 

甲賀市議会 2022-06-20 06月20日-05号

2点目、先日、地域リーダーとの意見交換会など、説明会等地域から出されている意見特徴点はどういう内容でしょうか、お伺いいたします。 3点目、地域別グランドデザイン検討委員会の現在の設置状況、さらには、その委員の構成の特徴についてお伺いをいたします。 続いて4点目、それぞれの検討委員会には地域温度差があるのは承知しております。

甲賀市議会 2022-06-07 06月07日-01号

去る5月23日から6月3日にかけて、計7回、地域リーダーである区・自治会長自治振興会長様と「地域で暮らし続けるために」をテーマに、定住や移住について意見交換会を開催をいたしました。 意見交換会では、地域行政が共に人口減少に立ち向かい、持続可能な地域づくりにチャレンジするために必要なことや、移住者を迎えるために必要なことについて活発に意見交換を行いました。

甲賀市議会 2022-03-08 03月08日-06号

第14条にある地域産業振興に係る意見交換も含め、この条例の施しが甲賀市の産業発展につながり、また地産地消の推進につながると考えます。今後も公私連携協定書には、この条例は記載されるものと思います。甲賀市として具体的に市内業者の案内など、どのように進められていくか、方向性担当部長にお伺いいたします。 ○議長田中喜克) 総務部長。 ◎総務部長伴孝史) お答えいたします。 

甲賀市議会 2022-03-07 03月07日-05号

新型コロナウイルス感染症感染拡大長期化をしたことで、深刻な影響を受けておられました市内飲食事業者皆様が、事業を継続いただくための本市独自の支援策事業化に向け、昨年2月に開催をいたしました市内飲食宿泊事業者皆様との意見交換の場で、複数の事業者皆様方が、国の支援も活用しながらキッチンカー事業に取り組まれていることをお伺いをさせていただきました。 

守山市議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例月会議(第 2日 3月 7日)

管理職によるヒアリングだけでなく、若手職員中堅職員で構成するチームの意見交換など、風通しの良い職場づくりが自然と健全な職員の育成につながると考えますが、いかがでしょうか。  また、本市は全国的にも珍しく年々人口が増加していることを背景に、間違いなく行政仕事量は増加しております。今日までの職員適正化計画で良いのでしょうか。